
4月13日に開幕した大阪・関西万博。開幕初日は、入り口ゲートから大行列で現場には混乱も見られた。それだけたくさんの人が訪れている証しで、「楽しみにしている」人は多い。「ニュースを見ていたら行きたくなった」あなたに、すぐわかるチケットの買い方をレクチャーする。
※情報は4月17日現在のもの。チケットの種類などの詳細は公式ホームページで確認を。
万博は4~5月が狙い目 まず「万博ID」の登録を
「万博は4~5月が狙い目」と言うのは、EXPOサポーターズの藤井秀雄さん。
「後半になるほど駆け込みのため大混雑が予想されます。4月後半から5月の平日は比較的空いており余裕を持って回れるのと、早期来場キャンペーンで割引やお得な特典があります」(藤井さん・以下同)
チケットには、電子チケットとコンビニや旅行代理店で買える紙のチケットがあるが、「電子の方が何かと便利」と藤井さんは言う。
「電子チケットはスマホがあれば24時間、いつでもどこでも予約可能。買い方も難しくありません」
チケットを購入しスムーズに入場するためには、まず「万博ID」の登録を。
「パビリオンやイベントは予約なしでも入場できますが、曜日や時間によっては、来場予約がいっぱいになり、入場できない可能性も。万博IDの登録をしておけば確実に入場できるほか、パビリオンやイベントの事前予約、予約の空き情報確認もできます」
開幕直後、入場ゲートに長蛇の列ができていたが、それを避けるコツもある。
「電子チケットを購入し、来場日時を予約すると、QRコードが送付されます。来場前にQRコードの画面を保存するか、印刷をして持参し、入場ゲートの読み取り機にかざせばスムーズに入場できます。
1つの万博IDで最大14枚までチケットが取れるので、誰かが代表で登録すれば大人数で行けますよ」
いましか見られない展示物を見逃す手はない。早速予定を立てよう。
万博チケット購入の流れ
万博チケット購入の流れを紹介する。

【1】万博IDを登録
万博IDは、来場予約やパビリオン予約などのさまざまなサービス利用時に必要。
《万博IDの登録方法》
(1)万博ID登録サイトにアクセス
「万博ID登録サイト」を開き、「万博ID登録はこちら」をクリック。
(2)「利用規約同意」を行う
「万博ID利用規約」と「個人情報保護方針」を確認し、同意する場合は欄にチェックを入れ、「同意して進む」をクリック。
(3)メールアドレスを登録
メールアドレスを入力し、「メールを送信する」をクリック。
(4)プロフィール入力
届いたメール内にあるURLをクリックし、万博ID、パスワード、氏名、電話番号、生年月日、性別、居住国・地域、都道府県を入力し、「確認する」をクリック。間違いがなければ「登録する」をクリック。万博IDと生年月日は登録後、変更できないので注意しよう。
(5)登録確認
「【EXPO2025】 本人確認方法を設定してください」というメールが届いたら、メール内のURLをクリックし、ログイン画面に万博IDとパスワードを入力してログインを。
(6)本人確認方法を設定
本人確認は(1)メールによる認証、(2)生体認証・パスコードによる認証、(3)アプリによる認証の3つから選べるが、スマホの操作に慣れてない場合は(1)を選ぶといい。
(7)登録完了、チケット購入
設定した認証方法で本人認証登録ができれば登録完了。公式Webサイトの「電子チケットを買う」でチケットの種類、枚数を入力し、支払い方法を選択して購入する。
【2】チケット購入
ID登録後、公式Webサイトで「電子チケットを買う」→「ログインして購入」→「来場日時を指定して購入」または「来場日時を指定せずに購入」と進み、チケットの種類・枚数を選び、支払い情報を入力。購入後はサイト内の「マイチケット」で確認を。
【3】来場に日時を予約
【2】で「来場日時を指定せずに購入」を選んだ人は、日時が決まったら再度ログインし、「来場日時予約」で予約を行う(上限あり。先着順。公式Webサイトで空き状況が確認できる)。
【4】パビリオンやイベントの観覧を予約
予約なしで見られるパビリオンやイベントは多いが、来場日時予約後、抽選(※)に申し込み、当選すれば、予約した時間帯に順に入場できる。
※来場日の3か月前以降、来場日までに計3回の予約機会(抽選参加〈2か月前・7日前に抽選日〉および空枠先着申し込み〈3日前~前日〉)がある。
大阪・関西万博チケットにまつわるQ&A
電子チケットが便利なのはわかったが、スマホの操作に自信がない、ネットでの予約に抵抗があるなどの不安や疑問は、まとめて解消しておこう。

