料理・レシピ

《レンチンだけでボリュームおかず》「しょうが肉まき」や「しゅうまい」まで!コスパもタイパも抜群のもやしレシピ6つとレンチン調理のコツ

「もやしのしょうが肉巻き」
ボリュームがあって満足!「もやしのしょうが肉巻き」
写真8枚

もやしは家計にやさしいだけでなく、低カロリー&低脂質、包丁いらずで調理できる超優秀食材。クセのない味わいはどんな料理にもなじむ。コスパ抜群でレンチン調理のお手軽レシピと、もやしをレンチン調理するときのコツを料理研究家の池田美希さんが教えてくれた。

水気を拭き取るひと手間が大事!

「もやしは水分が出やすいので、レンチン加熱後、ざるにあげてキッチンペーパーで水気を拭き取ります。このひと手間で、和えものやサラダの味が薄まりません」(池田さん)

もやしの水気を拭いている
もやしをレンチン加熱後、キッチンペーパーで水気を拭き取るひと手間が大事!
写真8枚

「もやしのしょうが肉巻き」のレシピ

片栗粉の効果で水っぽくならない。しょうががピリッときいている。

《作り方》(2人分)

【1】しょうが1片はせん切りにする。かいわれ菜1/2パックは根元を切り落とし、半分に切る。

【2】豚ロースしゃぶしゃぶ用肉8枚は塩少量、片栗粉大さじ1を振り、水洗い後、水気を切ったもやし1袋、しょうがを等分にのせて巻く。

【3】【2】の巻き終わりを下にして耐熱皿に並べ、焼肉のたれ大さじ3を回しかける。ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で火が通るまで5~6分加熱する。肉にたれを絡めて器に盛り、かいわれ菜を添える。

「もやしとはるさめのビビンバ風」のレシピ

辛旨の味つけで大満足の食べ応えに。

「もやしとはるさめのビビンバ風」
「もやしとはるさめのビビンバ風」
写真8枚

《作り方》(2人分)

【1】きゅうり1/3本は縦半分に切ってから斜め薄切りにする。はるさめ40gはサッとぬらし、長ければ半分に切る。

【2】耐熱容器に水1/2カップ、はるさめ、水洗い後、水気を切ったもやし1袋を入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で5分加熱する。ざるにあげて水気を切る。

【3】ボウルにコチュジャン大さじ1、しょうゆ・酢各大さじ1/2、ごま油・砂糖各小さじ1、にんにくすりおろし少量を入れて混ぜ、【2】を加えて和える。

【4】器に盛り、キムチ30g、きゅうりをのせる。

「もやしとハムのラー油和え」のレシピ

シンプル副菜はしっかり水気を拭くのがおいしさの決め手。

「もやしとハムのラー油和え」
「もやしとハムのラー油和え」
写真8枚

《作り方》(2人分)

【1】ハム2枚は横半分に切ってから縦1cm幅に切る。耐熱皿に水洗い後、水気を切ったもやし1袋を入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。

【2】ざるにあげ、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。

【3】ボウルに塩小さじ1/4、ラー油・ごま油各小さじ1を入れて混ぜ、【1】、【2】を加えて和える。

関連キーワード