
スーパーなどで手軽に購入できる麻婆豆腐の素は、用意する材料が少なく調理も簡単で家庭の強い味方。1971年6月に『丸美屋』の『麻婆豆腐の素』が発売されてから53年後のいまでは各メーカーから数多くの『素』が発売され、おいしさを競っている。やさしい味から本格的なものまで、大手メーカーの商品やコンビニ、スーパーのプライベートブランド商品など、スーパーなどで手に入る商品を3名のプロが忖度なしに食べ比べ、審査員の合計点でランキングを作成しました。
- 4つのポイントで定番の『麻婆豆腐の素』を審査
- 1位【93点】『贅を味わう麻婆豆腐の素 中辛』(丸美屋)
- 2位【92点】『四川式麻婆豆腐用 中辛』(味の素「Cook Do(R)」)
- 3位【90点】『麻婆豆腐の素 中辛』(丸美屋)
- 4位【87点】『贅を味わう青唐辛子麻婆豆腐の素』(丸美屋)
- 5位【85点】『辛さと旨味がくせになる麻婆豆腐の素』(ライフプレミアム)
- 6位【80点】『麻婆豆腐の素(国産ひき肉入り) 中辛』(コープ)
- 6位【80点】『ひき肉入り麻婆豆腐の素 中辛』(ローソンオリジナル)
- 8位【78点】『黒麻婆豆腐の素 中辛』(カルディオリジナル)
- 9位【76点】『ひき肉入り 麻婆豆腐の素 中辛』(セブンプレミアム)
- 9位【76点】『本格四川 本格あらびき山椒入り 麻婆豆腐醬』(カルディオリジナル)
- 9位【76点】『 麻婆豆腐の素 中辛』(くらし良好)
- 12位【72点】『おとなの麻婆豆腐の素』(業務スーパー)
- 12位【72点】『麻婆豆腐の素 中辛』(ニッスイ)
- 12位【72点】『肉たっぷり 麻婆豆腐の素 <中辛>』(モランボン)
- 15位【70点】『ひき肉入り 麻婆豆腐用 みんなの 中辛』(味の素「Cook Do(R)」)
- 15位【70点】『 麻婆豆腐の素 中辛』(SEIYU「みなさまのお墨付き」)
- 17位【67点】『四川式麻婆豆腐の素』(トップバリュ)
- 17位【67点】『四川風麻婆豆腐(シーズニングスパイス)』(ハウス食品「GABAN」)
- 19位【65点】『麻婆豆腐の素 中辛』(紀ノ国屋)
- 20位【64点】『四川麻婆豆腐』(ロヂャースオリジナル「mykai」)
- 21位【62点】『四川麻婆豆腐の素』(無印良品)
- 22位【61点】『麻婆豆腐の素 中辛』(ハウス)
- 22位【61点】『マボちゃん 中辛』(理研ビタミン「中華百選」)
- 24位【60点】『麻婆豆腐の素 中辛』(フジッコ)
- 25位【58点】『広東風麻婆豆腐の素 中辛』(永谷園)
- 26位【55点】『Miyouki麻婆豆腐ソース』(ユウキ)
- 27位【54点】『麻婆豆腐の素 中辛』(CGC)
- 28位【51点】『四川風麻婆豆腐の素』(成城石井)
- 28位【51点】『有機麻婆の素 中辛』(光食品)
- 30位【44点】『麻婆豆腐用 中辛』(クイーンズ伊勢丹)
- 31位【42点】『麻婆豆腐の素』(創建社)
- 60品を食べ比べたからこそわかってきたこと
- 麻婆豆腐の素アレンジレシピ
- 麻婆豆腐の味を調整したいなら
* * *
4つのポイントで定番の『麻婆豆腐の素』を審査
《審査員》
・料理研究家・管理栄養士の満留邦子さん
・麻婆豆腐マニアのアーティスト・藤崎涼さん
・「中国菜エスサワダ」オーナーシェフの澤田州平さん
辛さは基本「中辛」で調査。各商品とも、具が“豆腐”“長ねぎ”“豚ひき肉”(元々入っている具材はその具材を利用)になるように不足具材を足して調理し、「おいしさ」「香り」「バランス」「コスパ」をそれぞれ10点満点で審査した。
料理研究家・管理栄養士の満留邦子さん

