不調改善

《日本人の5〜6人に1人が悩む糖尿病》たったひとつの“根本原因”と対処法 「体重2キロ増」が前兆の可能性も

ハートを描いた角砂糖
予備軍を含めると日本人の5〜6人に1人がかかっているとされる糖尿病(Ph/photoAC)
写真5枚

予備軍を含めると日本人の5〜6人に1人がかかっている糖尿病の前兆はわずかな体重の増加として現れることがあるという。第2回に続いて、全米シリーズ100万部、医学界の定説を覆したと評される医学博士・ジェイソン・ファン氏の著書『糖脂肪』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。【全3回の第3回】

* * *

高血糖──糖が「尿」に混ざる

脂肪は腹部につくだけでなく、本来なら脂肪を蓄積するようにはできていない器官にまで蓄積される。

肝臓や骨格筋が脂肪で肥大するとインスリン抵抗性が大きくなり、膵臓が血糖値を標準レベルに抑えようとインスリンの分泌量を増やしても効果はない。だが、話はここで終わらない。

膵臓が異所性脂肪で詰まると、正常に機能できなくなり、インスリンの分泌量が減る。

脂肪膵になってしまうと、血糖値を下げるためにインスリンの分泌量を増やそうにも増やせなくなり、血糖値が急激に上がって腎閾値を超え、症状が出る。糖が尿に排泄されるようになるのだ。

そして典型的な糖尿病の症状──頻尿、のどの渇き、体重の減少──が現れる。

高血圧──血中のインスリン値が高いとリスク63%増

高血圧はよく“沈黙の殺人者”と呼ばれる。なぜなら、症状は何もないのに、心臓発作や脳卒中を起こしやすくなるからだ。

ほとんどの場合は原因不明なため、特発性高血圧と呼ばれる。だが、高インスリン血症が大きな影響を与えている。

高血圧の患者には血中のインスリン濃度が高い人が多いと最初に研究者が気づいたのは、50年も前のことだ。

それ以降、欧州のインスリン抵抗性研究グループなどにより多くの研究が行われ、高血圧とインスリン濃度には関係があることがわかった。インスリン値が高くなると、それまでは標準的な血圧だった人でも高血圧になるリスクが倍になる。

過去の研究をすべて検証すると、高インスリン血症は高血圧になるリスクを63%も上げると推定できる。

『糖脂肪』(サンマーク出版)より
写真5枚

インスリンが血圧を上げるメカニズムはいくつかある。

インスリンは心拍出量──心臓の収縮力──を増やすとともに、腎臓のナトリウム(塩分)吸収能力を拡大させて、血流を増やす。また、インスリンは抗利尿ホルモンの分泌を促し、体が水分を吸収しやすいようにする。この塩分と水分を吸収するメカニズムによって血流が増え、高血圧となるのだ。

また、インスリンは血管を収縮させ、内部の圧力を高める。

心臓病、脳卒中、アルツハイマー病、そしてがんリスクまで高くなる

メタボリック・シンドロームの診断基準となっている項目のうち──高中性脂肪、低HDL値、中心性肥満、高血糖、高血圧──当てはまるものがひとつ増えるたびに、心臓病、脳卒中、末梢血管疾患、2型糖尿病、アルツハイマー病、がんなど、最近よくみられる代謝性疾患を起こすリスクが高まる。

いくつかの症状を同時に抱えることも多いが、すべての人にすべての症状が現れるわけではない。ある人は中性脂肪値が低いかもしれないし、ある人はインスリン抵抗性があって高血糖になるかもしれない、またある人は高血圧になるかもしれない。

だが、このなかのひとつの症状があれば、そのほかの症状が出る可能性は高くなる。なぜなら、根本原因はすべて同じだからだ。