エンタメ

テレ朝大下容子アナが語る「人との距離感」の保ち方 “同期”丸川元大臣とは?

テレビ朝日アナウンサー・大下容子さん(51歳)にプライベートや仕事の事についてインタビュー
大下容子さん流「人との距離感」の保ち方とは?
写真11枚

これまで23年間、お昼の顔としてさまざまな情報を伝えているテレビ朝日アナウンサーの大下容子さん(51歳)。『大下容子ワイド!スクランブル』の週5日の生放送に備えて、自分と向き合うための1人の時間を大切にしている。そんな大下さんが心がけている「人との距離感」とは――。

「会いたい」という気持ちを大事に

「平日2時間35分の生放送が十分過ぎるほど刺激的なので、普段の生活は穏やかです。自然に自分の中でバランスを取っているのかもしれません」

そう話す大下さん。生放送に備えて夜9時に就寝。朝4時に起きて5時には出社する生活を続けている。それに加えてインドア派でもあるため、仕事を終えた後の日常は静かなもので、会食などで出歩くことはほとんどないという。

テレビ朝日アナウンサー・大下容子さん(51歳)にプライベートや仕事の事についてインタビュー
仕事が刺激的なのでプライベートは穏やかと話す
写真11枚

あえて「凪」を作る

「人と会う予定があると、数日前から緊張しちゃうんです(笑)。体力がないと自覚しているので体調を整えておかなきゃと思って。予定がないと不安になるという方もたくさんいらっしゃると思いますが、あえて『凪』を作ると自分が本当にやりたいことがムクムクと自然に湧き上がってくるような気がして。

予定をこなすことに忙しいと自分の奥底にある気持ちが見えなくなるというのはあくまで私の経験です。どう生きたいのか、何をやりたいのかは大切だから無理をして予定を入れることがなくなったかもしれません。

もちろん人と会って見聞を広げることも大切です。ひとつでも『聞けてよかった!』という話があるものですよね。この人に会いたいという気持ちが沸き上がってきたらその気持ちを大事にして、そのことを素直に伝えて会えればいいなと思います」

“幻の川柳”にしたためたコロナ元年の思い

そんな「会いたい人に会う」という普通のことができなくなり、日常が一変したのが、コロナ禍だ。

<日常が 奇跡と知った 令和2年> 珍しく? 感情を川柳で表現した大下さん
コロナで感じた気持ちを川柳にしたためた
写真11枚

<日常が 奇跡と知った 令和2年>――これは大下さんが、全世界が未曽有の新型コロナウイルスに翻弄させられた初めての年の暮れに作った川柳だ。毎日の穏やかな繰り返しが実は奇跡だったと感じた感情をストレートに表現している。

日常が変わってしまったことを実感

「凡庸です(笑)。最初の緊急事態宣言が出た2020年4月初旬、私は日々の生放送がありそれまでと変わりなく出社をしていたので、生活が今までと劇的に変わったという感覚ではなかったんです。でも、ある土曜日の明け方、密にならない時間、近所にウォーキングに出かけたら街には本当に人っ子ひとりいなくて。車も1台も走っていない。真っ赤な朝焼けの空に信号だけが煌々としている。

美しい光景と信じられないくらいシーンとした街になんだか怖くなって歩く気力が失せてすぐに帰宅しました。その時、改めて日常が変わってしまったんだと思いました。

ついこの間までの会社で人と会って雑談していたり、気の置けない仲間とワイワイ食事をしていたことは、実は当たり前のことではない、すごくありがたいことだったんだなって、川柳にしてみたんです。その年末最後の放送で言おうかなと思いましたが、生放送はバタバタするものでお披露目の機会はありませんでした(笑)」

川柳をお披露目することは出来なかったと笑う大下さん
残念ながら番組内で川柳をお披露目することはできなかったと笑う大下さん
写真11枚

人に巻き込まれない術がすごい?

