エンタメ

石橋貴明、食道がんで活動休止 離婚後は高級マンションに1人で住み続け「酒量が増えていた」との証言も 闘病生活は長女・石橋穂乃香が献身サポート 

食道がんの治療のため、活動を休止している石橋貴明(時事通信フォト)
写真8枚

気持ちのいい独特のテンポでしゃべる声に、異変が起きていた。2021年の離婚後も悠々自適な生活を送っていたと思われていた石橋貴明(63才)を襲った寄る辺なさ──。

いまにも消えてしまいそうな声だったが、それでも必死に腹の底から絞り出す。その日の石橋貴明は、一言しゃべり終えるたびに息をあげた。

「石橋さんは3月中旬、動画配信サービスでメジャーリーグの日本開幕戦、ドジャース対カブスのスペシャルナビゲーターを務めていました。“大谷さんだ! でっけえ……”などと中継を盛り上げていましたが、その声はかなりかすれていて、時には聞き取りづらい部分もあり、視聴者から心配の声が寄せられていました」(芸能関係者)

中継から約2週間後の4月3日、石橋は自身のYouTubeチャンネルで、食道がんの治療のため、当面活動を休止すると発表した。

「石橋さんは現在、消化器系のがん治療において、先進的な技術を持つ都心の総合病院に入院しています。著名人用の病室もあり、ここなら安心です。早期に見つかったようなので、しっかり休んで元気な姿を見せてくれるといいのですが……」(前出・芸能関係者)

2018年に『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)、2021年に深夜番組の放送も終わると、地上波のレギュラー番組はなくなったものの、石橋はラジオや動画配信を主戦場に活躍。特に野球を中心としたスポーツ系の情報発信で注目を集めてきた。それだけに、声や体調の異変は関係者には広まりつつあり、実際、病魔は昨年の秋頃から忍び寄っていた。

昨年の11月8、9日、石橋は相方の木梨憲武(63才)とともに、29年ぶりの武道館公演となった『とんねるず THE LIVE』に臨んだ。チケットは即日完売し、会場には1万8000人が詰めかけた。

「このライブの最中にも、歌い終わった後にぜいぜいしながら“呼吸が……”と、顔をゆがめていました。さらに2日目のMCでは石橋さんが『今回のライブを卒業式として開催することを決めました。でも昨日と今日、ライブをやってそんなふうに考える必要はまだないのかなって思い出して……まだ卒業できそうもありません』と、正直な思いを吐露する場面もありました。

いま思えば、石橋さんはこの時期から体の異変を感じていて、自身の進退を考えていたのかもしれません。そんななか満員の観客の熱気を前に、もうしばらくは頑張りたいと考えたのでしょう」(音楽会社関係者)

彼を知る別の芸能関係者は、私生活での異変も感じていたという。それは2021年に鈴木保奈美(58才)と離婚した後からだそうだ。

「明らかに酒量が増えていました。自宅でひとり酒をすることも多かったようです。石橋さんは、家族5人で暮らしていた190平方メートルほどの都内の高級マンションにひとりで住み続けていますが、もしかすると寂しさから、ついつい酒量が増えたのかもしれません」

鈴木は離婚後も、石橋が社長を務める芸能プロダクションに残り、事務所の社長と所属俳優という関係を続けている。しかし日常生活での交流はほとんどなく、石橋はひとりで過ごすことが少なくなかったようだ。

「保奈美さんは、石橋さんががんを公表した後もコメントは出さず、沈黙を続けています。保奈美さんは離婚後、実母との時間を大切にしているそうです。彼女のお母さんは、2004年に夫が亡くなって以降、20年ほどひとり暮らし。いまは母娘で旅行や買い物に出かけたりする時間が保奈美さんの癒しになっていると聞いています」(テレビ局関係者)

長女・穂乃香の子供を抱っこする石橋(石橋穂乃香のInstagramより)
写真8枚

病に襲われた石橋を支えているのが、1人目の妻との間に生まれた長女で俳優の石橋穂乃香(35才)や、鈴木との間に生まれた3人の娘たちだという。

「特に穂乃香さんとは頻繁に連絡をとっているようです。彼女とは距離を置いていた時期もありましたが、穂乃香さんが2022年に出産してからは、石橋さんにとって孫の成長が何よりも楽しみになっている。必要な荷物を届けたり、病状の相談をするなど、いちばん近くでサポートしているそうです」(前出・芸能関係者)

約7割は進行した状態で見つかる

厚生労働省によると、食道がんの罹患数(2020年)は男性2万128人、女性4430人、食道がんによる死亡数(2023年)は男性8647人、女性2013人。男女ともに40代後半から罹患率が上昇する。自宅でのひとり酒が増えていたという石橋だが、「それこそが食道がんの大きな要因になる」と話すのは、東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック足立区院院長の末廣聡士さんだ。

「アルコールやたばこ、熱い飲み物などの刺激によって食道の細胞が傷つきます。普通なら免疫の働きで修復されますが、繰り返されると修復しきれなくなってがん細胞が発生してしまう。とりわけ影響が大きいのが飲酒で、アルコールが体内で分解されてできるアセトアルデヒドは、WHO(世界保健機関)が“最も関連の強い発がん物質”と認定しているほど。男性の罹患率が高いのも、毎日お酒を飲む人が多いからだと考えられます」

初期症状はほとんどなく、「喉が詰まる」「食べ物が飲み込みにくい」「熱いものが染みる」などの症状が出るのは、かなり進行してから。胸や背中に痛みが出たときにはすでに末期に近く、腫瘍が食道の壁を貫通して神経まで達している状態だという。

「早期発見が難しく、約7割の人は進行した状態で見つかります。ごく初期であれば、多くは内視鏡切除、I期以降であれば、外科手術や化学療法、放射線治療になります。生と死を分かつのは、とにかく早期発見できるか否か。定期的に胃カメラや内視鏡による検査を受けることが大切です。バリウム検査は食道の表面の状態しか確認できないので、食道がんの早期発見にはつながりません。

また、石橋さんのように、声の枯れや喉の不調から食道がんの発見につながることもある。もし不調を感じて訪れた耳鼻咽喉科の検査で“異常なし”だったとしても、違和感があるなら必ず内科や胃腸の病院を受診してください。その行動が早期発見につながります」(末廣さん)

「またどこかでお会いしましょう!」──前述のとんねるずのライブをこう締めくくった石橋。ファンは再びの勇姿を待ち望んでいる。

※女性セブン2025年4月24日号

中居正広の騒動については「ダメダメ…」とタクシーに乗り込んだ(2025年1月)
写真8枚
大谷翔平とのツーショット(インスタグラムより)
写真8枚
笑顔で出場者を見守る石橋貴明(番組公式HPより)
写真8枚
『夢対決とんねるずのスポーツ王は俺だ!!』でリアル野球BANをする石橋貴明(番組公式HPより)
写真8枚
甲子園を見にいく石橋貴明(インスタグラムより)
写真8枚
ドラマに引っ張りだこの鈴木保奈美
写真8枚
関連キーワード