「冷えは万病のもと」と言われている。寒さで体調を崩しやすい季節、管理栄養士考案の手軽に作れる小鍋で体をじんわりあたため、血流をよくして免疫力アップを狙って! たんぱく質をたっぷり摂れる、管理栄養士・金丸絵里加さんのあっため小鍋レシピを紹介する。
たんぱく質であっため小鍋
鍋の種類により、油が使えないものがあります。食材を焼き付ける場合、事前にフライパンで焼き付けてから鍋に加えてください。
筋肉量を上げて代謝アップ
「寒い季節は運動量が少なくなり、筋肉量が減ってしまうことも。そうなると体の熱産生ができなくなり、体温維持が難しくなりがちです。体を温めるには、良質なたんぱく質を食事で補いながら、筋肉量を維持することが大切。肉や魚介、大豆製品なども取り入れて」(金丸さん)
たんぱく質の効果効能
冷えにくい体作りに欠かせないたんぱく質。摂取することで、効率的に筋肉量を増やすことができる。肉、魚介類のほか、大豆加工食品なども良質なたんぱく源。低脂肪の食材を選ぶのも筋肉量アップのコツ。
「たことえびのナッコプセ風鍋」のレシピ
良質なたんぱく質&低脂肪がうれしい食べ応えも抜群!
たこ、えびは良質な動物性たんぱく質が豊富。タウリンも多く疲労回復効果あり。
《作り方》(多めの1人分 ※小鍋は6号サイズ 内径約15cm相当)
【1】春菊1/3束は葉をざく切りに、茎は1cm長さに切る。玉ねぎ1/4個はくし形に切る。エリンギ1本は食べやすく切る。
【2】ゆでだこ80gはぶつ切り、むきえび80gは背ワタがあれば取り除く。結びしらたき3個は、よく水洗いする。
【3】鍋に玉ねぎとエリンギ、【2】、水1と1/2カップ、コチュジャン・酒各大さじ1、しょうゆ・鶏がらスープの素・おろしにんにく各小さじ1/2、おろししょうが小さじ1を入れて中火にかけ、煮立ったら春菊の茎を加える。火を弱めて3~4分煮たら春菊の葉を加えてさっと煮る。
「豚ヒレのレモンエスニック鍋」のレシピ
低脂肪の豚ヒレ肉はさわやかスープとも好相性。赤身の豚肉は低脂肪で良質なたんぱく源のため、筋肉量を上げて体内の熱量増加も。
《作り方》(多めの1人分 ※小鍋は6号サイズ 内径約15cm相当)
【1】豚ヒレ肉120gは1cm厚さに切り、こぶしで叩いてから片栗粉適量をまぶす。しめじ1パック(100g)は小房にほぐし、ブロッコリー小1/2個は小房に分けてから半分に切る。
【2】鍋に水1/2カップ~2カップ、にんにく1/2片、レモン汁小さじ1、ナムプラー大さじ1/2、みりん・鶏がらスープの素各小さじ1/2、赤唐辛子の輪切り1/2本分と、しめじ、大豆もやし1/3袋(約60g)を入れて中火にかけ、煮立ったら豚肉を入れてアクを取りながら5分ほど煮る。
【3】ブロッコリーを加え、さらに2~3分ほど煮る。国産レモンのスライス3枚をのせる。
【Point】
豚ヒレ肉は、こぶしで叩いて繊維を壊せばやわらかな食感に。