マネー

お得な野菜を大量購入…でも使い切れない そんなときに節約アドバイザーが実践している野菜の長持ち法

夏野菜のイメージ
夏野菜を大量に購入したときは保存方法の工夫を(Ph/photoAC)
写真7枚

旬の野菜は大容量で安く売られていることも多いですが、買ったはいいものの食べきれなければ元も子もありません。そこで、お金のプロフェッショナルで節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんが実践している野菜の保存方法をマネして、お得に買った野菜を無駄なく食べ切りましょう。

* * *

冷凍庫に入れるだけ! 簡単冷凍保存

丸山さんがおすすめする保存方法のは冷凍。特に生のまま冷凍できる野菜であれば、手軽に実践できますね。冷凍野菜の使い方も含めて紹介します。

トマトは生のまま冷凍

熟してしまい、生食に向かないトマトやミニトマトは、冷凍することで“救済”することができます。トマトやミニトマトを洗ったら、水気を拭き取ってからフリーザーバッグに入れて冷凍庫にしまうだけです。ミニトマトはヘタをとってから洗うと、使うときに楽になります。

冷凍したミニトマト
ミニトマトはヘタをとってそのまま冷凍してOK(Ph/photoAC)
写真7枚

凍ったトマトは水にさらすだけで簡単に薄皮が剥けるので、調理も楽になります。半解凍にしてさいの目に切って、ソースやスープに加えましょう。生食よりも、加熱調理に向いています。

便利なミックス野菜に

ズッキーニやパプリカ、いんげんなどはカットしてからまとめて冷凍すれば、“夏野菜ミックス”として炒め物やカレー、スープなどに活躍します。

ラタトゥイユ
カットして冷凍した夏野菜はカレーや煮込み料理に(Ph/photoAC)
写真7枚

ポイントは調理する際に火の通りが均一になるように、サイズを揃えてカットしてからフリーザーバッグに入れて冷凍すること。どんな料理を作るかある程度想定して、炒め物なら大きめ、スープなら小さめなど、用途に合わせてサイズを決めましょう。

なお、トマトもミックス野菜も冷凍庫で1か月程度保存できます。

なすは揚げナスにして冷凍

なすは揚げナスにしてから、バットにクッキングシートを敷いてくっつかないように冷凍し、凍ったらフリーザーバッグに移し替えて冷凍庫で保存を。

冷凍した揚げなす
なすは揚げて冷凍すると便利!(Ph/photoAC)
写真7枚

トマトソースのパスタの具や麻婆豆腐にするなど、使い勝手のよい冷凍野菜に大変身します。なすが大量に手に入ったときは、ぜひまとめて作って、上手に保存しましょう。

漬物にして夏の味覚を長く楽しむ

漬物は昔から選ばれている保存方法。中でも夏にぴったりな漬物を紹介します。

きゅうりは塩漬けにして3日〜1週間

きゅうりは丸ごと保存袋に入れ、軽く塩を揉み込んでおくことで、冷蔵で3日から1週間程度持ちます。塩の分量はきゅうり5本に対し小さじ1〜2程度が目安です。塩分が多いほど日持ちするので、量が多い場合は塩を多めにするといいでしょう。

皿にのったきゅうり
塩漬けにしたきゅうりは炒め物に使うのもおすすめ(Ph/photoAC)
写真7枚

漬物としてそのまま食べるだけでなく、特に塩分濃度が高めのものは和え物や炒め物など料理に使うのもおすすめです。

保存期間は2〜3か月! みょうがの酢漬け

みょうがは足が早く、薬味として買ったものの食べきれないこともしばしば。そんなときは酢漬けにすることで2〜3か月保存することができます。

みょうがの甘酢漬け
みょうがは甘酢漬けにすれば長期保存が可能(Ph/photoAC)
写真7枚

熱湯でさっと火を通したみょうがをびんなどの清潔な保存容器に入れ、好みの甘さに仕上げた甘酢をひたひたになる程度入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。みょうがを食べて余ったお酢はご飯に混ぜ込むと、ほんのりピンクの華やかな酢飯になります。おいなりさんにしてもおいしいですよ。

◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん

丸山晴美さん
節約アドバイザー・丸山晴美さん
写真7枚

節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/

構成/吉田可奈

●夏の虫刺され対策に!足裏をアルコール除菌するだけで刺されにくくなる?

●1か月保存できる冷凍野菜の作り方|野菜3種のカット法と活用レシピを紹介!

関連キーワード