料理・レシピ

《包丁も火もいらない》腸活食材「納豆」にのせるだけ!栄養価アップにつながる簡単食材 梅干し、さば缶、ヨーグルトも

めかぶ:納豆菌のエサになり腸内環境改善の相乗効果あり

「もずくと同様、水溶性食物繊維のフコイダンやアルギン酸が豊富です。納豆菌のエサになり、腸内環境改善の相乗効果が生まれます。ビタミンやミネラルもたっぷりで便通がよくなります」

納豆×めかぶ
納豆×めかぶ
写真11枚

梅干し:適度な塩味でたれいらず。夏の暑さにも負けない

疲労回復に役立つクエン酸が豊富な梅干しは夏に欠かせない食材。

納豆×梅干し
納豆×梅干し
写真11枚

「クエン酸には体を老化させる活性酵素の働きを抑制する作用もあります」

酸味と塩味が納豆にマッチして、いつもとは違う味わいに。

青ねぎ:間違いない鉄板コンビ。青いところに栄養がたっぷり

「にらや玉ねぎ同様、アリシンが豊富で血行促進効果が。青い部分にはβ-カロテンが多く、体内でビタミンAになると抗酸化作用が得られ、風邪予防にも◎」

納豆×青ねぎ
納豆×青ねぎ
写真11枚

刻みねぎを常備しておくとすぐに食べられる。

関連キーワード