家族の健康を考えた「家庭料理」が得意で、書籍、雑誌や新聞、企業のレシピ開発、料理教室など食にかかわるさまざまな活動を行う。『あさイチ』(NHK)などテレビ出演も多い。
ドラマー・音楽プロデューサーの藤崎涼さん

ドラマーとして横浜銀蝿一家などのサポートや音楽プロデューサーとして活躍しながら、週に4回は「朝マーボー」を実践する麻婆豆腐マニア。『マツコの知らない世界』(TBS系)などに出演。
「中国菜エスサワダ」オーナーシェフの澤田州平さん

本場香港で修業を積み、中国料理の真髄を学んだ後、2016年大阪に「中国菜エスサワダ」を開業し、ミシュラン1つ星獲得。『ジョブチューン』(TBS系)の審査員としてもおなじみ。
多種多様な商品を食べ比べ!
「見たことない商品がたくさんあるから楽しみ」(澤田さん)、「“素”を使うことはないから、どんな味設計なのか興味あり」(満留さん)、「部屋中に麻婆豆腐の香りが満ちてるので、香りと味がきちんと判断できるかどうか…」(藤崎さん)と言いながら、審査開始。
1位【93点】『贅を味わう麻婆豆腐の素 中辛』(丸美屋)

【おいしさ:24】【香り:23】【バランス:24】【コスパ:22】
3種の豆板醤が織りなす贅沢な辛さが楽しめる。「豆板醤を3種も使っているだけあって、香り豊か。花椒の本格的な香りがして、麻婆豆腐らしいしびれも感じられる」(澤田さん)。「甜麺醤のコクがあり、辛みは強すぎないが、花椒が残る。香味野菜の香りもよい」(満留さん)。「ほどよく辛い。添付の花椒をかけるとさらに本格的な味わいになる」(藤崎さん)。

2位【92点】『四川式麻婆豆腐用 中辛』(味の素「Cook Do(R)」)

【おいしさ:23】【香り:21】【バランス:23】【コスパ:25】
豆板醤を炒めた香ばしさが加わった本格味。「豆鼓の香り!コクがある。安定感のある味わいは、さすが! 大人は山椒とラー油を足せば完璧!」(澤田さん)。「色味もよく、コクと塩味のバランスがよい。香りはあるが、辛みはそれほど強くない」(満留さん)。「四川式の名前の割には、『麻辣(山椒のしびれる辛さと、唐辛子のヒリヒリする辛さ)』は物足りない。しょうゆの味が強い」(藤崎さん)。

3位【90点】『麻婆豆腐の素 中辛』(丸美屋)

【おいしさ:22】【香り:19】【バランス:21】【コスパ:28】
発売から53年目のロングセラーは、甘みもあるやさしい味。「ザ・定番。程よい辛さで唯一無二。懐かしく老若男女に愛される味」(澤田さん)。「色味が薄くて甘みが強め。辛みはあるが、サッと消えるので万人受けする家庭的な味わい」(満留さん)。「子供の頃から慣れ親しんだ味。日本の麻婆豆腐といえばこの甘辛味で、ラーメンのように安心できる味になっている」(藤崎さん)。

4位【87点】『贅を味わう青唐辛子麻婆豆腐の素』(丸美屋)

【おいしさ:22】【香り:22】【バランス:21】【コスパ:22】
青唐辛子のさわやかな辛さがクセになる。「丸美屋ではコレがいちばん好き! 一味違ったさわやかな辛みがクセになるかも」(満留さん)。「青唐辛子の香り! 山椒感も強め」(澤田さん)。
5位【85点】『辛さと旨味がくせになる麻婆豆腐の素』(ライフプレミアム)