Q.現金でチケットは買えないの?
A.コンビニ支払いでは現金払いが可能
「ネット申し込みで支払方法にコンビニを選べば、現金払いが可能。ただ、支払い期限があり、コンビニごとに支払い方法が異なります。必要な情報は、申込終了時に送付される確認メールにあるので保存を。支払い後はチケットサイトのマイチケットからQRコードを確認して」(藤井さん・以下同)
Q.いまから買うなら何チケットがお得?
A.1回だけなら一日券か平日券、何回も行くなら通期パスを
「一日中会場で過ごしたいなら、一日券(7500円)か平日券(6000円)を。万博をリーズナブルに楽しむなら17時から入場できる夜間券(3700円)がおすすめ。4〜5月に来場した人は割引コードがもらえます。割引コードは通期パスに適用され、通常3万円が2万4000円で購入できます」
Q.チケットの変更は可能?
A.できない
「平日券を土曜に行ける一日券に変えることはできませんが、同じ平日なら来場日時は3回まで変更可能です」
Q.USJに行くとお得になる?
A.割引が適用される
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のチケットを公式WEBチケットストアで購入すると、万博の一日券と平日券が通常価格から10%割引に。
Q.チケットは譲渡できる?
A.身近な人であればOK
公式Webサイト内にある「チケット受け渡し」を利用すれば、家族や友人など身近な間柄であれば譲渡可能。ただし、譲渡価格が取得価格以下であること、譲られる人も万博IDの登録が必要に。
Q.当日券は、どこで買えるの?
A.東西の入場ゲート前のチケット引換所で購入可
「当日券が販売されるのは、その日の予約に空きがある場合のみ。直接、現地に行っても予約がいっぱいの場合は、当日券の販売はありません」
Q.チケットを申し込む際、個人情報は必要ですか?
A.万博ID登録の際は必要、チケット購入時は不要
「万博IDで氏名や電話番号、メールアドレス、都道府県、生年月日などの登録をしますが、チケットを買う場合は、必要ありません。ただし『通期パス』のみ、“なりすまし”を避けるために顔写真登録が必要です」
「記念チケット」なら手元に残せる
チケットを記念に残したい場合は、電子チケットを購入後、公式Webサイトの「記念チケット購入へ」に入り、以下の料金を追加で払えば好みの記念チケットを購入可能。
「パスポート型」2530円、「スクエア」2種類各1650円、「ミャクミャク」1980円、「サークル」5色各1650円。いずれもストラップ付き。




■大阪・関西万博
住所:大阪府大阪市此花区夢洲
期間:4月13日〜10月13日
時間:9〜22時
アクセス:東ゲートへは Osaka Metro中央線「夢洲駅」からすぐ。西ゲートへは、新大阪、大阪などからシャトルバスで
https://www.expo2025.or.jp
◆EXPOサポーターズ・藤井秀雄さん
1970年大阪万博に魅せられ、以降、万博愛好家に。世界中の博覧会、万博を訪れ、その数は48にものぼる。
写真提供/2025年日本国際博覧会協会 取材・文/廉屋友美乃
※女性セブン2025年5月8・15日号