
食欲がないときや暑い日にうれしい、そうめん。登場回数が多いからこそ、シンプルなつゆや薬味だけでは飽きてしまいがち…。いつものそうめんが和・洋・中からエスニック風まで大変身する、満足レシピをフードコーディネーターで管理栄養士の植田有香子さんが教えてくれた。
※そうめんは袋の表示通りにゆで、冷水でしめたものを使用
「かにかまシーザーサラダ」のレシピ
にんにくがポイント。野菜もたっぷり摂れるサラダ麺。
《作り方》(2人分)
【1】めんつゆ(3倍濃縮)1/4カップ、水1/2カップを混ぜる。
【2】ほぐしたかに風味かまぼこ80g、マヨネーズ大さじ2、粉チーズ大さじ1、酢小さじ2、おろしにんにく・粗びきこしょう各少量をあえる。
【3】そうめん200gを器に盛り、細切りにしたレタス40g、【2】をのせ、【1】をかける。
「鶏唐揚げ南蛮ぶっかけ」のレシピ
冷凍唐揚げを活用して南蛮風を手軽に。
《作り方》(2人分)
【1】玉ねぎ・黄パプリカ各30gは薄切りにする。
【2】耐熱皿に冷凍の唐揚げ4個を並べ、ラップをかけずに袋の表示より30秒短く加熱する。
【3】【1】を加えてラップをかけ、1分加熱する。
【4】ボウルにめんつゆ(3倍濃縮)1/4カップ、水1/2カップ、酢小さじ4、輪切り赤唐辛子1/2本分を混ぜ、【3】を5分ほど漬ける。
【5】そうめん200gを器に盛り、【4】をかける。
「梅トマトぶっかけ」のレシピ
梅干しの酸味と塩味が爽やかなトマトに合う。

《作り方》(2人分 ※そうめん200g分)
【1】耐熱皿にささみ3本(150g)を並べ、表面にフォークで穴を開ける。塩ひとつまみ、酒小さじ2を振り、ラップをかけ電子レンジ(600W)で2分加熱する。粗熱が取れたらほぐす。
【2】そうめん200g分を器に盛り、【1】、かいわれ菜適量をのせ、トマトジュース1カップ、叩いた梅干し(15%)20g、めんつゆ(3倍濃縮)小さじ2を混ぜ合わせたつゆをかける。
「冷あつピリ辛えびにら」のレシピ
えびのだしをつゆに移して旨辛に。

《作り方》(2人分 ※そうめん200g分)
【1】にら40gは7mm幅に切る。
【2】耐熱ボウルに水1カップ、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3、桜えび(素干し)6gを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。
【3】【1】を加え、器に盛ったそうめんにかける。ラー油適量をかける。
「緑茶ぶっかけ」のレシピ
さらさら食べられるお茶漬け風。

《作り方》(2人分)
【1】塩鮭(甘口)1切れは焼いて、ほぐす。三つ葉4本は1cm長さに切る。
【2】冷たい緑茶1と1/2カップ、白だし大さじ2を混ぜる。
【3】そうめん200gを器に盛り、【1】をのせ、炒り白ごま適量を振り、【2】をかける。
「静岡風とろろぶっかけ」のレシピ
みそ煮の汁を活かし、こっくりした郷土食仕立てに。

《作り方》(2人分)
【1】皮をむいた長いも160gはすりおろす。
【2】ボウルにさばのみそ煮缶1缶(200g)を汁ごと入れてほぐす。【1】と卵黄1個分、しょうゆ小さじ2を加えて混ぜる。
【3】そうめん200gを器に盛り、【2】をかけ、小口切りにしたねぎ適量をのせる。
「すだちそうめん」のレシピ
すだちの香りも味わう涼やかな一品。

《作り方》(2人分 ※そうめん200g分)
【1】すだち2個は薄切りにする。
【2】水1と1/2カップ、白だし大さじ3を混ぜて器に盛ったそうめんにかけ、【1】をのせる。
「冷やし中華風」のレシピ
ハムと卵で彩り満点!夏の定番をそうめんで。

《作り方》(2人分)
【1】ゆで卵2個は半分に、ハム4枚・きゅうり2/3本は細切りにする。
【2】水大さじ5、ごまドレッシング・めんつゆ(3倍濃縮)各大さじ2と2/3を混ぜ合わせる。
【3】そうめん200gを器に盛り、【1】と紅しょうが適量をのせ、【2】をかける。
「いかそうめんモロヘイヤぶっかけ」のレシピ
エスニック風味のネバとろがそうめんになじむ。

《作り方》(2人分 ※そうめん200g分)
【1】モロヘイヤ1袋(100g)は半分に切る。耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱して冷水に取り、細かく刻む。
【3】いかそうめん80gと【1】、水1/4カップ、ナンプラー小さじ1と1/3、鶏がらスープの素小さじ1/3、ごま油少量を混ぜ、器に盛ったそうめんにかける。一味唐辛子適量を振る。
「豚バラなすのだしカレー」のレシピ
豚×なす×カレーは夏の最強トリオ!

《作り方》(2人分 ※そうめん200g分)
【1】豚バラ肉120gは4cm幅に、なす100gは1cm幅の斜め半月切りにする。
【2】耐熱ボウルに【1】、めんつゆ(3倍濃縮)1/4カップ、酒小さじ2、カレー粉小さじ1強を入れ、5分置いてなじませる。
【3】水大さじ4を加え、ラップをして電子レンジ(600W)で4分30秒加熱する。
【4】器に盛ったそうめんに【3】をかけ、小ねぎの小口切り1本分を散らす。
「コングクス風」のレシピ
豆腐のまろみがふわりと残る韓国風涼麺。

《作り方》(2人分 ※そうめん200g分)
【1】ボウルに絹ごし豆腐300gを入れ、泡だて器などでなめらかになるまで潰す。
【2】【1】に無調整豆乳大さじ6、鶏がらスープの素小さじ3を加えて混ぜる。
【3】器に盛ったそうめんに【2】をかけ、キムチ60~80gをのせる。
◆教えてくれたのは:フードコーディネーター・管理栄養士・植田有香子さん

“しっかり一品”になるぶっかけは、丼のイメージでボリューム満点に。彩りと旨みをたっぷりのせて、目から食欲増進!栄養のバランスがよく、見た目にも食欲をそそる作りやすいレシピを提案。YouTube『東京ソロごはん。』でレシピを配信中。
撮影/玉井幹郎 スタイリング/片野坂圭子、三谷亜利咲 取材・文/番匠 郁
※女性セブン2025年7月23日号