エンタメ・韓流

朝ドラ『おむすび』橋本環奈が演じる主人公はどんな音楽を聴いている? 舞台の2004年は平成“ギャル文化”の過渡期、『さくらんぼ』『瞳をとじて』『ロコローション』『マツケンサンバII』がヒット

朝ドラ『おむすび』は2004年、福岡県糸島を舞台に始まった(Instagram番組公式アカウントより)
写真5枚

平成の“ギャル文化”を素材にした新たなNHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)の放送が始まった。物語の舞台は2004年、福岡県糸島。橋本環奈が演じる主人公・米田結は、カリスマギャルとして名を馳せた姉・歩(仲里依紗)を姉に持つ高校生だ。ライターの田中稲氏が、当時のヒット曲を振り返りながら、物語の行方を占う。

* * *
「平成」とは、もう懐かしい時代なのだなあ、としみじみ思う。ついに始まった、NHK朝ドラ『おむすび』! 「おにぎり」と間違えがちだが、大丈夫。橋本環奈さん演じるヒロインのフルネーム「米田結」=お米をむすぶ、で、「おむすび」というニックネームがついており、それがとてもかわいいので、そちらで覚えておきたい。

第1話から観ているが、出てくる小物が一つ一つツボ。キラッキラのデコレーションを施したガラケー。でっかい花の髪飾り。底上げブーツ。テンガロンハット。王貞治さんが福岡ダイエーホークスの監督をしているし、「スナックひみこ」に置いてあるのは、リモコンではなく、カラオケの選曲用の分厚い「歌本」! やだチョー懐かしい! いやもう、『ブギウギ』と『虎に翼』という戦前から戦後しばらくを舞台にした2作が素晴らしかっただけに、「平成か〜」と思っていたが、じゅうぶん楽しいものである。

1995年からのヒット曲でギャル文化をおさらい

NHKによるドラマ解説を見ると、「どんなときでも自分らしさを大切にする“ギャル魂”」が大きなテーマだ。ただ、結の「だいたいギャルなんてイマドキ古いし!」というセリフにある通り、舞台となっている2004年(平成16年)という時代は、世の中のギャル旋風がおさまった過渡期。

ギャル文化が爆発したのは1995年(平成7年)だった。安室ちゃんブームが起爆剤となり、男性にこびない、いや、世の中そのものにこびないファッションや自己主張をするオンナノコ、特にJK(女子高生)たちが世の中を席巻し始めていった。

安室奈美恵さんブームが起爆剤になりギャル文化が爆発
写真5枚

その時代のガールズヒット曲と、当時をすぐ思い出せるようなキャッチーな大ヒット曲をそれぞれ1曲ずつチョイスし、簡単にギャル文化の流れと変化をおさらいしてみよう。

1995年…安室奈美恵『Body Feels EXIT』、スピッツ『ロビンソン』
1996年…華原朋美『I’m proud』、久保田利伸 with ナオミ・キャンベル『LA・LA・LA LOVE SONG』
1997年…SPEED『Go! Go! Heaven』、Kinki kids『硝子の少年』
1998年…Every Little Thing『Time goes by』、GLAY『SOUL LOVE』
1999年…浜崎あゆみ『A Song for XX』、宇多田ヒカル『First Love』
2000年…椎名林檎『罪と罰』、小柳ゆき『愛情』
2001年…ZONE『secret base 〜君がくれたもの〜』、三木道山『Lifetime Respect』
2002年…BoA『VALENTI』、柴谷裕美『おさかな天国』
2003年…中島美嘉『雪の華』、SMAP『世界の一つだけの花』

2曲ずつってチョー少なすぎてウケんだけど〜! 私の好きな曲入ってなくて激オコなんだけど〜! という声が聞こえてきそうで本当に申し訳ないが、これらの曲のタイトルを見るだけでも、時代の空気感は意外と思い出せるものである。ちなみに『おむすび』では、カリスマギャルだった姉・歩(仲里依紗)の部屋には安室ちゃんの『Body Feels EXIT』のポスターが貼ってあった。

1990年代は、言わずもがなではあるがコムロブーム。1曲ずつに絞るのが頭を抱えるほど、女の子たちの歌が大豊作である。1999年から2000年代になると、歌姫ブームが到来。歌詞も哲学的になるイメージである。

関連キーワード