
日常的にコンビニを利用している人が注目するべきは、無料クーポンやポイント還元キャンペーンなどお得なが目白押しのコンビニアプリ。大手コンビニ4社のアプリの違いや活用方法について、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんにうかがいました。
* * *
回数券がお得なファミリーマート「ファミペイ」
ファミリーマートの「ファミペイ」はキャッシュレス決済「FamiPay」の決済機能がついたアプリであり、現金やクレジットカード銀行口座からチャージをして利用することで、さまざまな特典を得ることができます。
また、ファミペイ内で「Tポイント」、「楽天ポイント」、「dポイント」いずれかを紐づけることで、自分が使いやすいポイントを貯めることができます。
お得に使うにはキャッシュレス決済「FamiPay」との連動が必須
ファミペイをお得に使うには、FamiPayに連動させることが必須です。エントリー後、FamiPayで支払うと、紐づけたポイントが2倍になるキャンペーンが毎月行われています。

さらに、ファミペイから購入できる、コーヒーやカフェラテなどの飲料の「FamiPay回数券」は、10杯の値段で2杯もしくは1杯分がおまけになるので、よく利用する人にとってはお得と言えるでしょう。
そして、ファミペイにチャージをするなら毎月第2、第4金曜日の「チャージの日」がおすすめ。1度に3000円以上のFamiPayチャージをすると、対象者全員にファミペイの無料引換クーポンがもらえます。また、ファミペイクーポンも見逃せません。食品や日用品が割引になるものあり、中には無料で飲料がもらえるクーポンが発行されていることがあります。

公共料金の支払いもOK!
さらに、アプリ機能の「ファミペイ請求書支払い」を使うことで店頭に行かなくても公共料金等の請求書の支払いができ、ボーナスポイントをもらうこともできます。
使いこなせばかなりお得になるファミペイは、ファミリーマートユーザーにおすすめのアプリと言えるでしょう。
在庫確認機能が便利!セブン-イレブン「セブン-イレブンアプリ」
「セブン-イレブンアプリ」は、アプリからの決済方法として「nanaco」もしくは「PayPay」を紐付けて支払いができ、購入に対してのポイント獲得が同時にできます。
別の決済アプリを立ち上げる手間いらず
会計の際に「nanaco」と「PayPay」の好きな方を選択し、支払うことができるので、「セブン-イレブンアプリ」でクーポンを提示したあとに、別のアプリを立ち上げて決済する、という手間を省くことができます。

また、セブン-イレブンアプリにもクーポン機能があり、食品や日用品が割引また、飲料などの無料券が配布されることがありますので、買い物の際はクーポンもチェックするとお得に買い物ができることがあります。
在庫のある店舗を検索できるサービスも
また、ぜひ使ってもらいたい機能が、“商品の在庫確認”です。フェア商品など、アプリ内で紹介された商品をタップすると、在庫のある店舗を検索することができます。近所にいくつもセブン-イレブンの店舗がある場合などは、どの店舗に行けばほしいものが買えるかわかるので便利です。
夕方から夜は毎日ポイント2倍のローソン「ローソンアプリ」
「ローソンアプリ」は、決済方法として紐付けができるのは「au PAY」のみですが、アプリから各種バーコード決済アプリに飛ぶことが可能です。
夕方から夜はポイント2倍
ローソンアプリで加算できるポイントはPontaポイントとdポイント。通常は200円で1ポイントですが、毎日16時から23時59分までは200円で2ポイントとポイントが2倍になります。夕方〜夜にコンビニを利用することが多く、ローソンが近くにある人はローソンアプリを活用することをおすすめします。
毎週配信されるお試し引換券がかなりお得

毎週水曜日に配信されるお試し引換券は、半額相当のPontaポイントもしくはdポイントで、アルコール類などのドリンクや菓子類などの対象商品と交換することができます。数に限りがあり先着順ですが、かなりお得なのでぜひチェックしてみてください。
イオンとの共通ポイントが貯められるミニストップ「ミニストップアプリ」
「ミニストップアプリ」では、会員バーコードとWAONポイントのバーコードが1つになっているので、1度のスキャンでポイントを貯めることができます。また、イオン系列なので、イオンと同様に毎月5日、15日、25日はポイントが2倍になるのもうれしいところ。

貯めたポイントは、ソフトクリームやホットスナックなどとちょっとお得になるクーポンと交換することができます。他にもクーポンで、ホットコーヒーSサイズ半額クーポンやソフトクリームやホットスナックの割引券(持ち帰りのみ)も随時発行されています。
ソフトクリームが無料でもらえるキャンペーンも
1000名ほどが当選する無料クーポンキャンペーンが不定期で行われています。当選すると、ソフトクリームやホットスナックを無料でもらうことができます。
アプリイベントでポイントが貯まりやすい
“「ホットドリンク」5本購入ごとに200WAONポイントプレゼント”など、購入金額に対してのポイント以外にも大量にポイントがもらえるアプリイベントも実施されています。対象商品は会員バーコードをレジで提示することで自動的にカウントされ、イベント参加のエントリーも不要なので気付けばポイントが貯まっているかもしれません。

コンビニアプリを活用するにはまずは自分がよく利用するコンビニのアプリをダウンロードして、ポイントやキャッシュレス決済を紐づけるところから始めましょう。
そして買い物前にはクーポンをチェックして、必要なものがお得に買えるようにクーポンをゲットしたり、支払いを紐づけたキャッシュレス決済にして、しっかりとポイントも貯めるようにしましょう。
◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん

節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/
構成/吉田可奈