健康・医療

猫背だと呼吸にも負担?簡単にできる「ねこ背伸ばしの座り方」で骨盤から改善を

猫背で座っている人
楽だと思っている姿勢が体に悪影響を与えているかも…(Ph/photoAC)
写真5枚

猫背は気になっているけれど、今の姿勢のままでもラクだからなかなか改善できないと思ってはいませんか? けれど、ラクだと思いこんでいるだけで実は体が悲鳴を上げている状態かもしれません。5万人を施術した整体師で『きれいな姿勢に生まれ変わる ねこ背伸ばし』(アスコム)を上梓した整体師の片平悦子さんが解説する猫背の原因や改善方法を紹介します。

* * *

猫背の姿勢は本当はラクではない

背中を丸めているときが一番ラクで、背骨をまっすぐに伸ばして背筋をピンと張るのはしんどいと、猫背の人は思っているかもしれません。けれど、とても残念ですが、背中を丸めた猫背の姿勢がラクというのは、気持ちがだらけてラクになったような気がしているだけで、体はきつくて悲鳴を上げています。

猫背になると呼吸も内臓も苦しいことに

正しい姿勢のときは、背骨がゆるやかなカーブを描いています。一方で、猫背になっていると、顎が上がり、首の骨が前に出て、骨と骨の間がつぶれてしまいます。横隔膜も、猫背のときは前下がりになって骨盤との間にあるスペースが狭くなり、結果的に呼吸がしにくい体になっているのです。

正しい姿勢と猫背姿勢の骨格イラスト
猫背になることで内臓が潰れたり、骨盤が倒れたりする(illust/『きれいな姿勢に生まれ変わる ねこ背伸ばし』(アスコム)より)
写真5枚

この状態では、息がしづらいだけでなく、胃や腎臓、肝臓がぎゅうぎゅう詰めの状態になります。これでは、内臓が正しい働きをできません。腸や子宮、卵巣といった器官も同様です。

猫背の原因は背骨ではなく骨盤

骨盤もへそも正面を向いた正しい姿勢と猫背とを比べてみると、猫背は骨盤が倒れ、へそが上を向きます。実はこの骨盤が後傾した状態が、諸悪の根源なんです。

骨盤が後ろに倒れてしまい、それにつられるように背骨がゆがんで丸くなり、そのバランスを取ろうして顎が前に突き出て、両肩が内側に入り込んでしまうのです。こうして、猫背ができあがります。そもそもの原因は骨盤の傾きにあったんです。

猫背の女性のイラスト
猫背のデメリットを解説(illust/『きれいな姿勢に生まれ変わる ねこ背伸ばし』(アスコム)より)
写真5枚

正しい姿勢が体にとってラクな姿勢

ですから、猫背を治そうと背骨だけをまっすぐにしても、根本の骨盤の傾きを改善しなければ、無理に背筋を伸ばそうとして体は疲れてしまいます。それどころか、バランスを取ろうとしてますます体を痛めることだってあります。

骨盤をすっと立てた姿勢になれば、内臓の位置も整い、呼吸が自然にできるので、体にとっては一番ラクなんです。この一番ラクな姿勢を手に入れるためには、背骨や背筋ではなく、これまでお話ししたとおり、骨盤がカギになります。

骨盤が立って猫背が治る座り方を伝授

骨盤が傾いているのが猫背の原因であり、骨盤を立てたほうが体にとってラクな姿勢だと知っても、なかなか正しい方法がわかりにくいですよね。そこで、簡単に姿勢改善が実践できる「ねこ背伸ばしの座り方」を試してみましょう。骨盤が立ち、自然と背筋がすっと伸びますよ。

猫背伸ばしの座り方のイラスト
「ねこ背伸ばしの座り方」のやり方(illust/『きれいな姿勢に生まれ変わる ねこ背伸ばし』(アスコム)より)
写真5枚

まず、椅子に浅く腰掛けます。両ひざは軽く開いて、ひざの真下に土踏まずがくるようにしましょう。両ひじを机の上に軽く乗せ、机のふちに肋骨を乗せるようにして座ればOKです。

→「ねこ背伸ばしの座り方」を詳しく知る

正しい姿勢のときは、骨盤の下側の坐骨で座るので、骨盤が立って、正面を向いています。こうすると、背骨が正常にゆるやかなカーブを描くのです。坐骨の下側で座れば、自然に骨盤が立ちますし、背筋も伸びます。胸は開いて、頭も正しく背骨の上に乗った状態になるんです。体は苦しさも、つらさも感じません。

◆教えてくれたのは:片平悦子さん

片平悦子さん
カリスマ整体師の片平悦子さん
写真5枚

一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会代表。人生の最期のときに後悔しないソウルフォース マイスター。赤門鍼灸柔道整復専門学校卒業。整体業界35年で、5万人以上の臨床経験を持つ。全身の筋・膜・骨格調整法をパーフェクト整体として確立し、500名以上の開業3年以上の整体師にパーフェクト整体を伝授。ベストセラーとなった脳脊髄液のセルフケア法『3つの体液を流せば健康になる』(三笠書房)をはじめ、著書8冊、累計15万部超え。「モゾモゾ体操(R)」も評判に。

●ついやりがちな体を痛める5つの座り方とは?肩甲骨の位置を整えて猫背を改善するストレッチも紹介

●老けて見える猫背、太る原因にも。お手軽エクサ「猫背ブス解消ストレッチ」でお悩み解消!

関連キーワード