
厳しい冬を越えて育ち、旨みも栄養もぎっしり詰まった春野菜。そのおいしさを存分に引き出すレシピを、春野菜を知り尽くした農家に聞きました。荒崎yukiファームの小島有貴さんが教えてくれた、春キャベツの選び方や保存のコツ、簡単レシピをチェック!
温暖な気候や海風で甘い春キャベツが育つ
三浦半島の特産品である春キャベツは、市場関係者から『本春キャベツ』と呼ばれ、そのおいしさに定評がある。
「甘くて柔らかい春キャベツの最盛期は、3月中旬から4月いっぱい。三浦半島のものは、温暖な気候やミネラルを多く含んだ海風、牛糞堆肥を使った柔らかい土で育つため、特に甘みが強くみずみずしいのが特徴です」(小島さん・以下同)

おいしい春キャベツの選び方
・葉にハリがあり大きさの割に軽い

葉にハリがあり、巻きがゆるくふんわりしているものが美味。
「冬のキャベツと違い、大きさの割に軽いもののほうが水分を多く含み柔らかいです」
・芯の大きさは500円玉くらい

芯の切り口が白いものが新鮮。
「芯の大きさが500円玉くらいのものがおいしい。小さすぎるのは栄養不足で、大きすぎるものは育ちすぎです」
・芯の長さが半分よりも短い

半分にカットされたキャベツは芯の長さをチェック。
「芯が半分より長いと育ちすぎ。葉が左右対称なものは栄養が均等に行き渡っている証拠です」
キャベツの保存法
・濡らしたキッチンペーパーで切り口を覆う

カットしたキャベツは芯を切り落として成長を止め、濡らしたキッチンペーパーで断面を覆う。
「春キャベツは水気が抜けるとまずくなるので、水分をキープするのがコツです」
・丸ごとなら新聞紙で包んでポリ袋に入れる

丸ごと保存する場合は、芯をくり抜き、濡らしたキッチンペーパーを詰めると鮮度が落ちにくい。さらに新聞紙で包んでからポリ袋へ入れて、野菜室か冷蔵室で保存する。
・ポリ袋に入れて冷蔵庫へ

さらに乾燥を防ぐため、ポリ袋に入れて野菜室か冷蔵室へ。
「1週間程度で食べ切るのがおすすめ」
