ライフ

“アフロ記者”稲垣えみ子さんが考えるセカンドライフ「やりたいことを見つけなきゃ」と気負わなくていい

稲垣えみ子さん
趣味は無理やり見つけなくてもいい。第2の人生こそ価値観を変えるチャンスだと話す稲垣さん
写真7枚

50歳で朝日新聞社を早期退職し、電気代が月200円になることもあるという超節電生活が話題を呼んだ元朝日新聞記者の稲垣えみ子さん(57歳)。今年1月、老後を朗らかに生きるためのエッセイ集『老後とピアノ』(ポプラ社)を出版しました。そんな稲垣さんに、53歳から始めたピアノのことを中心に、大人の趣味やセカンドライフについて聞きました。

ピアノを弾くことは世界旅行でもあり、時間旅行でもある

健康寿命を延伸させるためにも、余生を生き生きと過ごすためにも、シニアになる前から趣味を持とう、という論調を目にするようになった。しかし稲垣さんは当初、こうした考え方に否定的だった。

「標語のように使われる“老後は趣味を持ちましょう”について、ネガティブに思っていたんです。だってまるで、老後はやることがなくなるから、暇つぶしがあったほうがいいよね、と言わんばかりですよね。

稲垣えみ子さん
当初、老後の趣味イコール暇つぶしと思えてネガティブな気持ちだった
写真7枚

でも、自分でピアノを始めて感じたのは、そういうことではありませんでした。現役のときに求めていた効率主義、成果主義ではないところに、自分の本当の喜びがあった。習うこと、練習すること、先生の言葉に悩んで自分なりの答えを出していくこと。結果ではなくて、どんなに小さくてもいいから、過程そのものに喜びを見出すことができたら素晴らしいと思うんです。私はピアノでしたが、盆栽でも詩吟でも何でもいい」(稲垣さん・以下同)

ピアノには独特の楽しみがあるという。

「元々はクラシックの世界に興味がなくて、むしろ堅苦しいとかなんだか偉そうとか、そういうイメージしかなかったんですけど(笑い)。クラシックピアノをするようになっていいなと思ったのは、歴史に触れられる素晴らしさです。たとえばバッハの曲を弾くということは、バッハの時代の人が弾いていたものを自分も弾き、その時代の人が聞いていたものを自分も聞くということですよね。

バッハという人物のこと、作曲した背景、その時代のことをリアルに考えずにいられません。ややもすれば目の前の心配事ばかりに振り回されてしまう自分に、もっとゆったりした大きな視点をあたえてくれる体験です。

それに、その作曲家の曲を自分の体を使って弾くというのは、何分の一かはその人になっていると思いませんか? バッハがしたはずの体の動きを自分もしているわけですから。それは歴史を体感していることだし、作曲家と対話する作業です。曲を弾くということは、その時代、その作曲家と出会うという、壮大な旅みたいなところがあるわけです。

稲垣えみ子さん
ピアノを弾くとき、作曲家の背景や歴史を想像することも楽しい
写真7枚

私は旅行も好きで、そういう人はコロナで海外に行けないストレスがあると思うのですが、よく考えると今の私には案外それはないんですよね。ピアノを弾いていたら海外に行ける。歴史もさかのぼっているような。ピアノを弾いていることが最大の世界旅行、時間旅行のようなところがあるんです」

ピアノは壮大な無駄を面白がっているようなもの

稲垣さんは50歳で退社して以来、夫なし、子なし、冷蔵庫なし、ガス契約なしの「楽しく閉じて行く生活」を模索している。

「今は人生で一番小さな家に住んでいます。家電製品を手放しガス契約もやめたので、風呂は歩いて3分の銭湯ですし、近くのスーパーがわが家の冷蔵庫。街全体がわが家のようになりました。人に助けてもらわないと生きていけないので、コミュニケーション能力もアップしました。

結局、人を助けたり人に助けられたりして生きることが本当の幸せなんじゃないかと思うようになりました。お金をたくさん手に入れてなんでも好きな物を手に入れることが豊かさなのだと思っていたけれど、まったく逆だったのかもしれません。生まれて50年経って、初めて本当の自由とはなにかがわかった気がしています」

稲垣えみ子さん
「今になって本当の自由は何か分かった気がする」と稲垣さん
写真7枚

53歳からはピアノを始め1日2時間以上練習しているが、ピアノでこうなりたいという目標があるわけではない。

「ピアノが好きで楽しくやっているだけで、壮大な無駄をおもしろがっているようなものです。それって、生きていることをおもしろがっているんですよね」

関連キーワード