料理・レシピ

湿気ったポテチ、しんなりした揚げ物をおいしく食べるには?食の専門家が教える簡単テクニック

ポテトチップス
湿気ったポテチ、しんなりした揚げ物をおいしく食べるには?(写真/イメージマート)
写真8枚

食品が値上げラッシュのいま、ちょっと風味が落ちたくらいで食材を捨てるのはもったいない。そこで、国際中医学薬膳師の大友育美さんに、湿気った食材としんなりした揚げ物の復活方法とおいしく食べられるレシピを教えてもらった。

湿気った食材編レシピ

「クッキーやポテトチップス、ポップコーンは、重ならないようにして平皿に置き、ラップをかけず電子レンジで加熱(30~40秒)し、冷ますと復活します」(大友さん、以下「」同)

【のり】「韓国風のりの和えもの(キンムチム)」レシピ

【1】ボウルにしょうゆ・ごま油・白ごま各小さじ1、一味唐辛子少量を入れる。

【2】中火で熱したフライパンで、のり(全形)2枚を、1枚ずつ両面を返しながら、のりのまわりが縮むまで焼く。

【3】【1】に【2】をほぐし入れて、和える。

【のり】「韓国風のりの和えもの(キンムチム)」レシピ
「韓国風のりの和えもの(キンムチム)」(イラスト/うえだのぶ)
写真8枚

【クッキー】「ヨーグルトティラミス」レシピ

【1】インスタントコーヒー小さじ1に湯大さじ1を入れて混ぜる。

【2】ギリシャヨーグルト100g、砂糖大さじ1を混ぜる

【3】クッキー2枚をグラスに割り入れて【1】、【2】を各半量ずつ入れる。

【4】2段の層になるよう【3】を繰り返す。冷蔵庫で1時間冷やし、仕上げにココアパウダー適量を振りかける。

「ヨーグルトティラミス」
「ヨーグルトティラミス」(イラスト/うえだのぶ)
写真8枚

【ポテトチップス】「レンジオムレツ」レシピ

【1】 耐熱容器に卵1個を割り入れてほぐす。

【2】【1】に袋の上からもみ潰したポテトチップス1/2袋分、こしょう少量を加えて混ぜる。

【3】ラップをせずに電子レンジで40秒加熱し、ざっくりと混ぜる。さらに40秒加熱して皿に盛る。好みでケチャップ適量をかける。

「レンジオムレツ」
「レンジオムレツ」(イラスト/うえだのぶ)
写真8枚

【せんべい】「卵おじや」レシピ(1人分)

【1】どんぶりに卵1個を割り入れて混ぜる。

【2】水1カップ、ご飯100g、ざっくり割ったせんべい1枚を加えてさらに混ぜ、ラップをかけて電子レンジで3分加熱する。

【ポップコーン】「キャラメルポップコーン」レシピ

【1】フライパンに砂糖大さじ6、水大さじ1、バター10gを入れて火にかける。薄い茶色になるまでフライパンをゆすりながら加熱する。

【2】市販のポップコーン25g(約1/2袋)を加えて全体に絡めたら、皿に出して冷ます。

しんなりした揚げ物編レシピ

「電子レンジ(600W)で30秒~1分加熱後、くしゃくしゃにしてから広げたアルミ箔の上にのせてオーブントースターで焼くと、カリッとした食感が復活します」

【天ぷら】「混ぜご飯」レシピ

【1】食べやすい大きさに切った天ぷらをフライパンに並べ、中火で両面がカリッとするまで焼く。

【2】ご飯150gに、【1】とめんつゆ小さじ2を混ぜ合わせる。

「混ぜご飯」
「混ぜご飯」(イラスト/うえだのぶ)
写真8枚

【フライドポテト】「ゆかりバター」レシピ

温めたフライドポテト1つかみ分にバター5g、ふりかけの「ゆかり」2つまみをまぶし、混ぜる。

「ゆかりバター」
「ゆかりバター」(イラスト/うえだのぶ)
写真8枚

【コロッケ】「グラタン」レシピ

【1】耐熱容器にコロッケ2個を入れる。

【2】絹ごし豆腐150g、マヨネーズ大さじ1、顆粒コンソメ小さじ1をホイッパーで混ぜ合わせる。

【3】【1】に【2】とピザ用チーズ適量をかけてオーブントースターで焼き色がつくまで焼く。

「グラタン」
「グラタン」(イラスト/うえだのぶ)
写真8枚

【からあげ】「南蛮漬け」レシピ

【1】玉ねぎ1/6個は薄切りにする。

【2】耐熱容器に【1】、酢大さじ1と1/2、しょうゆ・砂糖・水各大さじ1を入れ、ラップをかけて電子レンジで1分ほど温める。

【3】【2】にからあげ3~4個を漬け込む。

「南蛮漬け」
「南蛮漬け」(イラスト/うえだのぶ)
写真8枚

◆国際中医学薬膳師・大友育美

フードコーディネーター。身近な食材で作りやすく、体にやさしい料理が好評。著書に『いたわり発酵ごはん 不調しらずの体をつくるおいしい薬膳の知恵』(マイナビ出版)など多数(80~81ページのレシピすべてを考案)。

取材・文/番匠郁

※女性セブン2025年3月20日号

関連キーワード