料理・レシピ

《医食同源でカラダにやさしい韓国ごはん》「サムゲタン風鶏のスープ」など家の調味料でカンタンに作れるスタミナ飯レシピ6つ

「サムゲタン風鶏のスープ」
暑気払いにぴったりな「サムゲタン風鶏のスープ」
写真9枚

キムチやにんにくなどのスタミナ食材、ご飯がすすむ甘辛味、冷房で冷えた体を芯から温めるスープ…医食同源の考えが根づく韓国には、夏の疲れた体や胃腸をいたわる料理がたくさんあります。そこで、韓国通で知られる料理家の堤人美さんに、現地の人が夏に欠かさず食べている料理を教えてもらいました。すべて身近な食材でできるようにアレンジして、本格的な味を手軽に再現。今年の夏は、おうち韓国料理で乗り切りましょう!

“冷やす”“温める”の食材で体の内から夏バテを予防

「韓国の発酵学校では著名なキスンド名人に学びました。卒業証書を受け取ったときは大感激!」(堤さん・以下同)

キスンド名人と堤人美さん
写真左が、キスンド名人
写真9枚
韓国で料理を学ぶ堤さん
韓国で料理を学ぶ堤さん
写真9枚

「たこといかのピリ辛炒め」のレシピ

ご飯がすすむ甘辛味の炒めもので夏バテ知らず。

「日本で手に入りにくい韓国産の唐辛子は、一味唐辛子で代用。甘辛の味つけにコチュジャンは必須です。ご飯を加えながら食べるとおいしいですよ」

「たこといかのピリ辛炒め」
「たこといかのピリ辛炒め」
写真9枚

《作り方》(2人分)

【1】たこの足150gは食べやすい大きさに切る。いか1杯(150g)はわたを除き、胴は2cmの輪切り、足は下の部分を落とし2本ずつに分ける。玉ねぎ1/4個(50g)は1cm幅のくし形切り、にんじん50gは4cm長さの細切り、にら1/2本は5cm長さに切る。

【2】コチュジャン大さじ2と1/2、みりん・はちみつ各大さじ1、みそ小さじ1、にんにくのすりおろし1片分、一味唐辛子適量を混ぜ合わせる。

【3】フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、たこといかを2分ほど炒めたら、玉ねぎとにんじんを加える。塩・こしょう各少量を振り、さらに1分炒める。

【4】酒大さじ2を振り、【2】を加えさっとひと混ぜしたらにらを加えて混ぜる。

【5】器に盛り、白すりごま・一味唐辛子各適量を振る。

「サムゲタン風鶏のスープ」のレシピ

暑気払いに欠かせないスープを身近な食材で。

「本物のサムゲタンは、韓方薬を煮込み、そこにもち米やナツメ、生栗、銀杏などを詰めた丸鶏と高麗人参を加えて作る薬膳スープ。日本のうなぎ同様、暑気払いに欠かせない料理で、体の芯から温まります」

「サムゲタン風鶏のスープ」
「サムゲタン風鶏のスープ」
写真9枚

《作り方》(2人分)

【1】手羽元6本は塩小さじ1/2を擦りこむ。長ねぎ1本は青い部分も含めて4cm長さに切る。干ししいたけ6枚は水で戻して石突きを除く。米1/2合はさっと洗い、20分水に浸ける。

【2】鍋に水4カップ、米以外の【1】、にんにく4片、銀杏12個、甘栗8個、酒大さじ2を入れ、蓋をして中火にかける。煮立ったらアクを除き、弱火にし20分煮込む。

【3】米を加え蓋をしたら、20分ほどときどき混ぜながら煮込む。

【4】器に盛り、好みで粗びき黒こしょう・塩各適量をつけながら食べる。

「きゅうりとわかめの冷たいスープ」のレシピ

食欲がないときにもうれしい“飲む酢の物”。

「わかめスープは産後の栄養補給や誕生日に欠かせない料理。だしと酸味をきかせればさっぱり飲めて、水分補給にピッタリ」

「きゅうりとわかめの冷たいスープ」
「きゅうりとわかめの冷たいスープ」
写真9枚

《作り方》(2人分)

