ライフ

《眠っているガラケーが宝物に》ケータイを再起動するイベントが人気「玉手箱みたい」の声 昔の恋人とのやりとりにキュン、亡くなった家族の在りし日の姿に涙する人も

イベントに訪れた家族。暗証番号の解除に2時間以上かけ、無事復活した様子
イベントに訪れた家族。暗証番号の解除に2時間以上かけ、無事復活した(写真提供/KDDI)
写真10枚

あなたが初めて携帯電話を持ったのはいつだろう。慣れない手つきで打ったメール、一瞬を焼きつけたいと撮った写真、なかなか消去できない家族からの留守番電話…いま、昔の携帯電話を再起動するサービスが話題を集めている。

思い出、秘密、青春、友情──引き出しの奥に眠っていたのは…

携帯電話の普及が進んだのは、メールの送受信が可能になった1999年頃。いまやスマートフォン(以下、スマホ)は生活の必需品となり、総務省の調査によると全世帯における普及率は90%を超えた。機能性はどんどん高まり、電池が劣化することもあって、携帯電話は「一生に一度」の持ち物ではなく、次々と「買い替える」人がほとんどだろう。

そして、古くなって使わなくなった携帯電話をずっと保管している人も少なくない。いま、そんな昔の携帯電話を再起動して、懐かしい思い出に出会う人が増えている。何年も前の携帯電話を久しぶりに起動してみたら、子供の幼い頃の写真や昔の恋人とのやりとりにキュンとしたり、亡くなってしまった家族の在りし日の姿に涙するなど、まさに、「令和のタイムカプセル」だ。

注目を浴びる「おもいでケータイ再起動」

自力では起動しなくなった携帯電話を復活させるプロジェクト「おもいでケータイ再起動」が注目を浴びている。同プロジェクトを2016年に始めた、KDDIの西原由哲さんが言う。

「私自身、古い携帯電話を複数台保管していましたが、充電器がなく、後で『子供が生まれたときの写真を見たい』と思っても再起動できず、困った経験がありました。おそらく、同じ気持ちのかたが多いのではないかと考えたのが始まりです」

数十年前の自分自身の姿、もう会えない人々の顔や肉声が蘇ることで「玉手箱みたい」との声も上がるという。

亡き夫の留守番電話メッセージを聞き、涙する女性
亡き夫の留守番電話メッセージを聞き、涙する女性(写真提供/KDDI)
写真10枚

「印象に残っているのは、北海道のイベントでお会いした女性です。20代の娘さんが急に亡くなり、遺影の写真を探すために古いケータイを持参されました。再起動はできたのですが、暗証番号がわからず、スタッフみんなでお手伝いしたことです。後に、その中の写真が遺影になったと聞きました」(西原さん)

推計では、家庭に眠るガラケー(スマホ除く)は約6500万台(*)。その数だけ物語が眠っているということだ。

*ゲオホールディングスが関西大学の宮本勝浩名誉教授の協力の下、自宅に保管されている携帯電話の台数(2022年度)を推定試算したもの。

「おもいでケータイ再起動」拡大の立役者は倉庫に眠っていた30年前の機器

いまでこそ全国に広がった「おもいでケータイ再起動」だが、当初は小さなイベントで、規模が拡大したのはコロナ後のことだった。

新保さん(左)と西原さん(右)
新保さん(左)と西原さん(右)(写真提供/KDDI)
写真10枚

「当初は、各年代のケータイに対応する充電器をそろえるのを主眼にしていましたが、当時の電池は、数年間放置すると過放電(携帯電話が認識できる残量以下まで放電すること)を起こし、充電器では充電されなくなることがわかりました」(西原さん)

何とか古いケータイを復活させたいとリサーチを続けた西原さんは、“充電池の神”と呼ばれる人物にたどり着く。それが、携帯電話のハードウェア設計を行っていた新保恭一さんだ。

「携帯電話ごとに仕様が異なる電池に対して最適に充電し、かつ安全性を確保するのは技術的に難しい課題でしたが、ある機器の存在を思い出しました。30年近く前のショップに配備していた、電池の最大容量の劣化度合いを測る『バッテリーテスター』です。スペックを確認すると、電池の状態を解析して最適な充電をする機能を持ち、イベントを安全に行える機器だったのです」(新保さん)

auだけでなく、docomoやソフトバンクなど他キャリアの機種もOK

ただ、バッテリーテスターのほとんどがすでに破棄され、全国からかき集められたのはわずか4~5台。

新保さんは、古いバッテリーテスターを、新たな“再起動専用キット”として技術面でリニューアルを促進。再起動プロジェクトの拡大につなげた。auだけでなく、docomoやソフトバンクなど他キャリアの機種も受け入れている。

スマホからBluetooth接続で設定を変えられる“再起動専用キット”
スマホからBluetooth接続で設定を変えられる“再起動専用キット”(写真/竹崎恵子)
写真10枚
携帯電話のデータ復旧の旧型機器
旧型機器(写真提供/KDDI)
写真10枚

「ケータイを復活させたいと思うのは皆同じ。通信会社の使命として、広く門戸を開くべきだと思いました。現在も、参加者の約6割が他社の携帯です」(西原さん・以下同)

2000年代はケータイがもっとも輝いていた時代。2001年発売の「INFOBAR」がMOMA(ニューヨーク近代美術館)の永久所蔵品に選ばれるなど、当時のケータイはデザインも振るっていた。

「イベントには、ケータイを愛するかたもたくさんいらっしゃいます。実は、再起動を行うスタッフには当時デザインに携わっていた社員もいて、『この部分、私が手がけたんですよ』と話すとお客さまも喜んでくださり、ぐっと距離が近くなります。

携帯電話は、使っているときは単なる通信手段かもしれませんが、時間を経ることで宝物にもなるということをこのイベントを通じて目の当たりにしました」

再起動後に不要となった電話はリサイクルへ。99.9%は再利用されるといい、環境面での効果も大きい。イベントは今後もずっと続けていく予定だ。

おもいでケータイ再起動の流れ

まず、電話本体の裏にある電池パックを取り出し、専用のバッテリーテスターで電池を再充電していく。標準的な所要時間は約30~40分。スマートフォンは対象外となる。復活できるケータイは、原則1組3台まで。

ガラケー4台
復活できるケータイは、原則1組3台まで(写真提供/KDDI)
写真10枚
ガラケーを充電している様子
電池パックが復活したら携帯電話本体で充電(写真提供/KDDI)
写真10枚

電池パックが復活したら携帯電話本体で充電し、電源が入れば復活成功。プリントアウトできた写真は携帯電話1台につき1枚持ち帰ることができる。ケータイの持ち込み・再起動~写真プリントまで参加時間は約1時間。復活したデータは自身でスマホやパソコンに保存する。方法はスタッフが教えてくれる。