
写真19枚
コーヒー人気は勢いを増し、産地や味わいはより複雑に進化中。そこで、コーヒーに詳しい芸能人&バリスタがもう一歩深みのある世界へ誘う。自分好みの1杯が見つかるはず!
『AMAZING COFFEE』は、EXILE TETSUYAが2015 年にプロデュースしたコーヒーショップ。TETSUYAを“東京の父”と慕う小森隼は、背中を追うようにコーヒーマイスターの資格を取得。自身初の名古屋店のプロデュースを手がけた。

写真19枚
「パナマゲイシャなど高級な豆も人気ですが、僕は毎日飲める日常的な豆が好き。コーヒーは生産者、焙煎士、淹れる人により味が変わる。“人”との繋がりを感じ、心を込めて淹れたら絶対おいしい!」(小森さん・以下同)

写真19枚
ハンドドリップの必須アイテム
丁寧にハンドドリップした1杯は、雑味がしっかりカットされ、濃厚な豆の旨味を感じる口当たり。後味にはチョコレートのような甘味がふわり。
「コーヒーって淹れる人によって味が変わる。そんなところも魅力のひとつです」

写真19枚
ミル
挽きたての豆の香りは格別なので、まずはぜひ家で挽いてみて。店舗は電動タイプが多いが、家庭用なら手挽きのミルがおすすめ。

写真19枚
ドリッパー
ハンドドリップの要。ドリッパーの構造により抽出時間も変わるため、味の決め手となる。

写真19枚
ケトル(細口)
一定量の湯を少量ずつ注ぐために欠かせない存在。注ぎ口が細く、湯の量やスピードを調節しやすい。

写真19枚
スケール
豆や湯の量、注ぎ時間を正確にはかれる優れもの。よりおいしさを極めたい人に。

写真19枚