ライフ

《母から娘へ20年の時を越え》愛子さま「新潟熱狂」単独公務の“お守り”は「母ゆずりの白バッグ」

2泊3日の単独地方公務は初めてだった。(2025年9月、写真/JMPA)
写真43枚

9月6~8日にかけて、天皇家の長女・愛子さまが新潟県を訪問された。6日午前に行われた悠仁さまの成年式に出席されたその足で新潟入りされると、翌7日には国内最大級の防災イベント「防災推進国民大会」、通称「ぼうさいこくたい」に足を運ばれ、能登半島地震の被災地支援に関する講演を聴講された。

動きやすいパンツスーツで新潟入りされた。(2025年9月、写真/JMPA)
写真43枚

「愛子さまが新潟駅に到着されたのは夜7時頃でした。ハードな1日だったはずですが、お疲れの様子を見せることなく、駅での出迎えに笑顔を浮かべて応えられていました。駅には夕方頃から徐々に人が集まり始め、愛子さまが到着された頃には何重もの人垣ができあがるほどの人気ぶりでした」(皇室記者)

新潟駅に集まった人々に手を振られる愛子さま。(2025年9月、写真/JMPA)
写真43枚

愛子さまが新潟県を訪問されるのは今回が初めてのことだった。それゆえ“愛子さまフィーバー” は連日続いた。

「8日にまず愛子さまが訪れたのは、小千谷市にある錦鯉の歴史などを紹介する『錦鯉の里』という施設でした。過疎化が進み普段はこの辺りを出歩く人は多くないそうなのですが、このときばかりは様子が一変。警備の想定をはるかに上回る人が押し寄せ、愛子さまを乗せた車が通過すると『愛子さま~!』という歓声が飛び交ってました。

放流体験に臨まれた。(2025年9月、写真/JMPA)
写真43枚

錦鯉の里で、愛子さまは鯉の餌やりや放流を体験されました。ご自身も以前金魚を飼っていたことがあるそうで、当時の経験を交えながら観賞魚の飼育方法について熱心にご担当者に質問されていたのが印象的でした」(前出・皇室記者)

これまで1泊2日の単独地方公務しか経験のなかった愛子さまだが、堂々とした振る舞いで3日間にわたり務めを果たされた。そんな愛子さまの手には “お守り”がしっかりと握られていた。