料理・レシピ

《ポンと入れるだけ》冷凍ブロッコリーで作るスープ アイデア料理研究家が考案した簡単レシピ8つ「生のブロッコリーと変わらない食感に」

「油揚げのせ豆乳ポタージュ」
冷凍ブロッコリーで作るから手軽!「油揚げのせ豆乳ポタージュ」
写真9枚

家庭料理でも広く愛される野菜として、消費拡大や栄養価の高さが評価され、2026年には約50年ぶりの追加で指定野菜の品目に仲間入り! ダイエットや健康維持にも最適なブロッコリーは冷凍ものを使えば、調理も簡単に。栄養を逃さず食べるスープレシピをご紹介します。

【目次】

「ポン」と入れるだけ冷凍ブロッコリー+1品でつくるスープ

「冷凍ブロッコリーは解凍時にビタミンCが溶け出しやすいため、汁ものに加えるのがおすすめ! 凍ったまま加えれば水っぽくならず、生のブロッコリーを使ったときと変わらない食感が楽しめます」(アイデア料理研究家・栄養士のmakoさん)

※冷凍ブロッコリーはすべて150gを使用。火加減はすべて中火です。

「油揚げのせ豆乳ポタージュ」のレシピ

《作り方》(2人分)

【1】フライパンで小さく四角に切った油揚げ1枚(約30g)をカリッと焼いて取り出す。同じフライパンにオリーブオイル小さじ2を熱し、ブロッコリーに軽く焼き色が付くまで炒め、水1カップを加えて柔らかくなるまで煮る。

【2】【1】に無調整豆乳1カップ、顆粒コンソメ小さじ2を加えて温め、塩・こしょう各適量で味を調える。

【3】【2】をミキサーで滑らかにし、器に盛る。【1】の油揚げをのせる。

「ベーコンの牛乳みそスープ」のレシピ

《作り方》(2人分)

鍋にオリーブオイル小さじ1を熱し、ブロッコリーに軽く焼き色が付くまで炒める。細切りにしたベーコン2枚、水1カップ、顆粒和風だし小さじ1を加えて煮立たせ、牛乳1カップを加えて温める。火を止めてみそ大さじ1と1/2を溶く。

「ベーコンの牛乳みそスープ」
「ベーコンの牛乳みそスープ」
写真9枚

「豚ばら肉のしょうゆ汁」のレシピ

《作り方》(2人分)

鍋にごま油小さじ1を熱し、豚ばら肉100gとブロッコリーを炒め、肉の色が変わったら、水2カップ、顆粒和風だし小さじ1、酒大さじ1、しょうゆ大さじ2を加えて煮立たせ、塩少々で味を調える。

「豚ばら肉のしょうゆ汁」
「豚ばら肉のしょうゆ汁」
写真9枚

「さば缶のみそ汁」のレシピ

《作り方》(2人分)

鍋に水2カップと顆粒和風だし小さじ1/2を入れて火にかけ、沸騰したらブロッコリーとさば缶(190g)を汁ごとを加えて2~3分煮る。みそ大さじ1と1/2を溶き入れ、好みで刻みねぎ・七味唐辛子各適量を散らす。

「さば缶のみそ汁」
「さば缶のみそ汁」
写真9枚

「厚揚げのカレークリームスープ」のレシピ

《作り方》(2人分)

鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、小麦粉大さじ1とカレー粉大さじ1を炒める。牛乳2カップ、顆粒コンソメ大さじ1/2を加えて溶かし、食べやすく切った厚揚げ2枚(約300g)とブロッコリーを加えて煮込み、塩適量で味を調える。

「厚揚げのカレークリームスープ」
「厚揚げのカレークリームスープ」
写真9枚

「はんぺんの白だしスープ」のレシピ

《作り方》(2人分)

鍋に水2カップ、白だし大さじ3、みりん大さじ1/2を入れて火にかけ、沸騰したらブロッコリーを加えてひと煮立ちさせる。食べやすく切ったはんぺん1枚を加え、さっと煮る。

「はんぺんの白だしスープ」
「はんぺんの白だしスープ」
写真9枚

「かにかまの中華スープ」のレシピ

《作り方》(2人分)

鍋に水2カップと鶏がらスープの素小さじ2を入れて火にかけ、沸騰したら粗みじん切りにしたブロッコリーとほぐしたかに風味かまぼこ6本を加えてひと煮立ちさせる。塩・こしょう各少量で味を調え、ごま油小さじ1を加え、水溶き片栗粉(水大さじ2、片栗粉大さじ1)でとろみを付ける。

「かにかまの中華スープ」
「かにかまの中華スープ」
写真9枚

「トムヤムクン風」のレシピ

《作り方》(2人分)

鍋に水2カップ、スライスしたしょうが4枚、赤唐辛子1本、鶏がらスープの素小さじ1、ナンプラー・ケチャップ各大さじ1を入れて煮立たせ、冷凍えび8尾とブロッコリーを加えて火を通す。仕上げにレモン汁を加える。

「トムヤムクン風」
「トムヤムクン風」
写真9枚

◆教えてくれたのは:アイデア料理研究家、栄養士・makoさん

青いエプロンをした女性
アイデア料理研究家、栄養士のmakoさん
写真9枚

3時間で30品の作り置き料理を完成させる“超速ワザ”がテレビで話題に。著書に『家政婦makoの魔法の時短テクで簡単すぎるハレの日ごはん』(エムディエヌコーポレーション)など。https://x.com/makofoods

撮影/北原千恵美 スタイリング/成澤文子、鈴石真紀子 取材・文/近藤鈴佳

※女性セブン2025年3月21日号

関連キーワード