【おいしさ:23】【香り:24】【バランス:22】【コスパ:16】
辛さの中に深い味わいが堪能できる本格派。「砂糖不使用で無駄な甘さがない本格派。牛肉を使うのがおすすめ!」(藤崎さん)。「豆板醤、豆鼓のコクが本格的。木綿豆腐で作るといい」(澤田さん)。
6位【80点】『麻婆豆腐の素(国産ひき肉入り) 中辛』(コープ)

【おいしさ:19】【香り:18】【バランス:19】【コスパ:24】
国産鶏・豚ひき肉入りで、白ねぎが隠し味。「肉感があるのがよい、和を感じる味わいで食べやすい」(満留さん)。「鶏肉と豚肉のダブルの旨み!」(澤田さん)。「肉がおいしく、塩味もちょうどよい」(藤崎さん)。
6位【80点】『ひき肉入り麻婆豆腐の素 中辛』(ローソンオリジナル)

【おいしさ:18】【香り:18】【バランス:20】【コスパ:24】
豆腐にかけてレンチン調理もできるお手軽品。「味のバランスはいい」(藤崎さん)。「花椒が効いているが、にんにくの後味が残るのが気になる」(満留さん)。
8位【78点】『黒麻婆豆腐の素 中辛』(カルディオリジナル)

【おいしさ:19】【香り:20】【バランス:19】【コスパ:20】
麻辣醤のパンチが効いた黒い素。「旨み、辛さ、すべてがいい感じでバランスよし」(澤田さん)。「もう少し甘みを抑えてほしい」(藤崎さん)。
9位【76点】『ひき肉入り 麻婆豆腐の素 中辛』(セブンプレミアム)

【おいしさ:18】【香り:18】【バランス:17】【コスパ:23】
国産鶏ひき肉入りで辛みも香りも控えめ。「豆板醤が感じられず、甘さが強い」(藤崎さん)。「旨みエキスが強すぎて、辛みが弱め」(満留さん)。
9位【76点】『本格四川 本格あらびき山椒入り 麻婆豆腐醬』(カルディオリジナル)

【おいしさ:17】【香り:21】【バランス:18】【コスパ:20】
あらびき山椒のしびれる辛さをプラス。「肉感があるのはよい。そして辛みの余韻が長い」(満留さん)。「オイスターソースの味」(澤田さん)。
9位【76点】『 麻婆豆腐の素 中辛』(くらし良好)

【おいしさ:17】【香り:17】【バランス:18】【コスパ:24】
昔ながらの味わいで感じる安心感。「安心できる昔ながらの日本の麻婆豆腐」(藤崎さん)。「ごはんに合う」(澤田さん)。「塩味が少し強い」(満留さん)。
12位【72点】『おとなの麻婆豆腐の素』(業務スーパー)

【おいしさ:17】【香り:19】【バランス:18】【コスパ:18】
とろみ強めの牛肉入りでコスパ〇。「牛肉使用は○ですが、キムチの風味を感じる」(藤崎さん)。「旨みの種類が多すぎてケンカしてる」(満留さん)。
12位【72点】『麻婆豆腐の素 中辛』(ニッスイ)

【おいしさ:17】【香り:16】【バランス:16】【コスパ:23】
魚介エキスと香味油で味の厚み増し「XO醤の旨みが合う。辛みは弱め」(満留さん)。「複雑味のある旨み。甘くて幅広い世代に」(澤田さん)。
12位【72点】『肉たっぷり 麻婆豆腐の素 <中辛>』(モランボン)

【おいしさ:17】【香り:16】【バランス:16】【コスパ:23】
国産豚粗びき肉の存在感が抜群。「粗びき肉がおいしい! 肉感がすごい。赤みそのようなコクがある」(澤田さん)。「甘さ控えめ」(藤崎さん)。
15位【70点】『ひき肉入り 麻婆豆腐用 みんなの 中辛』(味の素「Cook Do(R)」)

【おいしさ:14】【香り:15】【バランス:15】【コスパ:26】
鶏だしと海鮮だしのブレンドで。「スープのような感じ。お年寄り、お子様にいいかも」(澤田さん)。「旨みの要素が多すぎ」(満留さん)。
15位【70点】『 麻婆豆腐の素 中辛』(SEIYU「みなさまのお墨付き」)

