エンタメ

《NewJeansハニのカバーで再注目》松田聖子の『青い珊瑚礁』伝説 1980年9月の『ザ・ベストテン』1位獲得は女性アイドル史の画期だった

誰もが真似した聖子ちゃんカット(写真は1983年、Ph/SHOGAKUKAN)
写真5枚

『白いパラソル』『天国のキッス』…歌い出しで即、心を奪われる

思い出してみれば、松田聖子さんの歌は、歌い出しで即、聴き手の心を奪うものが多い。『白いパラソル』も、「お願いよ」の威力がすごいし、『瞳はダイアモンド』の「愛してたって……」から切なさが120%炸裂だし、『瑠璃色の地球』も静かに入る「夜明け」の尊さがすごい。

私が立ちくらみを覚えたのが『天国のキッス』。『青い珊瑚礁』に通ずるような疾走感と、歌い出しの快感はまさにヘブン! この歌は『プルメリアの伝説 天国のキッス』という映画の主題歌で、CMで流れていたのを聴き、私はまんまと劇場まで観に行った。聖子ちゃんと中井貴一さんとのアイドル映画らしからぬキスシーンはびっくりしたなあ……。

映画の内容はともかく、南の島を舞台にした彼女の歌はもれなく、トキメキの押し寄せ方がビッグウェーブレベルである。

そしてこの曲といえば、やはり髪型の話は避けて通れまい。サイドを巻き巻きした聖子ちゃんカットももちろんいいが、『天国のキッス』時代のストパー聖子ちゃんはかわいさの極み!

ああ、思い出す。私が生まれて初めて芸能人を真似たヘアスタイルもこれだった。もしタイムマシンがあったなら、あの頃「天国のキッスの聖子ちゃんみたいなアタマにしてください」と美容院に申し出た己の勇気を褒めてあげたい。けど全力で止めたい。まったく似合わず、泣き、学校を休むことになるぞ、と……。

松田聖子のかわいさは愛しいが、切なさも生む。

ストレートヘアが印象的な『天国のキッス』ジャケット写真
写真5枚

百恵から聖子へ。1980年9月のバトンタッチ

さて『青い珊瑚礁』は、松田聖子さんが初めて『ザ・ベストテン』(TBS)にランクインした歌である(デビュー曲『裸足の季節』は惜しくも11位止まり)。1980年8月14日に初登場し、9月18日には見事1位に輝いた。そのときのランキングは以下の通り。

【1】青い珊瑚礁/松田聖子
【2】哀愁でいと/田原俊彦
【3】順子/長渕剛
【4】How manyいい顔/郷ひろみ
【5】ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ
【6】パープルタウン/八神純子
【7】別れても好きな人/ロス・インディオス&シルヴィア
【8】ふたりの夜明け/五木ひろし
【9】私はピアノ/高田みづえ
【10】さよならの向う側/山口百恵

いやもう、ポップスからデュエットから演歌まで、バラエティ豊かだ。この中で1位に輝いた聖子ちゃんは、「おかあさ〜ん(泣)」と伝説の泣き顔を見せ、一世を風靡する。

このランキングでもう1曲注目したいのが、10位の『さよならの向う側』。山口百恵さんのラストシングルで、10月15日、百恵さんは芸能界を引退した。

芸能界デビューは百恵さんが6年先だが、年齢は意外に近く、3歳しか違わないこの2人。70年代を代表する百恵さんと、80年代の申し子となっていく聖子ちゃんが交差していくのが、とても興味深い。運命を感じる時代の分岐点!

女性アイドルの歌の内容そのものも変わっていく。それまでは、男と女のパワーバランスの偏り(女が耐える側)が恋愛ソングの最たるテーマだったけれど、聖子ちゃんの歌は、男と女、同じ目線。いや、それどころか「女の子の作戦勝ち」もアリなのだと世に知らしめた。その躊躇ない自己アピールは「ぶりっ子」と叩かれもしたけれど、今そのパフォーマンスを観れば「自分で自分をカワイイと信じなくてどうする」くらいの気合が見え、清々しい。

『青い珊瑚礁』の作詞をした故・三浦徳子さんは、生前、「彼女の基本カラーは、自分の中で『淡いピンク』にしたんです。(中略)『青い珊瑚礁』の『渚(なぎさ)は恋のモスグリーン』は、ピンクに合う色だからモスグリーンが出ているんです」と語っていたという(『WEB女性自身』2023年11月16日付)。なるほど、恋を歌う彼女のオーラはまさにピンク!

何度も繰り返し押し寄せてくる「好き」の波。この歌にかけられた幸せの魔法は、時代を超えて、恋愛をする若者が減った、などと言われる今、再び世界を淡いピンクに染めている。そして、聴いているこちらまで、大切な人に伝えたくなるのだ。

「あなたが好き!」と。

◆ライター・田中稲

田中稲
ライター・田中稲さん
写真5枚

1969年生まれ。昭和歌謡・ドラマ、アイドル、世代研究を中心に執筆している。著書に『昭和歌謡 出る単 1008語』(誠文堂新光社)、『そろそろ日本の全世代についてまとめておこうか。』(青月社)がある。大阪の編集プロダクション・オフィステイクオーに所属し、『刑事ドラマ・ミステリーがよくわかる警察入門』(実業之日本社)など多数に執筆参加。近著『なぜ、沢田研二は許されるのか』(実業之日本社刊)が好評発売中。他、ネットメディアへの寄稿多数。現在、CREA WEBで「勝手に再ブーム」を連載中。https://twitter.com/ine_tanaka

●朝ドラ『おむすび』橋本環奈が演じる主人公はどんな音楽を聴いている? 舞台の2004年は平成“ギャル文化”の過渡期、『さくらんぼ』『瞳をとじて』『ロコローション』『マツケンサンバII』がヒット

●『アポロ』『サウダージ』『アゲハ蝶』…音楽にほぼ興味がない80代女性を虜にするポルノグラフィティ 「物語を読むように聞こえる」歌とメロディーの世界

関連キーワード