ライフ

66歳オバ記者、相次ぐ体の不調の末にたどり着いた「今できることはなるべく早くする」の境地

オバ記者
本気で原稿書きに取り組み始めたというオバ記者
写真7枚

ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(66歳)は一昨年10月、「卵巣がんの疑い」で手術を経験。その後、境界悪性腫瘍と診断された。そして今度は膵臓に「のう胞」が見つかった。年を重ね、さまざまな体の“異変”を感じる中でたどり着いた境地とは――。

* * *

連日ネットカフェに通い詰めのワケ

ここのところ、本気で原稿を書いている、なんていうとじゃあ、今まではどうだったんだと突っ込まれそうだけど、まあ、病気の効用とでもいうのかしら。「卵巣がんの疑い」は「境界悪性腫瘍」という診断結果が出て、半年検診を2回したら今度は「膵臓にのう胞があります」だって。つまり私はバツが2つついたわけよ。

オバ記者
卵巣がんの疑いで手術を受けた
写真7枚

こりゃあ、うかうかしていられないな。体力があるうちに、この世でやりたいこと、やらねばならないことを巻き入れてやっていこうと、この1か月、大真面目に考えたわけ。それでちゃんとまとまったものを書こうと東京駅の見えるネットカフェに連日、通い詰めている。

「きゃーっ、都会そのものじゃん。わぁわぁ、ステキ〜。ん? でも先輩。いま、経済的に大ピンチって言ってなかったっけ?」と言ったのは、カフェを訪ねてきた漫画家で作家のハセジュンこと長谷川純子だ。まぁ、確かにそうなんだけど、それにはそれなりの事情があるのよね。今、私が書いているのはいわゆる自叙伝ってやつで、これまで何度か書こうとして書けなかったものなの。

オバ記者
連日通っている東京駅
写真7枚

私をシャンと覚醒させた「膵臓のう胞」

なぜ書けなかったのか。う〜ん、これがなかなかにややこしくてね。これまでベロベロに酔っ払ったときにサワリだけ人に話したことはあるけど、たいがいの人はドン引きよ。仲良くしていた人から「私とは生まれた星が違うわ」と吐き捨てるように言われたこともあったっけ。「そうだね」と聞き流したけれど、流せないこともあるのよね。

まぁ、そんなことを書いたところで商品になるかどうかはわからない。でも長年、書く仕事をしてきたんだから、まだ体力があるうちに書きたいことを書こうと決めたわけ。それで12月末の私の父親の命日と、1月末の義父の命日にお墓参りにも行ってきたわけ。

オバ記者
2人の父のお墓参りに
写真7枚

「膵臓のう胞」という名前が、のん気が服着て歩いているような私をシャキンと覚醒させたんだから、思えばたいしたもん。

というのも、医者の診断ってそんなにあてになるもんじゃないんだなと思っているからなの。今回、「のう胞はがんではありません」と医師はキッパリと言ったけれど、私は半信半疑。というのも、30代の初めに胃かいようになって10年間、痛みでのたうち回ったんだけど、そのときに医師はキッパリと「かいようとがんは別物です」と断言したんだよ。それだけじゃない。「胃かいようになるとがんにはなりません」とまで言われたんだから。

それが何、いまは胃に住むピロリ菌が胃かいようの原因で、この菌が胃がんの元凶というのが定説なんだよ。このことがもう少し早くわかっていたら年子の弟も義父も胃がんで亡くならなかったのかなと思っちゃう。

オバ記者
年子の弟は木造建築大工だった
写真7枚

「話、違くね?」ってことはがんにかかる確率もそうよ。以前は4人に1人って言ってなかったっけ? それが10年ぐらい前から2人に1人って。そうなる前に4人に1人が3・5人になりましたと大ニュースになって、それから5年単位で3.3人から3.1人に増えたとか、段階を踏まない? いや、実は私の注意が足りなくて知らなかっただけなのか?

「健康診断はしません」とは胸を張れない

いずれにしても、医学は日進月歩というけれどそんなにアテにしていいものじゃないと内心思っている。それでも私は病院無用論者にはならない、てか、なれないんだよ。大きな声ではいえないけれど、若い頃の不摂生のつけ払いをしている身だもの。健康診断はしません、なんて胸を張れるような身分じゃないんだって。

そんなわけで、今できることはなるべく早くすると決めた私は、墓参りついでに母親の従姉妹のT子姉ちゃんに会いに行ったんだわ。T子姉ちゃんと言っても今年80歳。頭脳明晰で、手八丁口八丁とはこういう人をいうんだね。出された料理、みんなバカうま。

そのT子姉ちゃんが「75過ぎてからだよ」と言うの。「膝の手術をしたかと思えば、次は腰で…」。早口で病歴を並べだして、ん? 今、がんの手術をしたって言ったよね? でも見るとお肌はピカピカで顔にほとんどシワがない。つまり“年寄り”じゃないんだよ。

オバ記者
今年80歳のT子姉ちゃん家でご馳走をいただく
写真7枚

が、私はT子姉ちゃんみたいなわけにはいかないだろうなと思う。それでも仕方ないかとあきらめ半分の気持ちで、黙々と天ぷらときんぴらと手作りこんにゃくに箸を伸ばしていたのでした。

◆ライター・オバ記者(野原広子)

オバ記者イラスト
写真7枚

1957年生まれ、茨城県出身。体当たり取材が人気のライター。これまで、さまざまなダイエット企画にチャレンジしたほか、富士登山、AKB48なりきりや、『キングオブコント』に出場したことも。バラエティー番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)に出演したこともある。昨年10月、自らのダイエット経験について綴った『まんがでもわかる人生ダイエット図鑑 で、やせたの?』を出版。

【385】66歳オバ記者がハマる1日乗車券(500円)都バス旅 膵のう胞の検査結果が出た日も…揺られながら来し方行く末を考える時間に

【384】66歳オバ記者、膵臓にのう胞が見つかって1か月 医師の説明で初めて知った「意外な真相」

→オバ記者の過去の連載はコチラ

関連キーワード