ライフ

冷凍庫に溜まった「保冷剤」の活用術 消臭剤、虫除けなどに再利用!

保冷剤3個
冷凍庫に保冷剤が溜まっていない?(Ph/photoAC)
写真7枚

ケーキや生ものを購入した際に付いてくる保冷剤。気がつけば冷凍庫にいっぱい溜まっていることも。捨てるのもなんだかもったいないような気がしますが、保冷以外の使い道はないのでしょうか? 節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、保冷剤の意外な活用術を聞きました。

* * *

高吸水ポリマーの特性を活かして消臭剤、虫除け、保水材に

保冷剤には高吸水ポリマーが入っています。高吸水ポリマーは時間が経つと有害物質を発する可能性があるので、まず古すぎると思われるものは廃棄しましょう。

高吸水ポリマー
保冷剤の中身は高吸水ポリマー(Ph/photoAC)
写真7枚

常温に戻して消臭剤に

さて、保冷剤には“消臭剤として使えます”とパッケージに記載があるものがあります。これは、常温に戻した保冷剤の中身を空きびんや使っていない器などに入れると、消臭剤として使うことができます。

玄関や靴箱、冷蔵庫などニオイが気になる場所に置きましょう。

虫の嫌いな香りを垂らして虫除けに

消臭剤として使えるという記載がないものは、同様に中身をびんなどに入れ替え、アロマオイルを垂らして芳香剤として使う方法があります。

ジェルが入ったびん
保冷剤の中身にアロマオイルをたらして芳香剤に(Ph/photoAC)
写真7枚

これをアレンジして虫除けとして活用するのもおすすめです。レモングラスやレモンユーカリ、シロトネラなど虫が嫌う柑橘系の香りや、ハッカやペパーミントなどのアロマオイルを垂らすと、よい香りを継続的に楽しめるだけでなく虫除けの効果も期待できます。

ミントのアロマオイルのイメージ
ハッカやレモングラスのアロマオイルを使えば虫除けにも(Ph/photoAC)
写真7枚

ただし、ペットを飼っているご家庭では、アロマオイルの使用が禁忌の場合があるので気をつけましょう。

花瓶やプランターに入れて保水材に

保水性が高く、ジェル状という高吸水ポリマーの特性から、切り花を生けるオアシスの代わりにすることもできます。涼しげな見た目は夏にぴったりです。

ガラスの花瓶に生けた花
保冷剤の中身には保水効果があるので花を生けることもできる(Ph/photoAC)
写真7枚

高吸水ポリマーを混ぜることで土の保水性を高めることもできます。プランターの土の中に埋めれば高吸収ポリマーから水分が少しずつ溶け出すので、水やりの手間を省くことができます。一度土に埋めた高吸収ポリマーは、取り出すまで水やりのたびに水を吸収するので、水やりが2〜3日に1度で済むようになります。

保冷剤はカビに注意、水に流すのはNG!

高吸収ポリマーは繰り返し使えますが、一方で、高温多湿の環境だとカビが発生する可能性もあります。カビが発生した場合はすぐに捨てましょう。袋から取り出して中身を使用する場合は、1〜2週間ほどで処分するようにしてください。小さな子供の手の届かない場所で使うのは必須です。

なお、捨てる場合は袋などに入れて燃えるゴミへ(自治体によって対応が異なる場合があります)。高吸水ポリマーは水を吸収すると膨らんでしまうので、水に流すのはNGです。排水管が詰まる原因になります。

無印良品の保冷剤回収のポップ
無印良品の一部店舗では保冷剤を回収している
写真7枚

最後に、保冷剤のリユースに関する取り組みを紹介します。無印良品の一部店舗では保冷剤の回収も行っています。表面がつるつるとしたやわらかい袋に入っている保冷剤が対象で、ハードタイプ、不織布の保冷剤、穴があいているものや、よごれ、ニオイがあるものは回収対象外です。

冷凍食品、チルドスイーツの取り扱いがあるお店が対象(一部対象外の店舗あり)ですが、詳しくは直接お店へ問い合わせをしてみましょう。

◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん

丸山晴美さん
節約アドバイザー・丸山晴美さん
写真7枚

節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/

構成/吉田可奈

●電気代のかかる夏を乗り越えるワザ エコキュートの設定を変えるだけで節電に!

●片付けられない人が溜めがちな紙袋、保冷剤、レジ袋。ムダに持たないための整理術

関連キーワード