コロナ禍が長引くなか、犬を新たに飼い始める人が増えています。以前より自宅で過ごす時間が長くなり、自宅に犬がいてくれると気分が明るくなりそう、という期待もあるようです。新たに犬を飼うとき、健康管理や散歩などのお世話、しつけが比較的しやすい犬種があるとしたら、それを選びたいと思う人もいるかもしれません。獣医師の山本昌彦さんに「飼いやすい犬種」などについてお話をうかがいました。
“衝動買い”は絶対にダメ!
一般社団法人ペットフード協会の調査によれば、犬を1年以内に飼い始めた世帯の数は、2019年の31万1000世帯に対して2020年が36万1000世帯、2021年は38万世帯と、増加傾向にあるということです。背景には、コロナ禍によるステイホーム生活を充実させたい思いがあるようです。
しかし、犬を飼う場合は、健康管理だけでなく、毎日の散歩などのお世話や、吠えたり噛んだりしないようにしつけをすることも必要になります。お世話は一生懸命するつもりでも、しつけがうまくできるかどうか、病気の予防が適切にできるかどうかは、初めて犬を飼う人なら誰しも心もとなく思うところではないでしょうか。例えば、体が丈夫で性格が素直な犬種などがもしあれば知りたいところですが…。
事前に家族でよく話し合いを
「結論から言えば、そういう犬種はないと思います」と獣医師の山本昌彦さんは言います。「体質も性格も個体差が大きいので、この犬種なら、犬のことをよく知らなくても飼えると思うべきではありません。
犬を飼うなら、事前に家族でよく話し合うことが大切。ペットショップなどでの“衝動買い”は厳に慎むべきです。どんな犬を飼いたいか、自分たちはどんなお世話ができて、どんな犬を飼えそうか、家族みんなで十分に意見を出し合って犬を迎えましょう」
「ミックス犬は体が丈夫」は本当?
飼いやすい犬種、飼いにくい犬種などと簡単にくくることはできないというのが山本さんの答えですが、昔からよく聞く俗説についても、現場を知る獣医師の立場から回答してもらいました。まず、ミックス犬は体が丈夫だという説です。
「血が混じるから体が強いという話ですよね。私も聞いたことはありますが、真偽は不明です。動物病院では、重病にかかったミックス犬を診ることも当たり前にありますし、少なくとも私はミックス犬が特に丈夫だとは感じません」
小型犬より大型犬のほうが長生き?
なお、小型犬のほうが大型犬より平均的に長生きであるという統計はあります。アニコムの「家庭どうぶつ白書」によれば、小型犬の平均寿命は14.4歳、中型犬は13.4歳、大型犬は11.5歳です。
「しかし、あくまで平均した場合の話であり、個体差があることは言うまでもありません。それに、混血犬(体重10kg未満)の平均寿命は14.7歳ですから、小型犬の中で特に長いといえないのではないでしょうか」
「洋犬はフレンドリー」と言うけれど…
では、性格はどうでしょうか。日本犬より洋犬のほうがフレンドリーだ、日本犬は飼い主には忠実だが他の人にはなつきにくくガンコだ、といった説もよく耳にします。
「それも本当に個体差があります。フレンドリーな柴犬もいますし、逆にしつけがうまくいかず、飼い主さん以外は誰も触れない(触ろうとすると噛みつく)ゴールデンレトリーバーもいます。
犬種には国際畜犬連盟(FCI)が定めた10の分類があります。第9グループが愛玩犬ですので、第9グループに属する犬種なら飼いやすいとする考え方もあるのかもしれません。でも、愛玩犬を飼っている人に聞いてみたら、どなたも『しつけは簡単』『楽に飼える』とは言わないと思います。
大切なことは、どの犬種であれ、子犬の頃からしっかりとしつけをすること。幼い頃にかわいいからといって問題行動を放置してしまうと、成長して誰も触れない犬になり、病気やケガのときに満足な治療ができなくなってしまう可能性があります。また、その子がもしも人を噛んでしまった場合には、当の犬も被害者も飼い主さんも苦しむことになってしまいます」