ライフ

風呂場の頑固な水アカ&ウロコ汚れはどう落とすか? カギは洗剤の使い分け!「クエン酸」「クリームクレンザー」を使った磨き方のコツ

曇った鏡に花が映っている
記者宅の風呂場の曇った鏡。ピカピカによみがえるか?
写真21枚

浴槽は毎日洗っても、風呂場の鏡やガラス戸まで磨き上げている人は少ない。曇って見えにくいからと風呂用洗剤でこすっても、水アカやウロコ汚れは一向に落ちない。うっとうしい汚れをプロはどう落としているのか教わりました。素材に合わせた洗剤の選び方、磨き方を掃除のプロが徹底指南!

まずはウロコ汚れの正体を知る

そもそも風呂場の鏡にウロコ汚れが出現するのはなぜか? 家事代行サービス・ハウスクリーニングサービスを行う「ベアーズ」の久保田剛史さんは、次のように語る。

「浴室で体や髪を洗う際に、固形石けん・ボディーソープ・シャンプーなどの石けん成分と水道水のカルシウム、マグネシウムが混ざると『石けんカス』と呼ばれる汚れに変化します」(久保田さん・以下同)

これに加えて、“水はね”も汚れの原因になる。

「浴槽やシャワーから飛び散った水滴には、カルシウム・ケイ素・マグネシウムといったミネラル成分が含まれます。その水気は水滴となって蒸発し、ミネラル成分が結晶化して『水アカ』となります。水アカや石けんカスが蓄積することで、白く硬い『ウロコ汚れ』となるのです」

ちなみに水道水の水源は、河川水・ダム湖水・湖沼水・地下水などに分かれ、その成分は地域によって異なる。地下水を使用している場合はミネラル分が多く、頑固な水アカ汚れになりやすいという。

「汚れの原因によって洗剤は使い分けるべきで、風呂用洗剤だからといって、すべての汚れを取り除くことはできません。また、スポンジにも硬・軟があったり、スチールウールのようなタイプもあります。無造作に使って鏡やガラス表面に傷をつけてしまうと、鏡をさらに曇らせてしまうリスクがあります」

記者宅の風呂場の鏡は2年ほど見ないふりをして放置してきた。これまで何度か思い立って、風呂用洗剤でこすってみたが状況は変わらず、次第に面倒になり、汚れを放置してしまっていた。恥ずかしながら、久保田さんの判断を仰ぐと……。

「私がこれまで落としてきた汚れレベルでいうと、10段階中の5くらいですね。中性洗剤をつけて、スポンジでこすっても落ちないかと思います。汚れの原因は、石けんカスと水アカ汚れなので、酸性洗剤で分解し、研磨剤を使えば落とせます。酸性洗剤は変色の恐れがあるためマイルドタイプから始めて、徐々にレベルを上げ、落としきれない汚れは最終的に研磨剤で削り落とすところまで、4段階に分けて落としていきます。では、実際に始めてみましょう!」

こうして久保田さんの鏡磨きは始まった。記者宅の曇り鏡がピカピカになる過程を紹介する。

酸の力でウロコ汚れを浮かして落とす!

「まず洗剤選びですが、『汚れがアルカリ性なら酸性洗剤』『汚れが酸性ならアルカリ性洗剤』というように、汚れと反対の性質を持つ洗剤を選ぶのが基本です。鏡についたウロコ汚れはアルカリ性なので酸性洗剤を使用します。まずは、弱酸性タイプから始めるとよいでしょう」

洗剤3種
左から『激落ちくん クエン酸』(300g 333円/レック)、『暮らしのクエン酸』(330g 368円/ミヨシ石鹸)、今回使用した『激落ちくん クエン酸泡スプレー』(400ml 419円/レック)
写真21枚

LEVEL1 クエン酸

久保田さんが手にしたのはクエン酸スプレーだ。クエン酸は、酢やレモンなどの柑橘類などに多く含まれる、無味無臭の酸性成分。

「蓄積する前であれば、レモン汁や酢でも効果はあります。放置した頑固な汚れには、クエン酸などの酸性洗剤を使うとよいでしょう。それでも落ちなかったら、トイレ用洗剤の『サンポール』で落とします。サンポールは塩酸が配合されているので、ゴム手袋の装着が必須です。肌の弱い人はクエン酸使用時にもゴム手袋を使いましょう」

