今や健康ブームで、さまざまな種類のプロテイン製品があり、手軽にてにはいります。しかしこのプロテインなどのたんぱく質、摂りすぎに注意が必要だそうです。そう指摘するのは、著書『食べたいものを食べて一生スリムをキープする食事のすごい黄金バランス』(青春出版社)が話題の管理栄養士・三田智子さん。自身も10kgのダイエットに成功し、15年間リバウンドしていないといいます。
「たんぱく質はいくら摂っても太らない」はウソ
糖質をダイエットの悪、たんぱく質をダイエットの味方として、「たんぱく質はいくらとってもOK」としている人が多いと三田さん。でもそうではないと言います。
「糖質制限ダイエットが注目されて以降、たんぱく質はいくら摂ってもいい、という考えが、女性たちの間にも定着していったように思います。でも、たんぱく質の仕事って筋肉を作ることだけではありません。もちろん、たんぱく質を食べたらすべて筋肉になるわけでもありません。
たんぱく質が体内で筋肉になれる量は、実は決まっているのです。だからそれ以上食べてしまうと、筋肉になれなかったたんぱく質は脂肪としてため込まれます。脂肪にしたくなければ、エネルギーとして燃やすしかありません」(三田さん・以下同)
鶏むね肉やささみ…ヘルシーだからといって「ばっかり食べ」は危険!
コンビニでも手軽に買えるサラダチキンなど、ヘルシーにたんぱく質を摂取したいと、鶏むね肉やささみばかり摂取する人もいますが、「ばっかり食べ」もよくないそうです。
「たんぱく質の1日の摂取推奨量は、50g(18歳以上の女性)です。100gも200gも摂る必要はありません。ただし、肉を50g食べたからといって、たんぱく質も50gとれるわけではありません。肉の場合、重量の約20%がたんぱく質の摂取量になります。となると、50g摂るには250gの肉を摂らなければならない計算。
『そんなに肉ばっかり食べられない!』と思われるかもしれませんが、たんぱく質って、ごはんやパン、野菜、乳製品、果物など、ほとんどの食材にはいっているって知っていましたか? 思っているより摂れている人も多いのです。
たんぱく質には肉、魚、卵、乳製品などの動物性たんぱく質と、豆腐、納豆、野菜、穀類などに含まれる植物性たんぱく質があります。糖質制限を実践する人の中で、鶏むね肉やささみばかり食べているという人もいます。でも偏ったたんぱく質の摂取は、かえってバランスを崩してしまいます。いくらヘルシーでも『ばっかり食べ』は危険が高いもの。たんぱく質もいろいろな食材から摂ることで栄養バランスもよく、リスクの分散にもなるのです」