少しずつ日中は半袖で過ごせる暖かさになってきました。暑くなってくると台所で火を使った料理をする時間も短くしたいですよね。そこで、料理家に時短料理にも便利なコンビニフードなどを教えてもらいました。

甘いものはコンビニで食べきりサイズを買う
帰りが遅くなり、スーパーに寄るのも面倒な場合や、どうしても甘いものが欲しくなったときなど週に1~2回程度コンビニを利用するという料理家でフードクリエイターの木内由紀さん。セブン-イレブンはスイーツがおいしくて、甘すぎず種類も豊富なのでお気に入りだと言います。
◆コンビニの缶詰コーナーは要チェック!
「コンビニで買うなら、さばやいわし、さんまといった青い背の魚の缶詰が狙い目。このような魚は少しずつでも毎日食べたいけど、調理する時間もない場合は、コンビニの缶詰が便利です。味付けの種類も豊富で、サイズも大きすぎず使いやすいです。
コンビニを利用するときは、罪悪感のないヘルシーな食事作りのために、お肉や魚、豆腐など高たんぱくな食品や野菜を多く使った商品を選びたいですね。冷凍食品も種類豊富なので、カットフルーツなどをうまく利用してヘルシーな時短メニューが作れます」(木内さん・以下同)
『7プレミアム 国産さばみそ煮190g』(セブン-イレブン)
旬の季節に水揚げされた国産さばを使用し、みそ、砂糖のほかに塩こうじを加えることでまろやかに仕上げてある。国産しょうがのアクセントで家庭の味を再現。1缶190gあたり437kcal。たんぱく質は28.1g、脂質は30.4g、糖質は12.4g、食物繊維は0.7g含まれる。

●ちょい足ししてパスタソースにアレンジも
「そのままでもとてもおいしく、おつまみで食べたり、みそ煮缶は生クリームや調味料をちょい足ししてパスタソースにすることが多いです。手軽で、しかもおいしくDHAとEPAが摂れます。国産なのもうれしいですね」
『7プレミアム オリーブオイル さんまときのこ』(セブン-イレブン)
オリーブオイル×ガーリックでアヒージョのような仕上がりに。缶詰では珍しいきのこを使用し、ピリ辛でおつまみに最適。1缶150gあたり452kcal。たんぱく質は16.1g含まれる。

●おつまみにも最適なピリ辛大人味
「フライパンにこの缶詰を入れて加熱し、溶き卵を加えて卵とじにし、温かいごはんにのせて丼に、おつまみに。ピリッと新感覚なオリーブガーリックの大人味にきのこまではいっていて『おいしい』と喜ばれました」
『7プレミアム おつまみにもおいしいメンマ』(セブン-イレブン)
メンマ独特の筍のにおいを軽減し、料理やおかず、おつまみとさまざまな用途で使えるように仕上げてある。1瓶100gあたり72kcal。たんぱく質は2.5g含まれる。

●クセがないから使いやすい
「そのままごはんのお供やおつまみにしてもおいしいのですが、チンジャオや中華スープを作るときに欠かさず使うので常備しているメンマ。もともとはスーパーの大瓶を常備していましたが、それをきらして、たまたまセブン-イレブンでこの小瓶を見つけて以来、よく買うようになりました」
『そのまま食べられる5種の蒸しサラダ豆』(ファミリーマート)
青えんどう豆、大豆、赤いんげん豆、ひよこ豆、黒大豆の5種類の豆を蒸した、サラダのトッピングやおつまみに最適なサラダ豆。1袋85gあたり132kcal。たんぱく質は10.4g、糖質は13.0g、食物繊維は5.9g含まれる。

●料理に足すと一気に彩豊かに!
「ブロッコリーと和えたり、カレーやスープに入れたり、サラダにちょい足しするのに便利。彩りもよくなるうえに、栄養価も高まります」
『ななチキ』(セブン-イレブン)
厚みがあり食べ応えのある下もも肉(ドラム)を限定使用し、独自のスパイスとハーブでクセになる味付けのフライドチキン。サクッとした軽い食感も人気。1品197kcal。たんぱく質は13.8g、脂質は11.1g、糖質は10.3g、食物繊維は0.4g含まれる。

●野菜と一緒にパンに挟んでチキンサンドに
「パンに千切りキャベツやレタスとマヨネーズやドレッシング、サルサソースなどと一緒にサンドして、簡単チキンサンドに。味がしっかりついていてとても便利です」
『国産小麦使用うどん2食』(ファミリーマート)
袋のままレンジで調理可能な冷凍うどん。国産小麦を使用し、コシと弾力、もちもち、なめらかな食感。

●スープやみそ汁に入れて時短な具沢山うどんに
「2食入りで使い切れ、国産小麦を使っているところがうれしい。加熱2分弱で食べられるので時短になります。朝の残りのみそ汁にカレー粉と豚肉プラスしてカレー南蛮のスープに、このうどんを入れれば3分もあれば立派な1品ができあがります」
『7プレミアム ブルーベリー』(セブン-イレブン)
大粒サイズの冷凍ブルーベリー。1袋130gあたり81kcal。たんぱく質は0.8g、脂質は0.1g、糖質は18.9g、食物繊維は2.6g含まれる。

●毎朝のヨーグルトにトッピング
「ヨーグルトに入れて毎日食べるので、フレッシュ果物を切らした場合に常備しているのがコンビニの冷凍フルーツ。コンビニでは冷凍庫を占領せずに済む小袋サイズで、種類も豊富なのでとっても重宝しています」
『シビれる辛さがクセになる麻辣花生』(ファミリーマート)
花椒がきいた麻辣ピーナッツに輪切り唐辛子をミックス。1袋60gあたり341kcal。たんぱく質は10.4g、糖質は14.4g、食物繊維は6.5g含まれる。

●辛い物好きにはたまらない“麻ピー”
「以前は神戸・一貫楼の麻ピーが売っていたのですが、最近は見かけず。でもホワジャオがきいた麻辣味のピーナッツが大好きで、ファミマの前を通るとつい買ってしまいます」
教えてくれたのは:料理家・フードクリエイター・木内由紀さん

世界中の人々が生活するワシントンDCで世界各国の食材や料理に触れ、日本の食の素晴らしさを再認識。旬の素材、身近な材料を使い、「おいしさは80%が視覚から!」をモットーに、見ておいしく、さらには栄養面で作りやすさを考慮した新感覚なレシピ作りを得意とする。主婦目線の簡単でおいしい内容が人気を呼び、新聞や雑誌、企業などに多数レシピを提供、スタイリングも行う。栄養士、フードコーディネーター、製パン講師の資格も持つ。
木内さんのInstagram
木内さんのFacebook
撮影・取材・文/竹腰奈生
●セブンのさば缶、ローソンの玄米おにぎりなど5品 料理のプロがおすすめする理由