
和洋中からスイーツ系までどんな具材ともマッチして、野菜もたっぷり食べられるのが魅力のサンドイッチ。1品で満足感があるものや忙しい朝に手早く作れて、お弁当にも重宝するサンドイッチを料理研究家の近藤幸子さんが伝授! ポカポカ陽気に誘われて外出したくなる春は、サンドイッチを持って出かけませんか?
「具だくさんサンドは、ラップでぴったり包んで切ると、具材が崩れずキレイにカットできますよ」(近藤さん)
「ローストビーフとアボカドの和風サンド」のレシピ
ローストビーフに味をしっかり絡めてから挟むのがコツ。
《作り方》(2人分)
【1】ローストビーフ80gにわさび少量としょうゆ小さじ2を絡める。アボカド1個は種を取り、薄切りにする。
【2】食パン(8枚切り)4枚にマヨネーズ大さじ2を塗る。食パン2枚にアボカド、ローストビーフをのせ、別の2枚で挟む。
【3】ラップで全体を包み、そのまま10分程置いてから食べやすい大きさに切る。
「ナポリタン風サンド」のレシピ
パスタなしでも味はしっかりナポリタン!

《作り方》(2人分)
【1】ウィンナソーセージ4本は斜め3等分に切る。玉ねぎ1/6個は縦薄切りに、ピーマン1個は縦半分に切って種を取ってから7mm幅に切る。
【2】フライパンを熱してバター5gを溶かし、ソーセージと玉ねぎを加え、玉ねぎがしんなりするまで中火で炒める。ピーマン、ケチャップ大さじ2、しょうゆ小さじ1を加え、さらに2分程炒める。
【3】ロールパン4個の上部に切り込みを入れて【2】を挟み、粉チーズ・粗びき黒こしょう各少量を振る。
「ロールパンバーガー」のレシピ
ハンバーグは薄く伸ばして焼けば挟みやすく時短にも。
《作り方》(2人分)(ハンバーグは作りやすい分量)
【1】玉ねぎ1/4個はみじん切りに、トマト1/2個は薄切りにする。
【2】フライパンに合いびき肉250g、玉ねぎ、パン粉大さじ4、塩小さじ1/3、卵1個、ナツメグ(あれば)少量を入れてこねる。手のひらでフライパン全面に薄く伸ばし、火にかける。強めの中火で3分焼き、4分割して裏返す。さらに2分程焼く。
【3】ロールパン4個は上部に切り込みを入れ、適当な大きさに切った【2】、サラダ菜4枚、トマトを挟み、ケチャップ適量をかける。※余ったハンバーグは冷凍保存できる。
「ベトナム風サンド」のレシピ
なますの食感と甘酸っぱさが効いている。

《作り方》(2人分)(なますは作りやすい分量)
【1】大根200gとにんじん1/3本は5cm長さで8mm幅の薄い短冊に切る。塩小さじ1/3、酢大さじ1と1/2、砂糖大さじ1で和え、10分程置いてしんなりしたら水気を絞る。
【2】バゲット(18cm程度の長さ)2個は横に切り込みを入れ、マヨネーズ大さじ2を塗る。食べやすく切った焼き豚60g、【1】のなます・パクチー各適量を挟む。