
「あと一品ほしいとき」、「手早く晩ごはんを作りたいとき」頼りになるのが“作りおき”。そこで、簡単、おいしい、野菜やたんぱく質がたっぷり摂れてアレンジもしやすいと、いいことずくめの神レシピをご紹介。冷蔵で3〜4日保存が可能だから、これさえあれば毎日の食事が充実すること間違いなし!
【和えるだけ】しっかり味をつければ加熱なしでも保存がきく
辛子や酢なども活用し、しっかり味をつければ加熱なしでも日持ちがするように。あっという間にできて、「もう一品野菜がほしい」ときにも便利なメニューばかりです。
「かぶのはちみつレモン漬け」のレシピ
爽やかな甘みで箸休めにもうれしい一品。

《作り方》(作りやすい分量)
【1】かぶ3個は皮をむき、5mm厚さの半月切りにする。かぶの葉2個分は4cm長さに切る。
【2】ポリ袋にレモン汁大さじ3、はちみつ大さじ2、塩小さじ1/2、赤唐辛子の小口切り1/4本分を入れてもみ混ぜる。
【3】【1】を加えて軽くもみ、空気を抜きながら口を閉じ、冷蔵室で3時間以上漬ける。
「ミニトマトの梅おかか和え」のレシピ
トマト×かつおぶしで旨み倍増。梅の酸味でさっぱりと。

《作り方》(作りやすい分量)
【1】ミニトマト1パック(250g)はへたを除いて横半分に切り、種を除く。梅干し適量(塩分17%)の種を除いてたたき、梅肉小さじ4を準備する。
【2】ボウルに【1】、かつおぶし2gを入れて混ぜる。
【アレンジ】冷奴にのせる
「きゅうりの辛子漬け」のレシピ
殺菌作用のある辛子で日持ちもよくなる。

《作り方》(作りやすい分量)
【1】きゅうり4本は2cm幅に切る。
【2】ポリ袋に砂糖大さじ3、粉辛子大さじ1、塩小さじ2を入れて振り混ぜ、【1】を加えて軽くもむ。空気を抜きながら口を閉じ、冷蔵室でひと晩漬ける。
「彩りサラダ漬け」のレシピ
オイルを加えて酸味をまろやかに。

《作り方》(作りやすい分量)
【1】きゅうり1本は斜め1cm幅に、セロリ1/2本は筋を除いて斜め5mm幅に、キャベツ3〜4枚(250g)はひと口大に切り、赤パプリカ1/4個は斜め薄切り、昆布5cm角はキッチンばさみで半分に切ってから細切りにする。
【2】ポリ袋に【1】、オリーブオイル大さじ1、酢小さじ2、塩小さじ1と1/2を入れ、しんなりするまでもむ。空気を抜きながら口を閉じ、冷蔵室で3時間以上漬ける。
【「彩りサラダ漬け」アレンジ】「豚肉とサラダ漬けの炒め物」のレシピ
野菜を切る手間なしで、炒め合わせるだけ。

《作り方》(作りやすい分量)
【1】豚こま切れ肉50gは酒・片栗粉各小さじ1/2をもみ込む。
【2】フライパンにサラダ油少量、にんにくの薄切り3枚を入れて強めの中火で炒め、香りが出たら【1】を加えて炒める。
【3】豚肉の色が変わったら彩りサラダ漬け150gを汁気を切って加え、こしょう少量を振って炒め合わせる。