料理・レシピ

《レンチンだけでボリュームおかず》「しょうが肉まき」や「しゅうまい」まで!コスパもタイパも抜群のもやしレシピ6つとレンチン調理のコツ

「もやしシュウマイ」のレシピ

皮を使わず糖質オフ。シャキシャキ食感も楽しい。

「もやしシュウマイ」
「もやしシュウマイ」
写真8枚

《作り方》(2人分)

【1】もやし1袋は水洗い後、水気を切り、バットに出して手で握って折る。

【2】ボウルに豚ひき肉200g、片栗粉・酒各小さじ2、しょうゆ・ごま油・しょうがすりおろし各小さじ1、塩・砂糖各小さじ1/3、ホールコーン50gを入れてよく混ぜる。

【3】【2】を8等分にして丸め、片栗粉大さじ1、【1】の順にまぶしたらぎゅっと握って密着させる。残ったもやしは残った片栗粉をまぶしてシュウマイにのせる。

【4】耐熱皿に【3】を並べ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で6分加熱する。器に盛り、辛子と酢じょうゆをつけて食べる。

「もやしと水菜の納豆サラダ」のレシピ

納豆と切り干し大根もたっぷり摂れる腸活サラダ。

「もやしと水菜の納豆サラダ」
「もやしと水菜の納豆サラダ」
写真8枚

《作り方》(2人分)

【1】水菜1株は根元を切り落とし、4cm幅に切る。切り干し大根20gはもみ洗いしてたっぷりの水に10分浸けてから水気を絞り、ざく切りにする。

【2】耐熱皿に水洗い後、水気を切ったもやし1袋を入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。ざるにあげ、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。

【3】ボウルにぽん酢しょうゆ大さじ1と1/2、オリーブオイル大さじ1、辛子小さじ1、納豆1パックを入れて混ぜ、【1】、【2】を加えて和える。

「豚こまもやしのナムル」のレシピ

ジューシーな豚肉とごまの風味も味わうごちそうナムル。

「豚こまもやしのナムル」
「豚こまもやしのナムル」
写真8枚

《作り方》(2人分)

【1】小松菜1/2袋は根元を切り落とし、4cm幅に切る。豚こま切れ肉120gは塩小さじ1/4を振る。

【2】耐熱容器に小松菜、水洗い後、水気を切ったもやし1袋、豚こまの順に入れ、酒大さじ1を回しかける。ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で6分加熱する。

【3】ざるにあげ、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。ボウルに塩小さじ1/3、ごま油小さじ2、白すりごま大さじ1、にんにくすりおろし少量を入れて混ぜ、【2】を加えて和える。

◆教えてくれたのは:料理研究家 池田美希さん

白いエプロンをした女性
料理研究家の池田美希さん
写真8枚

栄養士・フードコーディネーター。食材2~3品で作れる、簡単だけど手抜きじゃないアイデアレシピが人気。

撮影/キッチンミノル スタイリング/中村弘子 取材・文/青山貴子

※女性セブン2025年10月9日号

関連キーワード