
だしの旨みとしょうゆのコクが絶妙にブレンドされた万能調味料・めんつゆ。各メーカーがしのぎを削る逸品の中から“本当においしい品”を、こだわり派のプロが厳選した。スーパーマーケット専門家のスギアカツキさんが選んだ、プライベートブランド(PB)・スーパー・コンビニのベストバイ商品は?
もはや麺類だけでなく調味料として欠かせない
「いまやめんつゆは、電子レンジ、鍋つゆと並んでキッチンに欠かせない“調理三種の神器”のひとつ。調理の手間をぐんと減らしつつ、味にしっかり差がつく――そんな“便利でおいしい”調味料の代表格です。
特にスーパーのPBはコスパのよさや独自性を武器に品質が向上。購入時にスーパーで迷ったら、しょうゆを作っているメーカーの品を選べば間違いありません」(スギさん・以下同)
スギさんが選んだスーパーやコンビニで手軽に買える、味もコスパも納得の商品を紹介!(商品価格はすべて編集部調べ)
PB・スーパー・コンビニで買うならこれ!
しょうゆメーカーがだしにもこだわった至極の1本。
【スーパー】キッコーマン「だし重ね 本つゆ 塩分40%カット」(4倍濃縮)

「“生しょうゆ”の技術を生かして作られているうえ、4倍濃縮でコスパも抜群。おいしさだけでなく家計のことも考えているバランスのよさも高評価です。減塩しているのに旨みもしっかりと感じられ、老舗ブランドの底力を感じる1本です」
PB・スーパー・コンビニで買うならこれ!
いつもの店で手に入る実力派!
【PB】ライフ「ライフプレミアム 旨みとだしが自慢の贅沢な濃厚つゆ」(3倍濃縮)
つゆの濃さにこだわった1本。本膳×あごだしで、贅沢の極み。

スギさんがこれまでに「一番買った」というめんつゆ。
「ヒゲタの本膳しょうゆを使用し、あご・かつお・さばだしで濃厚な味に。PBではめずらしい酸化しにくいボトル入りで、炊き込みご飯やドレッシングに使ってもおいしいですよ」
【PB】西友「みなさまのお墨付き 火入れ醤油ブレンドあごだしつゆ」(濃縮タイプ)
あごだしが香るコク深い風味が◎

「あごだしの上品な香りと、2種類の火入れしょうゆをブレンドし、コクが魅力のめんつゆ。紙パックで持ち運びしやすく、外国人観光客にも人気のある商品」
【PB】イオン「トップバリュ グリーンアイ オーガニックめんつゆ」(2倍濃縮)
キレよく、シャープな味わいを好む人におすすめ

「数あるイオンのめんつゆの中でもこの商品がイチオシ。最近のめんつゆは甘めのものも多いですが、旨みの中にもキレがあり、メリハリのある味わいです。素材にもこだわっているのに、300円以下というお値ごろ品!」
【PB】ライフ「ビオラル 有機つゆ」(2倍濃縮)
有機原料を95%以上使用。だしの取り方にこだわったPB商品

「スーパーの『ライフ』が、オーガニックに本気で取り組んでいる姿勢がうかがえる1本。昆布はもちろん、かつお節を削るところから丁寧にだしを取り、家庭で手作りした味わいを再現」
【スーパー】ikari「たぬき庵うどん・そばつゆ」(ストレート)
これぞ関西の味!まずはうどんでだしを堪能。

「関西の高級スーパー・イカリのPB。関西風のだしが自宅で手軽に楽しめて、しかも195円というお値打ち価格。1人前使い切りサイズなので使い勝手も◎。我が家では一度にたくさん購入し、冷凍庫で保存しています」
【スーパー】マルキン「上野藪そばつゆ 2倍濃縮」
後味まで冴える老舗そば屋のめんつゆ。

「関東風らしい鋭いキレと塩味が特徴。冷やしそばはもちろん、ラー油との相性も抜群です!」
【コンビニ】セブンプレミアム「そばつゆ」(ストレート)
コンビニで手に入りそのまま使える、手軽さNo.1!

「ストレートタイプで手間いらず。王道の味わい&100円台の価格は、コスパ優秀」
スギアカツキさんおすすめ!めんつゆがもっとおいしくなるちょい足し
「コクや旨みが増す!」
●梅干しを入れると旨みと香りが増し、奥行きのある味わいに。
●冷やし麺に使うときはオリーブオイルを足すと風味がアップ。
●濃縮つゆをトマトジュースで割って、洋風冷やし麺に。
●濃縮つゆを豆乳で割れば、変わり種のつけ麺つゆに変身。
◆セレクトしたのは:スーパーマーケット専門家 スギアカツキさん

長寿食やコンビニグルメなど、さまざまな食文化を研究。食に関するコンサルティングの他、TV、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍中。
撮影/玉井幹郎 調理・スタイリング/綱渕礼子 取材・文/番匠郁
※女性セブン2025年5月29日号