【おいしさ:14】【香り:14】【バランス:15】【コスパ:27】
ほどよい辛みにオイスターソースのコク。「程よい酸味で万人に好かれる味」(澤田さん)。「しょうゆラーメンに入れ麻婆麺にするとよさそう」(藤崎さん)。
17位【67点】『四川式麻婆豆腐の素』(トップバリュ)

【おいしさ:14】【香り:16】【バランス:15】【コスパ:22】
豆腐を煮てからとろみをつける定番タイプ。「コクが強い。強すぎる。甘い」(澤田さん)。「にんにくなどの香味野菜が強く残ってしまう」。(満留さん)。
17位【67点】『四川風麻婆豆腐(シーズニングスパイス)』(ハウス食品「GABAN」)

【おいしさ:12】【香り:20】【バランス:15】【コスパ:20】
6種のスパイスを配合したシーズニング「香辛料の香りがいいが、粉っぽさが残る」(澤田さん)。「口に入れるとすぐスパイスを感じる」(満留さん)。
19位【65点】『麻婆豆腐の素 中辛』(紀ノ国屋)

【おいしさ:18】【香り:15】【バランス:17】【コスパ:15】
熟成豆板醤にごま油と鶏油の旨みをプラス「まろやかでやさしい味」(満留さん)。「うまみしっかり。大人は山椒を足すといい感じ」(澤田さん)。
20位【64点】『四川麻婆豆腐』(ロヂャースオリジナル「mykai」)

【おいしさ:14】【香り:15】【バランス:15】【コスパ:20】
にんにくの風味が強めで花椒入り。「にんにくが結構効いているのがポイント。しょうゆ味が強い」(藤崎さん)。「コクも塩味も強すぎる」(満留さん)。
21位【62点】『四川麻婆豆腐の素』(無印良品)

【おいしさ:14】【香り:17】【バランス:15】【コスパ:16】
1~2人前の少量パックがうれしい「見た目の印象よりも塩味が強すぎず、甘味と酸味のバランスもよい。花椒がさわやか」(満留さん)。
22位【61点】『麻婆豆腐の素 中辛』(ハウス)

【おいしさ:14】【香り:13】【バランス:14】【コスパ:20】
豚・鶏肉、しいたけを使ったまろやか味。「オイスターソースとしいたけ風味で上海風というより和風っぽい」(藤崎さん)。「香りが弱い」(澤田さん)。
22位【61点】『マボちゃん 中辛』(理研ビタミン「中華百選」)

【おいしさ:12】【香り:13】【バランス:13】【コスパ:23】
ポークエキスでコクと厚み増し。「甘味が強くてコクもあるが、麻婆豆腐ではない」(澤田さん)。「にんにくが後口に残ってしまう」(満留さん)。
24位【60点】『麻婆豆腐の素 中辛』(フジッコ)

【おいしさ:13】【香り:13】【バランス:13】【コスパ:21】
中国しょうゆの老抽(ろうちゅう)をアクセントにコクと旨みをプラス。「しょうゆ感の強い麻婆豆腐。豆鼓のコクとまろやかな辛さ」(澤田さん)。「酸味が少し気になる」(満留さん)。
25位【58点】『広東風麻婆豆腐の素 中辛』(永谷園)

【おいしさ:14】【香り:14】【バランス:13】【コスパ:17】
豆腐を入れてレンチン4分で完成!「手軽だが、オイスターソースが強い」(満留さん)。「山椒の香りはないが、お子様向きかも」(澤田さん)。
26位【55点】『Miyouki麻婆豆腐ソース』(ユウキ)

【おいしさ:15】【香り:13】【バランス:15】【コスパ:12】
「美虎」の五十嵐美幸シェフ監修。「バランスも味もいい日本のおふくろの味的で、やさしい辛さ」(藤崎さん)。「酸味が少し気になる」。(満留さん)。
27位【54点】『麻婆豆腐の素 中辛』(CGC)

【おいしさ:10】【香り:10】【バランス:11】【コスパ:23】
3種の醤に香味油を加えた定番ライン。「コクも色味も薄くて塩味が強い」(満留さん)。「しょうゆラーメンスープの風味で白飯に合う」(藤崎さん)。
28位【51点】『四川風麻婆豆腐の素』(成城石井)

