晴れの日が多く、気温も湿度も低い冬は天日干しにぴったりの季節。干した食材には生とは違うおいしさがあり、栄養面の効果も期待できる。朝、外に出しておけば晩ごはんのおかずに大活躍の干し野菜を毎日の料理に取り入れてみよう!
いいことずくめの“天日干し”はこの季節ならではのお楽しみ
「干すことで水分が抜け、素材が持つ甘みや旨みが凝縮されます。冬は夏に比べて腐敗のリスクは低いですが、肉や魚は塩やしょうゆをつけてから干すようにしましょう」と料理研究家の重信初江さん。
また、管理栄養士の加藤彩子さんは、栄養も効率よく摂れると話す。
「ビタミンやミネラル、食物繊維など、栄養価が凝縮されます。特にきのこのビタミンD量は日光に当てることで増えるため、天日干しにもってこいです」
干すときのポイント
《食材は大きさを揃えて切る》
乾きにムラが出ないよう、切るときは大きさや厚みを揃える。
《干し具合はセミドライがおすすめ》
完全に乾燥させるよりも短時間でOK。触ってみて表面が乾いているくらいが目安。
《干すときは重ならないように》
まんべんなく日光が当たるように、食材は重ねずに並べる。
《晴れた日の朝〜夕方に干す》
朝干して夕方に取り込む程度で◎。野菜の場合は、日当たりと風通しのよい場所で。
《専用の干し網があると便利》
虫や鳥から守ることもできるので、特に肉や魚を干すときは専用の干し網を使うのがおすすめ。通気性がよく、網目の細かい吊り下げ式で、100均などでも購入できる。
《干したものが余ったら……》
余ったらペーパータオルを敷いた保存容器に入れ、冷蔵庫へ。保存の目安は2〜3日。
干し大根活用レシピ
冬の大根は干すとさらに甘みが増す。切り方を変えれば食感の違いが楽しめるのも魅力。
「リボン状のものはシャキシャキに、半月切りはしっかりとした噛み応えに、皮はパリッとした食感になります」(重信さん)。
「かにかまと干し大根の炒めナムル」のレシピ
かにかまの旨みを吸ったひらひらの大根が美味。
《作り方》(作りやすい分量)
【1】大根200gは皮をむいてピーラーでリボン状にスライスする。水気が多ければ拭き、干す。
【2】フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、【1】を1分炒める。
【3】かに風味かまぼこ4〜5本(50g)を裂いて加え、軽く炒め合わせる。白すりごま大さじ1、おろしにんにく小さじ1/3、塩ひとつまみを加えて混ぜる。
「鶏肉と干し大根のにんにくバターしょうゆ焼き」のレシピ
食べ応え満点の具材と香ばしい風味がご飯に合う!
《作り方》(作りやすい分量)
【1】大根300gは皮をむいて7〜8mm厚さの半月切りにし、ときどき上下を返しながら干す。
【2】鶏もも肉1枚は大きめのひと口大に切る。にんにく2片は半分に切って芯を除き、つぶす。
【3】フライパンにサラダ油大さじ1/2とにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立つまで炒める。鶏肉を皮目を下にして加え、弱めの中火で3〜4分焼き、焼き色がついたら上下を返してさらに2分焼く。にんにくは焼き色がついたら鶏肉の上にのせる。
【4】【1】を加えて強めの中火で2分ほど炒め、しょうゆ大さじ1、粗びき黒こしょう少量で調味する。バター10gを加えて炒め合わせる。
「大根の皮のさっぱり漬け」のレシピ
皮まで使って丸ごと一本食べつくし!冷蔵で1週間保存可能。
《作り方》(作りやすい分量)
【1】厚めにむいた大根の皮120gを2〜3cm幅に切り、干す。
【2】ポリ袋に【1】、しょうゆ小さじ1、砂糖・酢各小さじ1/2を入れ、空気を抜いて口を縛る。味がなじむまで1時間以上おく。
干し白菜活用レシピ
干すと甘みが増し、葉がしんなりするので1玉消費もあっという間。「芯にしなりがなくなり、全体が平らになるくらいが干す目安です」(重信さん)。
「干し白菜の丸ごとチヂミ」のレシピ
1枚を丸ごとこんがり焼いて韓国の郷土料理風に。
《作り方》(作りやすい分量)
【1】白菜2枚は切らずに干す。
【2】大きめのボウルに水1/3カップ強(75g)、小麦粉50g、塩ひとつまみを入れて混ぜ、【1】を加えて全体によく絡める。
【3】フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、【2】を並べて2分焼き、上下を返してさらに2分ほど焼く。油を切って器に盛り、小ねぎの小口切り1本分、しょうゆ大さじ1、酢大さじ1/2、砂糖小さじ1を混ぜたたれを添える。