ライフ

薄井シンシアさんが2人のアラフォー女性に聞く いま「専業主婦」というキャリアブレイクを選択する理由

左から)大戸菜野さん、薄井シンシアさん、松本優季
(左から)大戸菜野さん、薄井シンシアさん、松本優季さん
写真10枚

専業主婦から47歳で本格的にキャリアを再開し、スーパーのレジ打ちから有名ホテルの営業開発副支配人まで、さまざまな仕事を経験した薄井シンシアさん(63歳)。今回、フルタイムワーカーから専業主婦になった2人のアラフォー女性に話を聞きました。現在、外資系ホテル社長の職を辞して、2度目のキャリアブレイク中のシンシアさんが、女性の生き方に迫りながら自身の歩んだ道についても振り返ります。

悩むより計算して考える

――今回、シンシアさんの鼎談の相手となったのは、大戸菜野さん、松本優季さんという2人の女性。バリバリのキャリアウーマンだった彼女たちは今、仕事をやめ、専業主婦として毎日を送ります。2人に話を聞こうと思った理由についてシンシアさんはこう語ります。

「私自身、ホテルの仕事をやめたばかりでキャリアを失った状態です。次は何をしようか今は何も決めていませんが、不安はありません。でも、世の中を見てみると、キャリアを失うことに躊躇して、仕事をやめられない人が多いですよね。それでも、なぜ2人は仕事をやめる決断をできたのか――ぜひお話を聞いてみたいと思ったのです」

薄井シンシアさん
シンシアさんが専業主婦の2人を直撃
写真10枚

そんなシンシアさんの言葉からこの鼎談は始まりました。まずは、専業主婦になった経緯について2人に聞くと――。

菜野さん:私は出産して育児休業を2年取ったあと、当時の勤め先(大手自動車メーカー)に復帰して2年働きましたが、幼い子供と一緒にいる時間を確保したいと思って、2021年11月に退職しました。夫とはルームメイトのような暮らし方で、贅沢はしてないので、働いていた頃の蓄えで生活しています。

優季さん:私は専業主婦をするのは、今回が2度目です。1度目は出産して1年間の育児休業から歯科衛生士として職場復帰しようとしたとき。息子が小児がんを患っていることが分かって、看病に専念しました。息子が3歳のとき、保育園に通えるようになったのを機に、仕事に戻りました。

ところが、息子が小学5年生の後半から不登校ぎみになったり体調を崩したりするようになったので、側にいたくて今春、退職しました。息子が1歳半のときに離婚したので、私も貯蓄を切り崩しながらの生活です。

「キャリアブレイク」という考え方

――2人ともこのままずっと専業主婦を続けるのではなく、いずれ仕事を再開することも視野に入れているといいます。日本では子育てや介護などを機に仕事を離れることをネガティブに見る傾向にありますが、キャリアの中断を肯定的にとらえる「キャリアブレイク」という考え方が注目されています。

大戸菜野さん、薄井シンシアさん、松本優季
偶然同じ黒ベースの服だったお三方
写真10枚

シンシアさん自身も30歳で出産したのを機に専業主婦に。それから17年後、子育てが落ち着いた47歳のときにキャリアをリスタートさせました。シンシアさんはこう言います。

「”Retire Now, Work Later(今は仕事を辞めて、あとでまた働く)”という考え方。私が選んだ道であり、もっと広まるといいなと思う形です」

現在も、社長を務めていた外資系ホテルを退社したばかりでキャリアブレイク中の身。そうした経験があるからこそ、時代の流れと逆行するような2人の決断も前向きにとらえられるのでしょう。質問は2人の決断のプロセスに及びます。

シンシアさん:もちろん、お2人が実際にまた仕事に復帰してからのことも5年後、10年後にうかがいたいし、楽しみにしているけれど、まずは今なぜ専業主婦になる決断ができたのか、聞いてみたいです。今は仕事と子育てを同時進行で両立させていくのが当たり前という価値観が広まっていると思いますが、お2人はどういったプロセスで決断を下したんですか?

菜野さん:私は育休が終わってから2年間、子供を保育園などに預けながら働いていたんですが、自分のその状態って、実は「両立」と呼べないのでは、ということに気づきました。子育ての大部分をアウトソースすることで、正社員として働きながら、子供の養育ができているという状態。育児と仕事の両立って、実は学生時代の自分ひとりで勉強もスポーツなどの部活もやる「文武両道」のような、「両立」とは違うんですよね。

大戸菜野さん
大戸菜野さん
写真10枚

それで改めて、私は子育てをアウトソースしたいんだっけ?と疑問が浮かびまして。ちょっと、計算してみたんです。私が子育てに割きたいだけ時間を割いたとしたら、1日に働ける時間はどれぐらいだろうって。5時間でした。これだと正社員は難しいですよね。時短勤務もありますが、私は当時、管理職だったので、業務量がどうしても5時間には収まらないと思いました。

シンシアさん:くよくよとただ悩んだり、会社や社会の制度が思うようになっていないと嘆いたりするのではなくて、冷静に計算を始めたところがいいですよね。

菜野さん:計算しましたね。計算して、私1人が仕事と子育てを同時にやることはできないなと思ったので、時間を子供に全部割こうと決めて。今度は、お金の計算をしました。うちは夫に養ってもらう形ではなかったので、私と子供と2人、1か月いくらあれば自分の思うような生活ができるか見積もりました。そこから、預金残高と見比べて、いつまで働かないでいられるか割り出して。