健康・医療

《目の不調や病気を早期発見!》世界中から患者の絶えない眼科医が解説する、カレンダーを使った方法など5つのセルフチェック法

人生100年時代を迎えていても、「目の寿命」ははるかに短く60〜70年ほど(Ph/photoAC)
写真7枚

日本は世界最長寿の国となり、人生100年時代を迎えています。ところが「目の寿命」ははるかに短く60〜70年ほど。十分な準備をしておかないと人生の後半に目の病気や視力障害で生活に支障をきたしてしまうかもしれません。世界中から治療を求めて患者の絶えない眼科専門医・深作秀春さんが世界基準の目の守り方を記した『100年視力』(サンマーク出版)から一部抜粋、再構成してお届けします。【前後編の後編】→【前編】はコチラ

* * *

目の不調、少しでも早く、適切な医療を!

深作眼科には世界中から患者さんが訪れます。病気が進行し、ほかの医療機関では治療を断られた人や、何らかの施術や治療を受けたものの、不適切で症状が悪化していたり、別のトラブルが併発したりしているケースも少なくありません。

そのような患者さんの目を診ると、「なぜここまで」と口惜しい思いにかられます。

とにかく視力をまもるためにできる限りのことをするのが常ですが、やはり初診の状態が悪ければ、成果に限界があるのです。

視力を失っていた患者さんの多くは、いくばくかの改善でも、とても喜んでくれますが、私は口惜しい。現代は多くの目の病気が治せる時代。もう少し早く診察できていたら……。

ですから私は何より「早期に適切な医療を受ける」大切さをお伝えしています。目の不調や病気を早期発見する5つのチェックポイントをご紹介しましょう。

1. カレンダーで「両眼視野チェック」

「見る」というのは目と脳の連携作業です。私たちの脳はとても優秀。ときに、目には見えていないのに、過去の学習や、片方の目だけでとらえた情報で、あたかも両眼で見えているように画像を組み立ててしまうことがあります。

カレンダーでできる「両眼視野チェック」 『100年視力』(サンマーク出版)より
写真7枚

女性はアイメイクのときに片目をつぶって見る習慣がある人が多いので、片方の目の視力が極端に変わるなどした場合、比較的すぐ気がつきますが、男性の場合は、片目で見る機会などほとんどないのです。それで、片方が網膜剥離や緑内障で失明寸前の状態になっていても、左右の見え方の違いに気づかない人もいます。

やり方は簡単ですから、目のトラブルがなにもない人は1か月に1度程度、習慣的にやってみましょう。もし見えづらさを感じたときにも、まずこれをやってみて、その結果を、診察を受ける眼科で伝えてください。

このチェック法では「両眼ともしっかり見えているか」「適切な視野が保てているか」がわかります。

【1】カレンダーから30センチ程度の距離で、片目ずつ、カレンダーの中心の日付を見ます(これは眼科で視野検査を行う精密機械と同じ距離です)。そのまま、1日から31日まで数字を声に出して読みます。

【2】読めない数字の部分は視野欠損があります。

【3】最終日まで見たら、反対の目でもやってみます。両眼ともすべての日付が読め、見え方に差がなければ問題はありません。

※カレンダーがない場合は大きな紙にマジックで数字を書いたものを使いましょう。