ココロのケア

認知症と似た症状の「老人性うつ」、対策には大豆食品や生牡蠣にレモン、青魚を【医師監修】

頭を抱える女性
認知症と間違われることも多い老人性うつ(Ph/photoAC)
写真5枚

記憶力が低下したり、判断力が衰えたり、興味や喜びを感じなくなったり…と、老人性うつは認知症と間違われることも多いそうです。その症状が認知症ではなくうつによるものだった場合、食事によって改善することもできると話すのは、『メンタルは食事が9割』(アスコム)の著者で、うつを食事で克服したという精神科医の宮島賢也さん。そこで、老人性うつと脳の働きに有効な栄養素について教えてもらいました。

* * *

記憶力の低下にはレシチンが有効

老人性うつは記憶力の低下や判断力の低下といった認知症と似た症状が現れますが、60代、70代になって発症するため、認知症と間違われることもあります。認知症でなく、老人性うつだった場合、宮島さんは記憶力を回復させる効能がある「レシチン」の摂取をすすめています。

「レシチンとは、大豆、卵黄、小魚、レバー、うなぎなどに多く含まれる成分で、大豆に含まれるレシチンが大豆レシチン、卵黄に含まれるレシチンが卵黄レシチン。由来は違っても、どちらも同じレシチンです」(宮島さん・以下同)

大豆や卵黄から摂取可能なレシチンですが、宮島さんがおすすめするのは大豆食品から摂取すること。

さまざまな大豆食品
記憶力を回復させる効能がある「レシチン」は大豆食品から摂るのが◎(Ph/photoAC)
写真5枚

「日本人は、古来このレシチンを食生活で摂取してきました。レシチンを含む豆腐や味噌、納豆などはおなじみの食品です。したがって、レシチンの摂取を心がけたいときは、大豆食品からとるようにするといいでしょう」

記憶にかかわる海馬を働かせる亜鉛

老人性うつ対策に、宮島さんがもう一つおすすめする栄養素が亜鉛です。亜鉛は、記憶にかかわる重要な役割を担う「海馬」を働かせる力をもっているためです。

認知症患者の多くが亜鉛不足

「海馬をしっかり働かせるには、脳内の神経伝達物質がカギとなりますが、亜鉛は神経伝達物質の分泌を促すことがわかってきました。また、亜鉛は保存されている記憶を引き出すときにも必要と言われており、亜鉛が不足してしまうことで記憶への悪影響が出る可能性があります」

不足することで、記憶への悪影響を及ぼす可能性がある亜鉛。実際、認知症の患者の体の状態を調べてみると、多くの人に亜鉛が不足していることが確認されているそうです。

「そもそも、うつの症状を引き起こすのは、脳の機能が低下して、神経細胞の刺激伝達が滞るためとも考えられています。この意味からも、神経伝達物質を作るために必要な亜鉛が重要となるのです。亜鉛が体内に十分にあることで、脳の機能が高まり、精神を安定させ、うつ状態をやわらげるとされています」

亜鉛を効率よくとるなら「生牡蠣にレモン」

亜鉛を最も豊富に含む食品は牡蠣。このほか、大豆、いわし、海藻、レバーにも亜鉛は多く含まれます。

レモンがのった牡蠣
亜鉛を摂るのに牡蠣とレモンの組み合わせが抜群!(Ph/photoAC)
写真5枚

「効率よく亜鉛を吸収するには、ビタミンCやクエン酸と一緒に食べるようにするのがよいとされています。ビタミンCやクエン酸を含む食べ物はレモンです。となると、『生牡蠣にレモンをかけて』という定番の組み合わせが、実は効率よい亜鉛摂取法だったということがわかります。牡蠣を生で食べれば、牡蠣から食品酵素をとることもできます」

関連キーワード