健康・医療

《老け顔から若見えへ》1回10秒「咬筋ほぐし」で、たるみ、むくみ、ほうれい線、エラ張りなど顔まわりの悩みを一気に解消!

正面を向く女性
「咬筋ほぐし」で老け顔に見える原因を撃退!(写真/PIXTA)
写真20枚

顔のたるみやほうれい線などの顔の変化は、加齢によるものだからどうしようもないと思いがち。でも、無自覚でしている悪習慣を正し、こり固まったあごの筋肉である「咬筋」をほぐせば、何才からでも驚くほど顔が若返るという。そんな整体美容SPのスゴ技、教えます!

咬筋がガチガチだと老け顔に…

咬筋は頬の側面にあり、歯を食いしばったときに硬くなる筋肉だ。

女性の顔のイラスト
頬の側面にある咬筋(イラスト/奥川りな)
写真20枚

食べるときによく噛まない

麺を食べる女性
しっかり噛まないと咬筋が衰える(イラスト/奥川りな)
写真20枚

奥歯を使って噛み切る役割を担うのが咬筋。しっかり噛まないと咬筋が衰え、エラが張り、顔が四角く見えるようになってしまう。

笑わない

テレビを見る女性
笑ったり、会話したり、咬筋を使うようにしよう(イラスト/奥川りな)
写真20枚

笑ったり、人と会話する機会が少ないと、咬筋がうまく使えず、顔がたるみ、二重あごの原因に。

猫背姿勢

パソコンで作業する女性
咬筋に負担がかかる悪姿勢(イラスト/奥川りな)
写真20枚

姿勢が悪いとあごが前に出て咬筋に負担がかかり、食いしばりが生じる。エラが張ったり、顔がむくみやすくなる。

鏡で顔をよく見ない

鏡の前で首を振る女性
鏡を見て、顔の状態を知ろう(イラスト/奥川りな)
写真20枚

自分の顔を見ることで、顔の左右差やたるみ、むくみなどに気づきやすくなる。洗顔やトイレ、入浴時には鏡を見よう。

咬筋ほぐしを習慣化しよう

食べ物を噛み砕くときや、口の開閉時に働く咬筋は、歯を食いしばったときに硬くなる。

「ここがガチガチに固まっている人は、顔の悩みを抱えやすい」と美容家の南雅子さんは言う。

「私のサロンに来て『顔が老けた』とおっしゃるかたに、咬筋の硬いかたが多くいます。硬くなる原因は、仕事などで集中しているときに無意識に歯を食いしばったり、睡眠時の歯ぎしりや姿勢の悪さなどが考えられます。この状態が続くと咬筋に負担がかかり、やがて顔全体の柔軟性が失われてしまいます。
さらに、咬筋はこめかみあたりに広がる『側頭筋』ともつながっており、硬くなるとあごや頬、口元にある表情筋がうまく動かせなくなり、深いしわやほうれい線が現れ、頬からあごのあたりがたるんで顔が四角く見えるようになります」(南さん・以下同)

最近、顔が老けたと感じたら、咬筋が硬くなっている可能性が高いのだ。

「咬筋をほぐすと表情筋が正しく動かせるようになり、しわやたるみが解消します。また、咬筋の近くには耳下腺リンパ節や顎下リンパ節といったリンパ液の太い通り道があるため、咬筋をほぐすことで顔のリンパ液の流れや顔全体の血行がよくなり、むくみがとれてフェイスラインも引き締まってきます。しかも、1回約10秒のセルフケアで効果を実感しやすいので、鏡を見るのが楽しくなりますよ」

南さんがすすめる咬筋ほぐしは道具不要。やり方はシンプルなので、入浴時などに習慣化しよう。