名医だけが知る超最新健康テク

名医だけが知る超最新健康テク


最新記事/2ページ

《本当に必要か?》見直すべき“検査”の数々…「脳ドックは下火」「バリウム検査は進行がんでないと発見できない」「世界的に肺がん発見のための胸部X線検査は行…
《本当に必要か?》見直すべき“検査”の数々…「脳ドックは下火」「バリウム検査は進行がんでないと発見できない」「世界的に肺がん発見のための胸部X線検査は行…
年を重ねるとともに不調が増え、病院へ行く回数ものむ薬の量も若い頃とは大違い。それに伴い、家計に占める医療費の割合も大きくなる。人生100年時代といわれるいま、医療費は右肩上がりで、2023年度の総額は47.3兆円と、3年連続で過去最高を記録した。1人あたりの年間医療費はこの20年で13万円も増え、75才以上の後期…
2025.05.01 11:00
健康・医療
《選んではいけない整形外科のかかりつけ医》「いつまでも通院させる」「診療せずリハビリ」「痛みの原因を徹底的に調べない」…見分け方を医師が解説
《選んではいけない整形外科のかかりつけ医》「いつまでも通院させる」「診療せずリハビリ」「痛みの原因を徹底的に調べない」…見分け方を医師が解説
厚労省によると、65才以上の女性において“自覚症状のある不調”の1位は腰痛、2位は手足の関節の痛み、3位に肩こりがあがった(2022年)。年を重ねるほどに、「痛み」とのつきあいが増え、悪化すれば寝たきりや認知症の発症・悪化など心身への大きな影響があるので、整形外科のかかりつけ医はどうしても必要だ。しかし、…
2025.04.30 11:00
健康・医療
《選んではいけない“歯科のかかりつけ医”の見極め方》「虫歯を見つけたら説明せずに即治療」「すぐに歯を抜こうとする」「治療をせかそうとする」に注意
《選んではいけない“歯科のかかりつけ医”の見極め方》「虫歯を見つけたら説明せずに即治療」「すぐに歯を抜こうとする」「治療をせかそうとする」に注意
いつまでも「自分の歯できちんと食べる」ためには、噛み合わせはもちろん、適切な治療と、虫歯や歯周病を防ぐ予防歯科が必要だ。一歩処置を間違えれば、健康を蝕む恐れもある。であるならば、「歯と命を守ってくれる歯科医」は絶対に間違えてはいけない。 【目次】 歯周病により糖尿病などの生活習慣病や動脈硬化…
2025.04.22 11:00
健康・医療
脳の老化を予防する「食品」と「習慣」 専門家が推す食べ物は「青魚」、主食では「発芽米」 習慣は「充分な睡眠」や「身体を動かすこと」
脳の老化を予防する「食品」と「習慣」 専門家が推す食べ物は「青魚」、主食では「発芽米」 習慣は「充分な睡眠」や「身体を動かすこと」
年をとるにつれ、人や物の名前が覚えられなくなったり、思い出せなかったり。「年だから物忘れは仕方ない」と放っておくと、実は認知症だったというケースも。専門家にアンケートを実施し、脳の老化を遅らせる食品と習慣をランキング化。今日からさっそくはじめよう。 【目次】 9名の専門家を紹介 以下6名の「医…
2025.03.28 11:00
健康・医療
名医と健康のプロがやっている病気を遠ざける“食事前のルーティン”「コーヒーの香りをかぐ」 「耳を引っ張る」のはなぜいいのか?
名医と健康のプロがやっている病気を遠ざける“食事前のルーティン”「コーヒーの香りをかぐ」 「耳を引っ張る」のはなぜいいのか?
日々の食事は健康の基本。献立や食べ方に気を配るだけでなく、食事前にちょっとした工夫をするだけで、健康効果がグンとアップするという。名医や健康のプロなど健康長寿を叶える11名に何をしているのか調査。参考にしたいプロのルーティンは多い。どれもすぐに取り入れられる簡単なものばかりだ。 【目次】 サプ…
