犬を飼っていると、医療費と並んで最もお金がかかるのがフード・おやつ代です。同時に、近年では栄養補助として、犬用のサプリメントを購入する飼い主さんも増えています。サプリはどんなときに与えるべきなのでしょうか。獣医師の山本昌彦さんに話を聞きました。
犬にかけるお金、フード・おやつ代やサプリ代を中心に増加
犬を飼う人が愛犬にかけるコストは、年々増加する傾向にあります。ペット保険会社のアニコム損害保険が保険加入者を対象に調査したところ、2022年は飼い主が犬1頭に対して1年間にかける費用の平均は約35万7000円でした。2012年の約33万7000円から増えています。
2022年はコロナ禍のためか、ペットホテル・ペットシッター代が2012年より減っているので、他の項目が大きく増えたことになります。特に顕著なのがフード・おやつ代で、10年間で約4万6000円から約6万6000円に増加しました。愛犬のQOL向上のために、より良質なフードを求めたり、フードの種類を増やしたりする飼い主さんが多いのだそうです。
サプリメント代に関しては、2022年は約1万1000円です。フード代は大型犬の方が多くかかりますが、サプリ代は体格による金額差はそう大きくありません。体格に関わらず、広く使われているようです。
サプリは予防ではなく治療中の補助に使って
山本さんによると、犬の飼育においてサプリメントは決して必須ではないけれど、病気やケガの治療中はもちろん、健康な状態であってもサプリを与えることが効果的なケースもあるといいます。
「市販されている一般的なペットフードは、ほとんどが栄養バランスの取れたものなので、基本的にはパッケージに表示されている通りの量を与えていれば、サプリメントは与えなくていいでしょう。ただ、病気の治療中で特に必要となる栄養素を、サプリで補うことは有効な手段の一つです。また今は健康な状態であっても、犬種的に『皮膚疾患になりやすい』『関節炎などの疾患のリスクがある』などの場合には、サプリメントを活用した予防につなげることもできます。
動物病院でサプリを処方することもあります」(山本昌彦さん・以下同)
例えば、皮膚炎を発症している犬やアトピー性皮膚炎の素因がある犬に、皮膚疾患に有効だとされているオメガ3脂肪酸を含んだサプリを与えるといった使い方は一般的になってきました。
「漠然と健康維持のためにサプリを常用すべきとは、私は思いません。慢性疾患がある犬なら、それに抗する物質を補給する意味でサプリを常用する例もあると思いますが、基本的には、特定の疾患で不足しがちな栄養素を補うという明確な目的で、一時的に使うものだと捉えてください」
フードで重視すべきは炭水化物・たんぱく質・脂質
人間の場合には、例えば日本人の普段の食生活ではビタミンやカルシウムが不足しがちで、塩分を過剰摂取しがちであることが統計で明らかになっていますが、犬には「不足しがちな栄養素」「過剰に摂りがちな栄養素」というものはないのでしょうか。
「犬は、人間のように好きなものを自分で選んで食べているわけではないので、飼い主さんがバランスの取れたフードを与えている限りは、栄養バランスが極端に偏るようなことはないはずです。ただし、市販のペットフードも各栄養素の含有量は商品ごとに異なると思うので、気になる場合は成分表を確認してみてください」