料理・レシピ

《1週間保存可能な塩もみがおすすめ》「塩もみ白菜」の作り方&活用レシピ5つ

「塩もみ白菜」
1週間保存可能!しんなりと浸かった「塩もみ白菜」
写真11枚

冬の訪れとともに、どんどんおいしくなる白菜。大物野菜だけに、「丸ごと買ったけど使い切れない」という悩みも。でも、味わいにくせがない白菜はいろいろな料理に使え、調理法によって食感が変わる魅力的な食材。「塩もみすると余分な水分が出て旨みが凝縮。かさも減るのでたくさん食べられます。徐々に発酵して酸味が出てきますが、冷蔵庫で1週間保存可能です」と話すのは料理研究家の大庭英子さん。基本の塩もみ白菜の作り方と、塩もみ白菜を使ったレシピを教えてくれた。

「塩もみ白菜」の作り方

【1】白菜を切る

白菜を切っている
白菜は繊維を断つように切る。葉先の部分は2cm幅に
写真11枚

白菜1kgは根元を切り落とし、繊維を断つように1cm幅に切る。葉先の部分は2cm幅に切る。

【2】塩を振る

白菜が入ったフリーザーバッグに塩を入れている
塩は白菜の重量の2%
写真11枚

ジッパー付きの保存袋に白菜を入れ、塩20g(白菜の重量の2%)を振り入れる。

【3】袋の上から揉む

白菜が入ったフリーザーバッグを揉んでいる
袋を揉んで全体に塩をまぶす
写真11枚

袋の外から揉むようにして全体に塩をまぶしたら、空気を抜いて密封する。

白菜が入ったフリーザーバッグ
空気を抜いて密封する
写真11枚

冷蔵庫でひと晩置くと、水分が出てかさがぐっと減る。コンパクトにしまいやすくなる点も◎。

「塩もみ白菜とひき肉のレンジ蒸し」のレシピ

白菜の塩気をいかし、味つけはシンプルに。鶏ひき肉と合わせてヘルシーに。

「塩もみ白菜とひき肉のレンジ蒸し」
「塩もみ白菜とひき肉のレンジ蒸し」
写真11枚

《作り方》(2人分)

【1】塩もみ白菜 300gは水気を絞り、絞り汁は取っておく。

【2】ボウルに鶏ひき肉200gを入れてしょうがすりおろし小さじ1、片栗粉大さじ1、白菜の絞り汁大さじ1〜2を加えてよく混ぜる。白菜を加えてさらによく混ぜ、耐熱容器に平らにのせる。

【3】ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で5〜6分加熱する。

「塩もみ白菜のチャーハン」のレシピ

白菜の水気をしっかり絞るのがコツ。たっぷり加えてかさ増し効果も。

「塩もみ白菜のチャーハン」
「塩もみ白菜のチャーハン」
写真11枚

《作り方》(2人分)

【1】塩もみ白菜 200gは水気を絞り、粗みじん切りにする。絞り汁は取っておく。

【2】ボウルに卵2個をほぐす。フライパンに油大さじ1を熱し、卵を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状になったら取り出す。

【3】フライパンに油大さじ2を熱し、【1】、しらす干し30gを入れて炒めたら、温かいご飯360g、【2】を加えて炒め合わせ、酒大さじ1を振り、しょうゆ・こしょう各少量を加えて炒める。白菜の漬け汁大さじ2を加えて炒め合わせる。

「塩もみ白菜とえびのチヂミ」のレシピ

塩もみ白菜ならではのシャキシャキ食感を楽しむ。

「塩もみ白菜とえびのチヂミ」
「塩もみ白菜とえびのチヂミ」
写真11枚

《作り方》(2人分)

【1】塩もみ白菜 300gは水気を絞る。

【2】むきえび(小)100gは背わたを取って水で洗う。水気を拭き、2cm幅に切る。

【3】ボウルに【1】【2】を入れ、卵1個、小麦粉・片栗粉各大さじ3、白いりごま大さじ1を加えて混ぜる。

【4】フライパンにごま油大さじ1と1/2を熱し、【3】を入れて平らに伸ばす。中火で4〜5分焼いたら裏返す。フライパンの縁からごま油大さじ1と1/2を注ぎ入れ、フライパンをゆすってごま油を伸ばし、中火で4〜5分焼く。

【5】取り出して食べやすく切り、器に盛る。好みで酢じょうゆや一味唐辛子をつけて食べる。

「塩もみ白菜のクリームチーズ和えサンド」のレシピ

旨みが増した白菜とクリームチーズが相性抜群!

「塩もみ白菜のクリームチーズ和えサンド」
「塩もみ白菜のクリームチーズ和えサンド」
写真11枚

《作り方》(2〜3人分)

【1】塩もみ白菜 200gは水気を絞り、細かく切る。

【2】クリームチーズ65gをボウルに入れて常温に戻し、マヨネーズ大さじ2/3、こしょう少量を加えて混ぜたら、【1】を加えて混ぜる。

【3】サンドイッチ用食パン6枚は片面にバター大さじ3を塗る。パン1枚にロースハム1枚をのせ、【2】の1/3量を平らに伸ばす。もう1枚のパンで挟んだら、ラップで包み軽い重石をのせて落ち着かせる。同様にあと2つ作る。

【4】パンの耳を切り落とし、食べやすい大きさに切る。

「塩もみ白菜と豚肉のスープ」のレシピ

ほんのり出てきた白菜の酸味で味わい深いスープが完成。

「塩もみ白菜と豚肉のスープ」
「塩もみ白菜と豚肉のスープ」
写真11枚

《作り方》(2〜3人分)

【1】塩もみ白菜 150gはざるにあげて軽く水気を絞る。

【2】豚バラ薄切り肉80gは2cm幅に切る。

【3】はるさめ30gは、はさみで7〜8cm長さに切る。

【4】鍋に油少量を熱し、豚肉を入れてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、【1】を加えて炒め、酒大さじ1を振り、水4カップを加える。煮立ってきたらあくを取り、ふたをして弱火で10分ほど煮る。

【5】【3】を加えて混ぜ、ふたをして5分ほど煮たら、ごま油小さじ1を加える。器に盛り、ラー油適量をかける。

◆教えてくれたのは:料理研究家・大庭英子さん

白菜を持つ女性
料理研究家の大庭英子さん
写真11枚

身近な材料と調味料で作る、親しみやすい料理に定評あり。著書に『71歳、ひとり暮らし。愉しい定食』(家の光協会)などがある。

撮影/澤木央子

※女性セブン2025年12月4日号

関連キーワード