コロナ禍の2020年6月、大下さん自身にも変化があった。役員待遇エグゼクティブアナウンサーという役職に昇進したのだ。しかし局関係者からは今までと違う大下さんの姿は伝わってこない。同僚、後輩アナウンサーにも出演番組を見たときには気さくに声をかけ、誰にでも分け隔てなく接する“良き先輩”というのが変わらぬ大下さんのイメージだ。

昇進しても今までと変わらず“良き先輩”
昇進しても今までと変わらず“良き先輩”のまま
写真11枚

誰とでもほどほどの距離感を

番組で長年コメンテーターとして登場している脳科学者の中野信子さんからは、「人に巻き込まれない術(すべ)がすごい」といわれたことがあると言う。

「まったくかけられたことのない言葉でしたのでびっくりしたし、意識してそうしているわけでもないのですが、確かに昔から“ソーシャルディスタンス”を取っているなあと。だいたい誰とでも同じぐらいの距離なんですよね。余計なことを言わない。だから余計なことも耳に入ってこない。そうやって自分を守っているのかもしれません」

テレビ朝日アナウンサー・大下容子さん(51歳)にプライベートや仕事の事についてインタビュー
脳科学者の中野信子さんからの一言にびっくり
写真11枚

特に意識してなくても、誰とでも適度な距離感を保つのが大下さん流の人付き合い術ということなのだろうか。

「もちろん人としっかり関係を結ぶことが好きで得意な方もいて、それは素晴らしいことだと思うし、そういう人は近い関係だからこそキツイことを言われても平気かもしれないし、むしろそれをありがたいと思うこともあるかもしれません。でも私はすぐ気にするし落ち込んでしまうほうなので、ハッキリ言うのも言われるのもあまり得意ではないんです。

そんな性格もあって、誰とでもほどほどの距離を保ちたいと考えています。ただ人との距離感は本当に人それぞれ。それでいいんだと思います」

テレビ朝日アナウンサー・大下容子さん(51歳)にプライベートや仕事の事についてインタビュー
性格的に誰とでもほどほどの距離を保ちたいという
写真11枚

“同期”丸川元大臣とはどんな関係?

人との距離感という意味では、テレビ朝日アナウンサーの同期とのそれも気になるところだ。元テレビ朝日アナウンサーで、環境大臣、東京オリンピック・パラリンピック担当大臣などを歴任した自民党参議院議員の丸川珠代氏とは同期入社。積み重ねてきたキャリアは異なり、現在の活躍の場は違えども、お互い第一線で働く女性同士。現在、どのような距離感で付き合っているのか聞いてみると――。

テレビ朝日アナウンサー・大下容子さん(51歳)にプライベートや仕事の事についてインタビュー
同期だった元大臣とも「ソーシャルディスタンスです」と
写真11枚

「これもまさにソーシャルディスタンスです(笑)。情報番組の司会という立場上、どの政党とも一定の距離を保つことを心がけているので、頻繁に連絡を取るということはしていないです。安倍政権時代、丸川さんが最初のオリンピック・パラリンピック大臣に就任した時にインタビューしました。SPや多くのスタッフが見守る中での取材で『大臣として重責を背負っているんだな』と改めて実感しました。

東京オリンピック・パラリンピックを終えた今、じっくり話を聞きたいという思いもあります。これからもニュースがあれば取材したいですし、それはもちろん彼女もわかっているはずなので、お互いより良い仕事をしていきたいです」

テレビ朝日アナウンサー・大下容子さん(51歳)にプライベートや仕事の事についてインタビュー
立場は違えどお互い良い仕事をしていきたい
写真11枚
担当する『ワイド!スクランブル』は23年間続く長寿番組
担当する『ワイド!スクランブル』は23年間続く長寿番組
写真11枚
テレビ朝日アナウンサー・大下容子さん(51歳)にプライベートや仕事の事についてインタビュー
初エッセイ『たたかわない生き方』も出版
写真11枚

◆大下容子(おおした・ようこ)
1970年広島県広島市生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。血液型A型。身長:160㎝。1993年テレビ朝日入社、役員待遇 エグゼクティブアナウンサー。『大下容子ワイド!スクランブル』(毎週月~金曜、10時25分~13時/一部地域を除く)でメインキャスターを務める。『ワイド!スクランブル』は1998年から23年間担当。2021年10月、初エッセイ『たたかわない生き方』(CCCメディアハウス)を出版。https://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

撮影/吉場正和 取材・文/田名部知子

●大下容子アナ、冠番組の重圧とやりがい「辞めさせてください」と“直訴”したことも

●大下容子アナ、連日の生放送を支える体調管理術 50歳を機に「1日1食」に

関連キーワード