【おいしさ:12】【香り:12】【バランス:12】【コスパ:15】
化学調味料不使用で辛口タイプ。「最初は甘い。その後に辛さがガツンときて、口に残る。辛いのが苦手な人は要注意」(満留さん)。
28位【51点】『有機麻婆の素 中辛』(光食品)

【おいしさ:12】【香り:10】【バランス:12】【コスパ:17】
有機食材・有機調味料による総菜の素。「中華感があまりしない、肉豆腐のように仕上がる」(満留さん)。「山椒とラー油が必要」(澤田さん)。
30位【44点】『麻婆豆腐用 中辛』(クイーンズ伊勢丹)

【おいしさ:11】【香り:11】【バランス:11】【コスパ:11】
辛さを抑えた味バランスの麻婆豆腐。
「日本式(広東風)の上品な味わい。豚肉を使うことになっているが、牛肉で作って食べてみたい」(藤崎さん)。
31位【42点】『麻婆豆腐の素』(創建社)

【おいしさ:11】【香り:12】【バランス:12】【コスパ:7】
隠し味は国産のほたてエキス「野菜感を感じて甘いが、おいしくない」(澤田さん)。「コクより旨み強めで変わった味」(満留さん)。
60品を食べ比べたからこそわかってきたこと
「やっぱり大手はお金をかけて研究を重ねてるだけあっておいしい。コスパのいい商品の大半は鶏肉ですね」(澤田さん)、「レンチンのみの調理の品は、実際に炒めて作る品に比べると不利な気がします」(満留さん)、「ぼくは牛肉が好きだから、物足りなく感じるものが多い。いまも週4日は麻婆豆腐を食べてるけど、ここまで味の差があるとは……」(藤崎さん)。
澤田シェフは途中で山椒や酢を足して味変具合もチェックしながら審査。
「点数を厳しくしましたが、各メーカーはもっとおいしいものが作れるはずという期待を含めてます。合わせる豆腐やひき肉によっても、炒める火力や時間によっても味わいは変わるので、自分でも試してみて!」(澤田さん)
麻婆豆腐の素アレンジレシピ
満留邦子さんおすすめ!「ひき肉入り麻婆豆腐の素で夏野菜の麻婆炒め」
「麻婆なす」があるように、麻婆ソースと野菜との相性は◎。みずみずしい野菜と炒めてみて!」(満留さん)

《作り方》
【1】なす1本ズッキーニ1/2本、赤・黄パプリカ、玉ねぎ各1/2個、オクラ2本を食べやすい大きさに切る。
【2】フライパンに少量の油を熱して【1】を炒め、火が通ったらひき肉入り麻婆豆腐の素を大さじ2加えて炒め合わせる。→味が濃いので塩で味は調えません
麻婆豆腐の味を調整したいなら
【1】辛すぎる場合
・肉や豆腐を増やしてカサ増しし味をやわらげる
・卵の黄身、マヨネーズなどを足してまろやかにする
・酢を加えて酸味、甘さ、旨みを足す
【2】物足りない場合
・辛みや一味唐辛子、ラー油を加える
・山椒(できれば花椒)を加えてしびれを足す
・酢を加えて味に深みをプラス
【3】その他
「麻婆豆腐を料理として食べるなら木綿豆腐、麻婆丼にするなら絹豆腐がおすすめ」(澤田さん)。「ひき肉入りに牛ひき肉を足すと旨みとコクが加わって味のグレードがアップ」(藤崎さん)。「豆腐とひき肉だけでなく、麻婆なす豆腐など、野菜を加えてもおいしくなります」(満留さん)。
※必要な具材は各商品のパッケージに書いてある調理する上で準備が必要な具材を表します。
※撮影は7月初旬に実施。価格はメーカー希望小売価格の税込み表示で、オープン価格の場合は編集部調べの実勢価格。
撮影/田中宏幸 取材・文/山下和恵
※女性セブン2024年8月1日号