
ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(66歳)。このほど人生初めての講演会オファーが届いた。本番直前に「大風邪をひいた」というオバ記者。果たして本番はうまくいったのか? 一部始終をリポートする。
* * *
「講演をしてくれませんか?」という1本のメール
暗転か好転か。大なり小なりみんなそうだと思うけど私の場合、上がり下がりが極端なのよ。最近でいえば昨秋、「卵巣がんの疑い」という診断でお先真っ暗な気分になっていたら、NHK『あさイチ』の出演依頼が来るわ、念願だった刑務所の取材が許されるわ。で、「卵巣がんの疑い」は手術をしたら、「境界悪性腫瘍」で卵巣と子宮は全摘出したけどお腹のリンパは温存という結果。

まさに命がけのアップダウンだったけれど、それだけじゃない。ここ数年、ご難続きもいいところで 家族3人と飼い猫と親友と6年の間に5つの命がこちらからあちらの世界に移ってしまい、いまだにしみじみと悲しむ気になれないんだわ。
そんな私に「茨城県桜川市で講演をしてくれませんか?」とメールが来たのは今年の春のこと。依頼主は桜川市健康推進課の課長Sさんで、コロナ禍で出来なかった『きらきら健康講座』の第1回目で「境界悪性腫瘍」の体験を語ってほしいと、こういうわけ。後から知ったけど彼女は以前から私の記事の読者で「タイミングをみて講演をお願いしようと決めていました」だって。

講演会の告知は市の広報で知らされ、市役所の入り口や人が集まるスーパーマーケットにチラシが置かれて、「あれよ、こらヒロコちゃんだっぺな。(あらぁ、これはヒロコちゃんじゃないの)」と町中がざわつく様子が目に浮かぶよう。それを見た小学校の同級生のG君は動画撮影をしてくれると申し出てくれて、同級生にも声をかけてくれるという。
本番直前になって大風邪をひいた
しかし、大きなことが起こる前って、普段とは時計の針の進み方がまったく違うんだよね。2か月前まではのたりのたりと動いていたのに、1か月を切るとあれよあれよ。針の動きが弾みをつけて早くなって講演会の日まであと2週間、あと10日。その日を思うとドキドキしてきた、なんてタイミングで大風邪をひいた私。
ああ、始まったよ。運命のアップダウンが! 舌打ちしたいような気持ちでPCR検査を受け、かかりつけ医に相談して家で伏せっていたら、日に日に体調は良くなり、いよいよ当日を迎えた。

「えーっ、オバ、顔がピカピカしている! リフトアップもしている! どうしたのよ」
同行してくれた編集のAちゃんは私の顔を見るなりよ。実は講演会のあと、Aちゃんが企画、編集してくれた著書『で、やせたの?』(有田リリコ共著・小学館刊)のサイン会を開くことになったのよ。字が下手な私は気が重いけれど、リリコさんが絵を描いてくれるのは心強い。
そのサイン会で、「若ーい」と言われなくてもいいけど、「老けたよねー」とは思われたくないじゃない? それで実は前日にかかりつけの鍼灸院で体に活力がみなぎる鍼を打ってもらい、顔のエステも施してもらったの。そう、やるだけのことはやったんだって。
それでも会場の真壁伝承館 まかべホールの入り口を見た時は、背筋がビンと伸びたよね。

ほぼ満席の会場に立つと…
こうしていよいよほぼ満席の伝承館のステージに立った私。まずは、私が東京でどんなことをしてきたか、どういういきさつで雑誌記者、オバ記者になったのか、ありのままに話したの。子供の頃の鼻たれだった私を知っている同級生に、いきなり記者として体験したがんの話をしても納得できないんじゃないかと、そう思ったのよ。
「あっという間だったよ」
講演会のあとのサイン会は長蛇の列。そこで口々にそう言われたの。実はそれ、私もそう。マイクを持ってステージに立ったら緊張どころか次から次に話したいことが浮かぶんだよね。前列に座った仲良しや、懐かしい顔ぶれがうなずいたり笑い声まであげてくれたら私もどんどん調子が出てきて、そのうち角の方で目を閉じていた人まで身を乗り出してくれて、会場全体がひとつになってきたような……。

「みんなが嫌がる胃カメラですが、飲む前のイメージが大事です。どんなイメージかというと太いざる蕎麦ですね。これを口から入れて出し入れするものと思えば、いざというときに緊張が和らぎます」というと、「ほぅ~」というため息ともつかない声が聞こえてきた気がした。
最後は大きな拍手と質問ラッシュ
そうして、最後に「私のつたない話が何かの役に立っていただけたでしょうか」と問うと、大きな拍手。そのあとの質問コーナーでは男女さまざまな方が手をあげてくださったのよ。
同級生は立派な花束をくれるし、さらには控室を訪ねてくれて30年以上前からの私の読者だと具体的な記事をあげてくれた人。遠くから来てくれた人もいてまるで夢の中にいるよう。

サイン会を主催してくれたムラカミ書店のYちゃんは、「生まれ故郷なのにヒロコさんがオバ記者だって知っている人が少なくて残念な思いをしていたけれど、今日、これだけの人が認知してくれて、それが本当にうれしいんです」と、胸が熱くなる言葉をかけてくれた。
ふるさとの山に向かいていうことなし ふるさとの山はありがたきかな
啄木さん、同感です!
◆ライター・オバ記者(野原広子)

1957年生まれ、茨城県出身。体当たり取材が人気のライター。これまで、さまざまなダイエット企画にチャレンジしたほか、富士登山、AKB48なりきりや、『キングオブコント』に出場したことも。バラエティー番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)に出演したこともある。昨年10月、自らのダイエット経験について綴った『まんがでもわかる人生ダイエット図鑑 で、やせたの?』を出版。
【371】66歳オバ記者に人生初の講演会オファー しかし直前に「コロナ?」、開催当日を迎えるまでの顛末