
もやしは家計にやさしいだけでなく、低カロリー&低脂質、包丁いらずで調理できる超優秀食材。クセのない味わいはどんな料理にもなじむ。料理研究家の池田美希さんが、プラスワン食材で、コスパ抜群なごちそうおかずになるレシピを教えてくれた。
プラスワン食材でごちそうおかず
かさ増し効果も抜群のもやしは、食材を1つ足すだけでボリューミー&満足感のあるおかずに大変身。たくさん食べても罪悪感ゼロで、家計にもやさしいのがうれしい!
【鶏ひき肉をプラス】「もやしのでかつくね」のレシピ
たっぷりのもやしで歯応えと食べ応えをプラス。
《作り方》(2人分)
【1】ボウルに鶏ひき肉300g、水洗い後、水気を切ったもやし1袋、酒大さじ1、塩小さじ1/4、片栗粉大さじ2を入れ、もやしを折りながら混ぜる。
【2】フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、【1】を入れて全体に広げる。3分ほど焼いて焼き色がついたら裏返す。ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。取り出して器に盛る。
【3】【2】のフライパンを拭き、みりん・しょうゆ各大さじ1、砂糖大さじ1/2、片栗粉小さじ1/2、水1/4カップを入れて混ぜ、とろみがつくまで中火で煮詰めて、【2】にかけ、白いりごま小さじ1を散らす。
【卵をプラス】「天津もやし」のレシピ
もやしのシャキッと感と、とろ~り卵のハーモニー。

《作り方》(2人分)
【1】ボウルに卵3個を割り入れ、砂糖小さじ1/2、塩ひとつまみを加えて混ぜる。
【2】フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて強めの中火で熱し、水洗い後、水気を切ったもやし1袋を加えて1分ほど炒め、塩小さじ1/4を振って器に盛る。
【3】【2】のフライパンを拭き、サラダ油大さじ1を中火で熱する。【1】を加えて、大きくかき混ぜながら半熟状になるまで焼き、【2】にのせる。
【4】再度フライパンを拭き、水1/2カップ、ケチャップ大さじ1、酢大さじ1/2、しょうゆ・砂糖・片栗粉各小さじ1を入れて混ぜ、とろみがつくまで中火で熱し、【3】にかける。
【チーズをプラス】「もやしのチーズチヂミ」のレシピ
チーズがカリッと香ばしい。おつまみにもぴったり。

《作り方》(2人分)
【1】ボウルに薄力粉大さじ4、片栗粉大さじ2、塩ひとつまみを入れて混ぜ、水大さじ4を加えて混ぜる。水洗い後、水気を切ったもやし1袋、ピザ用チーズ30gを加えて混ぜる。
【2】フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、【1】を食べやすい大きさにまとめて入れる。3分ほどして焼き色がついたら裏返す。フライ返しなどで押し付けながらさらに3分ほど焼き、取り出す。残りも同様に焼く。
【3】【2】を器に盛り、好みで酢じょうゆをつけて食べる。
◆教えてくれたのは:料理研究家 池田美希さん

栄養士・フードコーディネーター。食材2~3品で作れる、簡単だけど手抜きじゃないアイデアレシピが人気。
撮影/キッチンミノル スタイリング/中村弘子 取材・文/青山貴子
※女性セブン2025年10月9日号