美容

《分け目が透ける、毛量が減少…》“前髪スカスカ”になる「シャンプー」「ヘアケア」「スタイリング」「食べ物」のNG習慣を改善して“老け見え”を防止する方法

手鏡を持ち、頭皮や髪の毛を気にするショートカットのシニア女性
”老け見え”する前髪スカスカは正しいヘアケアや生活習慣で改善できる(写真/PIXTA)
写真9枚

毎朝、鏡の前で前髪の変化にがっかりし、「年だから仕方がない」と諦めていませんか? 原因はストレスや栄養不足、間違ったケア方法やNG習慣かも。“老け見え”を加速させない改善法を医師や毛髪診断士が教えます。

ヘアケアNG習慣

「前髪スカスカ」を招く頭皮環境の悪化が原因だ。「ケアを間違えると、髪量が減り、“前髪スカスカ”が加速します」と言うのは毛髪診断士の余慶尚美さん。実はあなたも間違っているかも。

女性ホルモン減少で前髪が透け始める

「閉経後、女性ホルモンの分泌が低下するとともに、前髪が透け始める」と言うのは、医師の浜中聡子さん。

「女性ホルモンは発毛を促進する働きがあります。閉経後、分泌量が減少すると極度に髪の伸びが遅くなり、生える量も減少します。

なかでも前髪は後頭部に比べて毛量が少なく、すぐ視界に入るため、薄毛と認識されやすい箇所でもあります」(浜中さん)

さらに「加齢以外にも原因はある」と、毛髪診断士の余慶尚美さんは話す。

「皮脂などの汚れが毛根につまると髪が生えにくくなるので、洗髪でしっかりと汚れを落として」(余慶さん・以下同)

また、血行不良も薄毛を引き起こす原因になる。

「頭皮の血行が悪いと栄養が行き届かず、健康な髪が生えづらくなります」

血行不良は偏った食生活や睡眠不足でも起こるが、スマホの見すぎも一因に。

「スマホを見ていると首まわりの筋肉が凝り固まり、頭皮の血行も悪くなります。少しずつでもスマホ時間を減らして」

血行不良は、過度なストレスにより起こることもあるという。

「ため込まないことがいちばんです。ストレス解消法は人によって異なりますが、推し活などで胸がときめいたり、ワクワクすると血行もよくなりますよ」

【NG】髪を少し濡らしてすぐ、シャンプーをつける

→【改善】約2分、湯洗いしてからシャンプーをつける

頭皮の汚れをしっかり落とすために、シャンプー前の湯洗いは念入りに行う必要がある。「2分程度の湯洗いだけで汚れの7割は落ちます。シャンプーは、五百円玉くらいの量を髪全体につけ、指の腹で頭皮をマッサージするようにして洗いましょう」(余慶さん)

【NG】ブラッシングはスタイリングのみ

→【改善】ブラッシングの習慣をつける

ブラッシングを1日3回程度することで、頭皮の環境が改善され、髪にツヤが出やすくなる。

「ブラッシングにはマッサージ効果があり、血行改善の働きもあるため、髪が生えやすくなります。シャンプー前や朝の身支度時、帰宅後にすれば花粉なども落せるので、習慣にしましょう」(余慶さん)

毛先の絡まりをブラシでとり、その後頭皮に毛先をあて優しく上から下へと流す。

ブラッシングのプロセスを伝える女性のイラスト
(イラスト/奥川りな)
写真9枚

【NG】ドライヤーは前髪からかける

→【改善】ドライヤーは後頭部の内側からかける

「毛量の多い後頭部からドライヤーをかけ、10cm程度離して小刻みに動かす。全体的に乾いたら冷風をあてキューティクルの引き締めを。早く乾かそうと熱風を同じところにあて続けるのは、頭皮に悪影響を与えます」(余慶さん)

ドライヤーは髪の内側からかけると早く乾く。

ドライヤーでの髪の乾かし方のプロセスを伝えるイラスト
(イラスト/奥川りな)
写真9枚

【NG】髪をゴムで結びっぱなしにしている

→【改善】結ぶならゆるく留める程度に

「髪をゴムできつく結び続けると抜け毛が進行する可能性があります」(浜中さん)

「バレッタでまとめたり、カチューシャなどをつけると頭皮に負担が少なく、前髪の透け感も目立ちにくくなります」(浜中さん)

バレッタやターバンはいくつかあると便利。

バレッタをしている女性2人と、ターバンをしている女性1人のイラスト
(イラスト/奥川りな)
写真9枚

【NG】自宅でカラーリング後にしっかりシャンプー

→【改善】頭皮にやさしいカラートリートメントに

コームで白髪染めしている女性のイメージイラスト
(イラスト/奥川りな)
写真9枚

余慶さんは、「市販のカラー剤は頭皮への刺激が強く、何度も繰り返すと薄毛の原因になる」と話し、こう続ける。

「頭皮への負担が少ないカラートリートメントを使用するといいでしょう。色持ちをよくするために洗いすぎを防ぐこと。美容院でカラーした後は、2~3日は湯洗いにすると色持ちがよくなります」

50代以降は育毛剤を味方につける

「育毛剤は発毛を促進します。シャンプー後の習慣にするといいですね」と言うのは、余慶さん。

頭皮に美容液を揉み込んでスプレーしている女性のイラスト
(イラスト/奥川りな)
写真9枚

「シャンプー後にタオルドライを行い、ドライヤーの前に育毛剤を頭皮の数か所につけてマッサージを。育毛剤は発毛成分ミノキシジル配合のものなどがおすすめです」(余慶さん)

前髪にボリュームを持たせて“スカスカ”防止

「前髪にボリュームを持たせると、透け感が気にならなくなります」と浜中さんは言う。

「ホットカーラーやブローで前髪をふんわりとさせれば、分け目が目立ちません。ホットカーラーは濡れた髪ではなく、必ず髪が乾いた状態で行いましょう」(浜中さん)

ドライヤーで髪の毛を乾かしてコームとカーラーでセットしている女性
(イラスト/奥川りな)
写真9枚
関連キーワード