2025.03.25 16:00
健康・医療
《健康習慣》名医と健康のプロがやっている“食事前のルーティン”「水分補給」「運動」「うがい、歯磨き」「ガムを噛む」「野菜ジュースを飲む」
《健康習慣》名医と健康のプロがやっている“食事前のルーティン”「水分補給」「運動」「うがい、歯磨き」「ガムを噛む」「野菜ジュースを飲む」
日々の食事は健康の基本。献立や食べ方に気を配るだけでなく、食事前にちょっとした工夫をするだけで、健康効果がグンとアップするという。名医や健康のプロなど健康長寿を叶える11名に何をしているのか調査した。 【目次】 健康のプロが選んだ最強の食前ルーティン 食事前のルーティンが健康を守るためになぜ重…
2025.03.24 11:00
健康・医療
《名医が教える「信頼できるかかりつけ医」の見つけ方》「専門医のネットワークを持っているか」「患者の選択を尊重してくれるか」など、重視すべきポイント
《名医が教える「信頼できるかかりつけ医」の見つけ方》「専門医のネットワークを持っているか」「患者の選択を尊重してくれるか」など、重視すべきポイント
「日常の不調」をすぐに相談できるかかりつけ医は、健康維持にとって欠かせない存在だ。訪問医療や看取りも見据え、「人生の最期」まで寄り添ってくれる、いい医師、いい病院に出会うためにはどうしたらいいだろう。ジャーナリスト・鳥集徹と女性セブン取材班がレポートする。 がんや脳卒中など命にかかわる重大な…
2025.03.13 16:00
健康・医療
《心血管疾患と脳血管疾患》名医が教える“いい病院の見極め方”心臓の手術なら「手術症例数」が大きな指標、脳卒中なら「一時脳卒中センターコア施設」をチェック
《心血管疾患と脳血管疾患》名医が教える“いい病院の見極め方”心臓の手術なら「手術症例数」が大きな指標、脳卒中なら「一時脳卒中センターコア施設」をチェック
がんに次ぐ日本人の死因の2位は「心疾患」。そして3位が「老衰」、4位が「脳血管疾患」だ。心疾患と脳血管疾患は突然の発症が多く、早く適切な処置を受けられるかどうかで運命が変わる場合もある。加齢とともにリスクが高まる二大疾患があなたや家族を襲ったとき、命を守り、日常生活を取り戻してくれる病院はどう探せ…
2025.02.21 16:00
健康・医療
がんの名医たちが教える「いい病院」の条件 「手術症例数」「認定施設である」「チーム医療ができる」「患者の意思を尊重する」などチェックすべき7つのポイン…
がんの名医たちが教える「いい病院」の条件 「手術症例数」「認定施設である」「チーム医療ができる」「患者の意思を尊重する」などチェックすべき7つのポイン…
人は生きている限り、「病」から逃れることができない。多くの人が、いつかは病気にかかり、手術や入院が必要となることもある。また、家族が病気にかかれば、本人の代わりに病院を探さなくてはならないことも少なくない。ところが問題は、どの病院でもいい治療を受けられるとは限らないことだ。病院や医者選びを間違…
2025.02.15 16:00
健康・医療
がんの名医が考案した【健康を守る野菜スープ】「必須の10の食材」「発酵調味料との組み合わせで効果増」「ピリ辛が代謝を上げる」
がんの名医が考案した【健康を守る野菜スープ】「必須の10の食材」「発酵調味料との組み合わせで効果増」「ピリ辛が代謝を上げる」
ビタミン、カロテン、食物繊維など食材の持つ栄養素はさまざま。その栄養を余すことなく摂るために有効なのがスープだ。食事とがんについて研究した医師が、「抗酸化作用」や「免疫力向上」、「がん予防作用」といった、大きな健康効果が期待される成分・ファイトケミカルを豊富に含む食材を使った「最強スープ」を紹…
2025.01.24 11:00
料理・レシピ

いま気になる!