ライフ

夫を良き“家事のパートナー”にする心得「初期型の食洗機と思うべし」「一緒にはやらずリーダーとして任せる」

「だから言ったでしょ」は禁句

よほどのことがない限り、基本的に、リーダーのやり方は尊重します。

洗濯リーダーとなった夫は、洗剤からピンチングハンガーまで、自分の好みに換えました。夫と私では「使いやすさの種類」がかなり違うので、びっくりしました。私の土俵で、「精度を上げろ」と言っても無理だったんだなと、改めて納得。

それでも、私が気になったことは、「リーダーへの提言」として行います。例えば、なんでも太陽光にさらしたい夫に、「私やおよめちゃんのおしゃれ着や、こたろうさん(孫)のものは陰干しにしてほしいの。紫外線で線維がかたくなるから」と言ったりしています。

家事する夫婦
言ってはいけない言葉も(Ph/イメージマート)
写真5枚

向こうも、自分が洗濯リーダーとはいえ、私が35年も先輩なのを納得しているので、私の提言を、いきなり拒絶はしません。それでも、たまに隠れて太陽光で干すので、せっかくの孫用の今治タオルがごわごわになって、私にクレームをつけられることも。不具合な結果が出れば、次からは徹底してくれます。

一度や二度の失敗は、有能なリーダーを育てるための“投資”と心得て(今治タオルは痛かったけど(涙))。

がみがみ言って、結局、不具合な結果を見ないままでは、夫の側には「妻にとやかく言われる」というイメージしか残りません。優しく提言して、聞かない夫には失敗を体験してもらうのが一番。

ただし、気を付けて。「だから言ったじゃないの」は禁句です。相手の脳に強い反発心が起こって、脳の学びにならないからです。反発心は、すべての脳の学びをチャラにします。

「こんなふうに、なっちゃったの。どうしてかな。日向に干していないはずなのに」と、すっとぼけて悲しがってみてください。

人を育てるということ

やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たじ。

やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

——かの有名な山本五十六のことばです。

家事を分担するとき、私は、このことばを復唱しています(微笑)

家事は、非常に複雑なマルチタスク。人工知能が最後までできないタスク分野とも言われています。一朝一夕では身に付きません。特に男性脳には、苦手な分野。どうか、温かく見守ってあげてください。

◆教えてくれたのは:脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん

脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん
脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん
写真5枚

株式会社 感性リサーチ代表取締役社長。人工知能研究者、随筆家、日本ネーミング協会理事、日本文藝家協会会員。人工知能(自然言語解析、ブレイン・サイバネティクス)、コミュニケーション・サイエンス、ネーミング分析が専門。コンピューターメーカーでAI(人工知能)開発に携わり、脳と言葉の研究を始める。1991年には、当時の大型機では世界初と言われたコンピューターの日本語対話に成功。このとき、対話文脈に男女の違いがあることを発見。また、AI分析の手法を用いて、世界初の語感分析法である「サブリミナル・インプレッション導出法」を開発し、マーケティングの世界に新境地を開拓した感性分析の第一人者。2018年には『妻のトリセツ』(講談社)がベストセラーに。以後、『夫のトリセツ』(講談社)、『娘のトリセツ』(小学館)、『息子のトリセツ』(扶桑社)など数多くのトリセツシリーズを出版。http://ihoko.com/

●妻を不愉快にさせる夫の「正論」 家事に効率を求める夫に決定的に欠けている視点とは?

●夫が無趣味でつらいのは妻! 定年後の夫婦関係を円滑にするために今からすべきこと

→「夫のトリセツ」他の記事はコチラ