ライフ

注目の衣類乾燥除湿機、電気代が上がりがちな「デシカント式」が実は今おすすめの理由

衣類乾燥除湿機でリビングに干した衣類を乾燥させている
梅雨前に導入したい衣類乾燥除湿機(写真はアイリスオーヤマ『サーキュレーター衣類乾燥除湿機8L KIJDC-K80』)
写真9枚

梅雨前に導入したいのが、衣類乾燥除湿機。室内干しの洗濯物を素早く乾かし、部屋の湿気も取ってくれるため、雨が多くじめじめしがちな時期には重宝する家電製品です。衣類乾燥除湿機には、コンプレッサー式、デシカント式、両方式のメリットを取り入れたハイブリット式と、主に3つの除湿方式があります。

衣類乾燥除湿機の市場全体で圧倒的に人気なのは、夏の高温時に高い除湿能力を発揮するコンプレッサー式ですが、家電ライターの田中真紀子さんは「実はデシカント式も使い方次第ではアリ」とのこと。なぜでしょうか? 改めて、デシカント式のメリットとデメリットを教えていただきました。

デシカント式は静音のため夜間に使いやすく、1年中安定して使える

まずは、コンプレッサー式とデシカント式の違いからおさらい。

「コンプレッサー式は、湿った空気を冷却器で冷やし、湿気を水滴にして回収することで除湿する方式です。それに対し、デシカント式は、吸い込んだ空気の湿気をゼオライトという乾燥剤に吸わせることで除湿します。湿気を吸ったゼオライトはヒーターで温めて乾燥。そして乾燥した空気を室内に戻し、水分は熱交換器で水滴に変えてタンクに溜めていきます。コンプレッサーを内蔵しないので、軽量でコンパクトなのが特徴です」(田中さん・以下同)

衣類乾燥除湿機でリビングに干した衣類を乾燥させている
パナソニック『衣類乾燥除湿機F-YZVXJ60』は、横長コンパクトタイプなら洗濯物の真下に置けて、省スペースで使用可能
写真9枚

湿気が多い北陸地方でよく使われている

デシカント式のメリットは、ほかにも。

「コンプレッサー式は温度が低い冬場は除湿能力が落ちてしまう弱点がありますが、デシカント式は仕組み上、低温下の冬でも安定的に使えるのが強み。実際、湿気が多い北陸地方などで多く使われているんです。

また運転音も小さいので、『夜洗濯して、朝までに乾かしたい』といった“夜洗濯”派にもおすすめ。衣類乾燥除湿機の中では本体価格が安いものが多いので手軽に導入できるるのもうれしいですね」

デシカント式のデメリットは、どうカバーする?

一方のデメリットは、ヒーターを使うため稼働中に周囲の温度が上昇してしまうことです。

「冬場はともかく、夏は室温がさらに上がってしまうのが難点です。ただし、誰もいない部屋で使うか、日中仕事で出かけているときに使うなら、問題ないでしょう。

もうひとつのデメリットは、ヒーターを使う分電気代が高くなり、コンプレッサー式のおよそ2倍になると言われていること。とはいえ、洗濯物が効率よく乾くタイプなら運転時間が短くて済みますし、省エネ機能を搭載したものもあります。特にデシカント式を選ぶ際は、そこもチェックしましょう」

今回、田中さんがおすすめする2つの製品は、衣類乾燥時間を抑えることで結果的に電気代を抑えてくれるデシカント式の省エネモデルです。早速見てみましょう。