ちなみに、食器洗い用洗剤は「中性洗剤」で、酸性とアルカリ性の両方の性質を兼ね備えている。洗浄力はマイルドなので、一定の汚れは落とすが、長年蓄積した頑固なウロコ汚れまでは落とせない。

※「酸性」と「塩素系」の洗剤が混ざると有毒ガスが発生するため、酸性洗剤で清掃した日に塩素系のカビ取り用洗剤を使用すると危険。カビ掃除は翌日以降がおすすめ。

鏡にシャワーをかけている
40℃以上のシャワーをかける
写真21枚

【1】熱めのシャワー(40℃以上)をかける
10秒ほどシャワーをかけて、汚れを浮かす湯温が熱いほど汚れが浮きやすくなる。

鏡に洗剤をかけている
洗剤は上部からプッシュ
写真21枚

【2】洗剤を5~6プッシュする
上部から5~6プッシュ。下部にも垂れて、全体にまんべんなく塗布できるように。

鏡に洗剤をつけ、ラップを当てている
ラップで密閉する
写真21枚

【3】上からラップを覆って15分間放置
ラップで密閉することによりクエン酸の乾燥を防ぎ、水アカに浸透させる。

丸めたラップで鏡をこすっている
ラップは液を吸収しないので◎
写真21枚

【4】ラップを丸めて軽くこする
【3】で貼り付けたラップをはがして丸め、直径3cmほどの円を描くように鏡の表面をこする。ラップはスポンジのように液を吸収しないため、汚れを浮かして溶かす効果がある。円を描くのは、多方向からまんべんなく力を加えるため。

鏡にシャワーをかけている
ラップでこすったあとにもう一度シャワー
写真21枚

【5】シャワーでいったん流す
全体を40℃以上のシャワーで10秒ほど流す。

鏡をスポンジでこすっている
ソフトなスポンジでやさしくこする
写真21枚

【6】スポンジでこする
やわらかい面が変形しない程度のやさしい力で、上から下に向けて軽くこする。スポンジは、ナイロンやポリウレタンなどのソフトなものを選んで。

鏡を拭いている
からぶきで仕上げ
写真21枚

【7】から拭きする
水分が残ると次のウロコ汚れの発生源になるので、タオルや布巾などを使い円を描くように水気を拭き取る。

【ウロコ落ちた度60%】
鏡は少し見やすくなったもののまだ曇っている。そこで酸性の強いサンポールで残りの汚れを落とすことに。

LEVEL2 サンポール

クエン酸では落としきれないウロコ汚れに対応するため、強い酸性のトイレ用洗剤・サンポールを使用。「サンポールには塩酸が9.5%含まれ、強力な洗浄力があります。ただし、本来の使用対象とは異なるため、鏡に使用する場合は塗布時間を短くし、まめに水で流すといった慎重さが必要です」(久保田さん)。

ほかのトイレ用洗剤は、アルカリ性・弱アルカリ性・中性・マイルドな酸性などで、サンポールと同等の効果は得られない。

サンポール
『サンポール』(500ml 231円/大日本除虫菊)
写真21枚

【1】40℃以上のシャワーをかける

スポンジに洗剤をつけている
濡らしたスポンジに液を大きく3周
写真21枚

【2】濡らしたスポンジに液を塗布する
スポンジに大きく3周、液を塗布する。

鏡をスポンジでこすっている
ソフトなスポンジでやさしくこする
写真21枚

【3】小さな円を描きながらこする
クエン酸使用時と同様、直径3cmくらいの小さな円を描きながらスポンジが変形しない程度のやさしい力でこする。

鏡をシャワーで流している
シャワーで流しながらこまめに汚れを落としていく
写真21枚

【4】20秒たったら、40℃以上のシャワーでいったん流す
20秒ほどクルクルとやさしくこすったら、一度シャワーで流す。この動作を繰り返しながら汚れを落とす。同じ場所を何度もこする必要はない。強い酸性の液体なので、液体をつけたままにすると鏡が黒く変色したり、蛇口などに悪影響を及ぼす可能性がある。軽くこすることと、こまめにシャワーで流すことが鉄則!

【5】から拭きする

カランにシャワーを当てている
サンポールの流し残しがないように
写真21枚

【Point】
サンポールは強い酸性なので注意が必要!
【1】ゴム手袋をつける
【2】蛇口などに液が残らないようにしっかり流す

【ウロコ落ちた度80%】
鏡はより見やすくなったが、まだ曇りがあり、表面はザラザラしている。酸で溶かすのはこれが限界かも。

関連キーワード