【1】水3カップに昆布5cm長さ1枚を浸け、2時間~1晩置いて取り出す。

【2】塩蔵わかめ20gは塩を洗い、水に10分ほど浸けて戻しざく切りにする。トマト1個は8等分のくし形切りにする。きゅうり1/2本は細切りにする。

【3】【1】に塩小さじ1/2、砂糖大さじ1を加えて溶かしたら、薄口しょうゆ大さじ11/2、酢大さじ1を加えて混ぜる。

【4】【2】を加えてなじませたら器に盛り、氷適量(ひとり3個程度)を加え、白いりごま小さじ2を振る。

「コングクス」のレシピ

大豆の旨みが麺に絡む夏の定番麺料理。

「大豆の味が濃厚な豆乳、豆腐を使うのがおいしさの決め手。キムチや塩を加えながら、味変して食べるのがおすすめ」

「コングクス」
「コングクス」
写真9枚

《作り方》(2人分)

【1】ボウルに絹ごし豆腐1丁(300g)を入れて泡立て器などでよく混ぜ、成分無調整豆乳1カップ、薄口しょうゆ小さじ2、塩小さじ1/3、を加えて混ぜる。

【2】そうめん3束(150g)を袋の表示通りにゆでてざるにあげ、冷水で締めて水気を切り器に盛る。

【3】【2】に【1】を注ぎ入れ、キムチ60g、塩ふたつまみとこしょう・にんにくのすりおろし各少量で和えたきゅうりの細切り1/2本分をのせ、白すりごま大さじ2を振る。

「ジョン」のレシピ

旬の野菜をカリッ、モチッと香ばしく焼いて。

「生地に使う水を最小限にしてしっかり焼くとカリッと仕上がります。マッコリとの組み合わせは鉄板」

「とうもろこしとしし唐、豚ひき肉のジョン」と「ズッキーニのジョン」
「とうもろこしとしし唐、豚ひき肉のジョン」(左)と「ズッキーニのジョン」(右)
写真9枚

「とうもろこしとしし唐、豚ひき肉のジョン」のレシピ

《作り方》(2人分)

【1】とうもろこし1本は実をそぐ。しし唐8本は小口切りにする。

【2】すりおろしたじゃがいも1個分(100g)、片栗粉大さじ2、小麦粉大さじ3、水大さじ1をよく混ぜたら【1】、豚ひき肉60gを加えてさっくり混ぜる。

【3】フライパンにごま油大さじ2を熱し、強めの中火で6等分にした【2】をへらなどで押えながら2分焼く。上下を返してさらに2分焼き、こんがりと焼き色がついたらごま油大さじ1を回しかける。さらに何度か返しながら2分ほど強火でカリッと焼く。

《玉ねぎのたれ》(2人分)

【1】玉ねぎ1/4個(50g)は1cm角に切る。にんにく1/2片は粗みじん切りにする。【2】しょうゆ・酢各小さじ2、砂糖小さじ1/2と混ぜ合わせる。

「ズッキーニのジョン」のレシピ

《作り方》(2人分)

【1】すりおろしたじゃがいも1個分(100g)、片栗粉大さじ2、小麦粉大さじ3、塩小さじ1/4をよく混ぜる。

【2】ズッキーニ1本は5mm幅の斜め細切りにして、干し桜えび大さじ2とともに【1】に加え、さっくり混ぜる。

【3】「とうもろこしとしし唐、豚ひき肉のジョン」と同様に焼く。

◆教えてくれたのは:堤人美さん

料理家の堤人美さん
料理家の堤人美さん
写真9枚

俳優のパク・ボゴムのファンになったことをきっかけに韓国にはまる。韓国語学習、短期留学での菓子教室や発酵学校も体験。著書に『韓国ドラマの妄想ごはんレシピ帖(共著)』(主婦と生活社)などがある。

撮影/豊田朋子

※女性セブン2025年9月4日号

関連キーワード