ライフ

「他人に配慮できる人ほど運がいい」のはなぜか? 脳科学者が語る「運がいい人」がやっている思考と行動

「運のいい人」が脳に習慣づけている考え方や行動パターンとは(Ph/イメージマート)
写真6枚

「私は運が悪い」とあなたは思っていませんか? でも実は「運がいい」と思っている人も「運が悪い」と思っている人も遭遇している事象は大差が無い場合が多いのです。「運」というものは必ずしも、その人がもともともっていたり生まれつき決まっていたりするものではなく「その人の考え方と行動パターンによって変わる」のです。「運がいい人」は自分の脳に「運が良くなる」考え方や行動パターンを習慣づけているとも言えるかもしれません。それではどのようにしたら良いのでしょうか? 脳科学者・中野信子さんの著書『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』(サンマーク出版)から一部抜粋、再構成し、「運のいい」考え方や行動パターンを習慣づける方法を紹介していきます。【前後編の前編】

運のいい人は利他行動をとる

どれだけの他人のために生きられるか。自分の利益はひとまず脇に置いておいて、他人の利益になるような行動、いわゆる利他行動をどれだけとれるか。これによってその人の運のよさは大きく左右される、といえそうです。

利他行動をとることで、人の脳にはよいことがたくさん起きるという(Ph/イメージマート)
写真6枚

というのは、利他行動をとることで、人の脳にはよいことがたくさん起きるのです。そのひとつは、脳の報酬系が刺激されること。他人のために何かをすると、「えらいね」「なんてすばらしい人なんだ」などと、ほめられたり、よい評価を受けたりする場合があります。

人の脳は、ほめられたり、他者からよい評価を受けたりすると、現金を受け取ったときと同じような喜びを感じるのです。これは、愛知県岡崎市にある自然科学研究機構生理学研究所の、定藤規弘教授らのチームの研究によって明らかになりました。

この研究チームは、平均21歳の男女19人を対象に、カードゲームで勝って賞金を得たときと、ほめ言葉を小型表示装置に映して見せたときの、それぞれの脳の血液の変化を特殊な磁気共鳴画像装置(MRI)で調べました。

すると、共に、線条体という快感を生み出すのにかかわる脳内の回路(報酬系)の一部が活発になったのです。つまり、脳はほめ言葉を「報酬」として受け取るのです。
報酬系が刺激されるとナチュラルキラー細胞が活発になり、体にもよい影響を与えることが数々の実験や研究で明らかになっています。