ライフ

在宅介護を経験した66歳オバ記者、きょうだい間で起こりがちな「介護のお金問題」と無縁だったのはなぜか?

オバ記者
「お金の問題」とは無縁だったと2年前を振り返る
写真8枚

ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(66歳)は一昨年、茨城の実家で母親を介護し、最終的には病院で看取った。在宅介護の日々は苦労が絶えなかったというが、きょうだい間で起こりがちな「介護のお金の問題」とは無縁だったという。なぜか――。

* * *

YouTubeで思い出した母ちゃんのこと

介護もののYouTubeチャンネル「兄のぼる【父の介護クエスト】」にハマっている。都内某所にひとり暮らしをしている超わがままな父親(76歳)の介護を車で片道200km離れた住まいから通って世話をしている長男のぼるさん(36歳)と父親との壮絶なやり取りが紹介されていて、次はどうなるか目が離せないんだわ。

この父息子の争いの元凶はお金。父親がほぼ無年金で、介護保険も払っていなかったので食費などはのぼるさんが負担している。それを「悪いと思っているよ」と言いつつ、あれを買ってこい、これが食いたいと大威張りなのは売れば大金になる家を持っているから。が、その家をガンとして売らない。

オバ記者の母親
YouTubeを見ると思い出すのは母ちゃん
写真8枚

ひとごとながら、こんな父親ならさっさと縁を切るわといらいらがつのる。なら見なきゃいいのに、怖いもの見たさでついね。動画を見終えると2年前の春に亡くなった母ちゃんのことを思い出して、ボーッとしたりして。

すんでのところで“事件”にならなかったのは弟のおかげ

すんでのところで“事件”にならなかったのは弟のおかげ。

シモの世話付きの母ちゃんの介護は、生き返ってきた母ちゃんに「あと1日だけ頼む」と言われたとしても断る。黙って立ち去るよ。ポータブルトイレに座るのが間に合わなくて大惨事を起こした時のことを思い出すと、ああ、もう今でも腹が立つもの。這いつくばって自分の粗相を片付けている私に「ん」「ん」と車椅子に座ったまま指図。

母ちゃんの後ろにいるのが弟
写真8枚

その時は「わかっているからッ」と従ったけれど、何かの弾みで「てめえ〜、何様のつもりしてやがんだぁ」って、もうこうなると親でもない、子でもないよ。

断熱材の入っていない日本建築の実家は11月になると冬山に登るような完全防備をしないと寝られない。自宅介護も限界。それで老健(老人介護施設)に入居してくれと母ちゃんに言うと、「そんなことをするならオレはこうしてやっから」と首に手で輪をかけるの。母ちゃんも命がけなら私だってそうだよ。「ああ、やれ、やれ。台に乗るの、手伝ってやっぺか」と言うとものすごい目で睨みつけられたっけ。

元気になるにつれアクの強い性格も復活!?
自宅介護中は毎日イライラの連続だった
写真8枚

そんな過酷な日々だったけれど、すんでの所で「介護疲れの64歳の娘、90歳の母を刺す」というニュースの人にならなかったのは、母ちゃんの介護を代わってくれた弟のおかげだ。つまり介護孤独にならなかったんだよね。

大きかったのはお金の問題がなかったこと

あと大きかったのはお金の問題がまったくなかったこと。思えば母ちゃんはある時を境に「金」の話をしなくなったのよ。私は亡くなる7か月前から帰省したんだけど、その3年前から老健に入居したり、病院に入退院したりを繰り返している。最初のうちは公務員の弟が母ちゃんから財布を預かって支払いをしていたけど、老健に入所してあきらめたんだね。弟に全財産、あっさり預けたのよ。

オバ記者の母親
弟に財布を渡した母ちゃんの選択は賢明!
写真8枚

その時、私は弟から「貯金ン百万円と年金の通帳を預かったから」と聞いている。私にお金を預けたら溶かしてしまうから会計は公務員の弟にするという母ちゃんの判断は正しいと思ったもの。それだけ私は放蕩娘だったのよ。ギャンブルに狂っていた30代から20年間は母ちゃんの顔を見ればなんといってお金をすくねようか、頭の中はそればっか。まぁ、十万円単位で何回引っ張ったかわかんない。

弟から生活費10万円を受け取ってやりくり

そんなわけで、実家に住むようになった私は弟から生活費を10万円預かって、そこから必要なものを買う。その時は、さあ、どんな料理を並べて母ちゃんの食欲を刺激してやろうかと、そればっか。もしあの時、会計担当の弟から「明細を出せ」なんて言われたら、いろんなものをスプーンに乗せて並べてやろうなんて情熱はあっさり失われたと思うよ。

オバ記者
頑張って作ってた母ちゃんへのご飯
写真8枚

あと母ちゃんを喜ばせたのは、暖かくてかわいいパジャマやピンクのダウンベストなの。激安ファッションのしまむらやサンキまでバイクを走らせて、母ちゃん好みの“派手かわ”を見つけて、家に帰って広げると目の色が変わるのよ。見舞いに来た人にほめられると満面の笑み。

それと月に2度、弟から5万円もらって2泊3日の介護休暇も大きかったよね。それもこれも母ちゃんのン百万円があったからだ。

オバ記者の母親
母ちゃんのン百万円としっかりものの弟がいて本当に良かった(写真は四十九日の時のもの)
写真8枚

もしこれらのお金が私と弟の持ち出しだったら…。身動きが取れなくなった自分の頭の上で「金はどうすんだよ」なんて聞きたくないよね。

さささ、せっせと働いて私の老後資金を作ろうっと。

◆ライター・オバ記者(野原広子)

オバ記者イラスト
写真8枚

1957年生まれ、茨城県出身。体当たり取材が人気のライター。これまで、さまざまなダイエット企画にチャレンジしたほか、富士登山、AKB48なりきりや、『キングオブコント』に出場したことも。バラエティー番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)に出演したこともある。昨年10月、自らのダイエット経験について綴った『まんがでもわかる人生ダイエット図鑑 で、やせたの?』を出版。

【365】【実例レポート】「介護中の親のお金」を巡るきょうだいトラブル 金貨を勝手に売却していたことを妹に追及された姉が言い放った言葉

【364】【実例レポート】介護で浮き彫りになる「きょうだい関係」の現実 最高の介護パートナーとなった弟、母親の危篤で突如現れる長男のケースも

→オバ記者の過去の連載はコチラ

関連キーワード