健康・医療

《整う正座風呂・やせる湯圧風呂トレ》温熱、浮力、水圧作用で健康効果も期待できる6つのメソッド&正しい入浴法

舟こぎ運動

【1】手の甲をつけて両腕を伸ばす

浴槽の中に膝を立てて座り、腕を前に出している女性のイラスト
手の甲をつけて両腕を伸ばす(イラスト/ico.)
写真13枚

浴槽に座り、肩甲骨のあたりから腕を伸ばすようなイメージで手を前方に突き出し、手の甲を合わせる。このとき、息をしっかり吐ききる。

【2】息を吸いながら腕を引く

浴槽の中に膝を立てて座り、両ひじを引いている女性のイラスト
息を吸いながら腕を引く(イラスト/ico.)
写真13枚

舟をこぐようなイメージで、わきをしめながら腕を引き胸をはる。腕を引いたときに手は上に向ける。15秒間で10回繰り返す。猫背の改善にも効果的。

水かき運動

【1】浴槽の縁に右手を置く

浴槽の中で水をかいている女性のイラスト
浴槽の縁に右手を置く(イラスト/ico.)
写真13枚

浴槽に横向きに座り、右手を縁に置く。左手は体から離して、体の横に広げる。

【2】息を吐きながら体の前まで湯をかく

浴槽の中で水をかいている女性のイラスト
息を吐きながら体の前まで湯をかく(イラスト/ico.)
写真13枚

左手を体の前まで動かす。視線は左手に。13秒間で10回繰り返す。反対も同様に。

ひざリフト運動

【1】手は浴槽の底に。ひざを立てて座る

浴槽の中に膝を立てて座っている女性のイラスト
手は浴槽の底に。ひざを立てて座る(イラスト/ico.)
写真13枚

手は浴槽の底につけ、両ひざが離れないよう注意しながら、足をそろえて座る。

【2】太ももとひざを上げ下げする

浴槽の中に膝を立てて座り、足を持ち上げている女性のイラスト
太ももとひざを上げ下げする(イラスト/ico.)
写真13枚

息を吐きながら両ひざを胸に近づける。顔を下に向けないこと。15秒間で10回繰り返す。

関連キーワード