犬の体は60~80%が水でできているといいます。そして、体に必要な水分のほとんどを、犬は飲み水や食べ物から取り込んでいます。私たち人間と同様に、犬にとっても水は生命維持に欠かせないものです。しかし、飼っている犬が水を飲まなくなったら、どうしたらいいのでしょうか。獣医師の山本昌彦さんに聞きました。
ストレスや体調不良で飲水量が落ちることも
一般に、犬が1日に飲む水の量は、体重1kgにつき約40~60mlだといいます。体重8.5kgの柴犬なら500ml程度になる計算です。山本さんは、「飲水量は個体差があるので、平均よりちょっと多かったり少なかったりしても問題ないこともありますが、その子の普段の量と比べて増減があるときは注意するべきです」といいます。
犬はさまざまな理由で水を飲みたがらなくなることがあります。考えられる理由を、山本さんに挙げてもらいました。
・ストレス
・体調不良
・内臓疾患の症状の1つ
・痛いところがある
・水や環境が気に入らない
・水分が足りている
・冬だから
・老齢
「ストレスで食欲が落ちて、水もあまり飲まなくなる子がいます。胃腸が荒れて吐き気がするなど、ちょっとした体調不良の結果、水を飲まないこともありますね。内臓疾患が進行して、元気がなくなって水が飲めなくなることもありますが、その場合は、飲水量の変化に着目するまでもなく、飼い主さんが異変に気づいているだろうと思います」(山本さん・以下同)
やはり、心身の健康に問題が生じて、水を飲まなくなることがあるようです。
「水飲み場が嫌」「水分が足りている」など病気以外の理由も
体のどこかに痛みを抱えている場合も、水を飲まなくなる可能性があるといいます。
「例えば、口内炎や歯周病で、口に水を含むと痛いだとか、椎間板ヘルニアや頸椎脱臼など、水を飲む姿勢を取ると痛いといった場合に、水を飲みたがらなくなることがありますね。あるいは骨折や関節炎、外傷などの場合、運動を控えるのでその分、喉が渇きにくくなったり。単純に、痛くて水飲み場に行くのがつらかったりもするでしょうね」
さらには、病気でもケガでもない理由で、水を飲みたいと感じないことがあるのだとか。
「与えられる水などに不満があって飲まないケースもあります。水飲み場が落ち着かない環境にあるとか、容器や水が汚いとかいったことです。シンプルに、ウェットフードなどから水分が摂取できていて、喉が渇いていない可能性もあります。
冬場に気温が低いので喉の渇きを感じず、気が付くと水分不足に陥ることもあります。それから、人間と同じように、犬も高齢になると運動量が減ったり、喉の渇きを感じる能力が低下したりして、飲水量が減ります」