ライフ

《長嶋茂雄さんが愛した名店》長嶋さんきっかけで誕生したメニューから「お取り寄せ」まで…大好きな中華料理店2店舗

長嶋茂雄さんが愛した名店のラーメン
長嶋茂雄さんが愛した「海老入り麺」と「飯店名物 フカヒレの姿煮入り汁そば」
写真13枚

日本でもっとも有名なプロ野球選手であり、レジェンドと称えられた長嶋茂雄さん(享年89)が6月3日、旅立った。引退試合での「巨人軍は永久に不滅です」の言葉通り、読売ジャイアンツ一筋だった野球人生では首位打者6回、ホームラン王2回、打点王5回といくつもの功績を残し、最優秀選手にも5回輝くなど「プレーでファンを魅了する」野球を体現。同時に、その親しみやすい人柄が多くの人に愛された。そこで人生を通じて、ミスターが愛し、素顔を見せた名店を紹介する。

長嶋茂雄さん
長嶋茂雄さん
写真13枚

長嶋さんは、監督時代には開幕前に100人ほどの選手、スタッフを高級中華料理店に招待していたとされ、中華好きの一面も。こだわりぬいた大好きな中華料理をピックアップする。

店の製麺所で作るもちもちの自家製麺

お店がなくなっても麺を追い求めた

元町・中華街駅から歩いて5分、横浜中華街のはずれにある店には、大正時代から続く製麺所がある。

「長嶋さんは、私が前に勤めていたお店の常連さんだったんです。その店はもうなくなってしまったんですが、麺をとても気に入ってくれて。その麺が、ここ萬来亭の製麺所の麺だったんです」(経営者・キョウ・ケイピンさん・以下同)。

お気に入りの「自家製麺」
お気に入りの「自家製麺」
写真13枚

常連だった店と「萬来亭」は店のオーナー同士の仲がよく、何品か共通メニューがあった。

「そのなかでも長嶋さんがよく召し上がっていたのが海老入り麺とスペアリブの香り炒めです。やっぱり細麺が好きなんでしょうね。

長嶋さんはとても気さくなかたでお客さんとも交流されてサインをしたり握手をしたり、いつも笑顔でした。亡くなってしまってとてもさみしいです」

コシの強い細麺に、餡のとろみがついたスープが絡み、旨みたっぷりのまろやかな塩味がしみる「海老入り麺」(980円)。大きな海老はぷりっと弾力たっぷり。

萬来亭の「海老入り麺」(980円)
海老入り麺(980円)
写真13枚

カリッと香ばしい衣をまとった「スペアリブの香り炒め」(1800円)はねぎとニラとの相性が抜群で、やわらかくジューシーな肉の旨みを引き立てる。

スペアリブの香り炒め(1800円)
スペアリブの香り炒め(1800円)
写真13枚

年に一度は必ず取り寄せていたお気に入りの「自家製麺」

店主が早朝から仕込む自家製麺は、その日の天候によって小麦や水の割合を変えるというこだわりぶり。細麺、縮麺、平打ち麺の3種類があり、長嶋さんは細麺がお気に入りだった。「年に一度、20玉送っていました」(キョウさん)。

細麺、縮麺、平打ち麺の3種類
細麺、縮麺、平打ち麺の3種類
写真13枚

麺を通じて親交を長く温めた

「萬来亭」の店内に飾られる写真は、30年ほど前に撮影したもの。サインには監督時代の背番号「33」が記されている。

経営者・キョウ・ケイピンさん
経営者・キョウ・ケイピンさん
写真13枚
サインには監督時代の背番号「33」が
サインには監督時代の背番号「33」が
写真13枚
萬来亭
萬来亭
写真13枚

「萬来亭」

住所: 神奈川県横浜市中区山下町126
営業時間:11時半~14時半、17~21時(月火水金)、11時半~21時(土日祝)

フカヒレの姿煮とチンゲン菜シンプルイズベストな通称「長嶋ラーメン」

CAP飯店名物 フカヒレの姿煮入り汁そば(4600円)

全国から食べに来てくださる名物メニュー!中華麺とフカヒレの好タッグ

東京ドームのすぐそばにあり、選手時代から長嶋さんが足しげく通っていた中国料理「後楽園飯店」。名物メニューは長嶋さんがきっかけで誕生したと伝わる。

料理長・稲飯龍典さん
料理長・稲飯龍典さん
写真13枚

「中華麺とフカヒレの姿煮が大好きな長嶋さんのためにお作りした一杯だそう。いまでも味を受け継ぎ、守り続けています。長嶋さんはお店で食べることもあれば出前をとることもあったようで、試合前の“ゲン担ぎ”のようにしていたのかもしれません。フカヒレはヨシキリザメの背からとり、業者さんに後楽園飯店専用のものを確保してもらっています」(料理長・稲飯龍典さん・以下同)

ファンの間では「長嶋ラーメン」の通称が。

「巨人ファンのかたはもちろん、対戦チームのユニホームを着たかたも注文されるので、野球ファンに愛される名物メニューです」

「飯店名物 フカヒレの姿煮入り汁そば」(4600円)
「飯店名物 フカヒレの姿煮入り汁そば」(4600円)
写真13枚

「飯店名物 フカヒレの姿煮入り汁そば」(4600円)のしょうゆベースのスープは干し貝柱、しいたけ、昆布からとっただしにねぎやしょうがを加え、鶏がらスープや白湯を合わせた濃厚で奥深い味わい。仕上げに加えるねぎ油が香り高い一杯。フカヒレはサイズにもこだわり仕入れる。

選手時代は後楽園球場で、監督になってからは東京ドームで何度も優勝を飾った。以下写真は首位とのゲーム差を大逆転しリーグ制覇した1996年。「メークドラマ」と注目された。

1996年
リーグ制覇したジャイアンツ(1996年)
写真13枚
中国料理「後楽園飯店」
中国料理「後楽園飯店」
写真13枚

中国料理「後楽園飯店」

住所:東京都文京区後楽1-3-61 後楽園ホールビル2階
営業時間: 11時半~22時 ※8月18日~11月中旬頃まで店内改装のため休業予定

※女性セブン2025年8月14日号